goo blog サービス終了のお知らせ 

XR100モタード・GSR750・シグナス整備日記

XR100モタード・GSR750整備日記

ブレーキホース交換&キャリパー交換詳細

2014年11月12日 | GSR750
詳細を載せようとして、結局かなりの時間が経ってしまいました。

写真を見てもらうとわかりますが、ABSの配管からメッシュホースに変換するところで

部品の選定が一番悩みました。



ABSの配管からの変換は、フレアーナットアダプターなるものがあるのは知ってましたが、

これが、実際にGSRのABSに合うのかもわからなかったし、配管の部分が分割できるかも、

正直、やってみないとわからない状態でした。

とりあえず、勇気を持って、緩めてみましたが、実際には結構固かったですが、外すこと出来ました。

後は、写真の通り、フレアーからバンジョーの90度変換で、キャリパー側に向けて取り付けただけです。



キャリパーですが、なぜこれを選んだか?

理由は簡単で、マスターが14mmで、このキャリパーはNSR250などのキャリパーなので、

NSRも14mmって理由から、問題ないでしょうってところからです。

それと、ヤフオクに安くいっぱい出てるのも理由の一つですね。

ブレンボでも良かったんですけど、サポートの作りでそうなってしまうのか、

キャリパーがだいぶ下のほうについてしまうので、かっこ悪すぎってところですね。

サポートに関しては、ゼファー750のニッシンキャリパーサポートを使用しております。



これも、多少の工夫が必要でしたけど、まあ、何とか普通にまとまりました。

取り付け後、効きやタッチですが、激変ってのはこのことですね。

ブレーキのタッチもいいし、レスポンスもいいです。

一番の利点は、ブレーキパッドの選択肢が増えたことでしょうか。

全部で、値段的には、ホース全部で8000円程度、バンジョー全部で15000円程度、キャリパー4000円程度、

サポートが10000円程度、ブレーキパッド10000円程度ですね。

バンジョーはアルミならもっと安かったんですけど、ステンレスにしました。

全部で4~5万あれば、なんとかなるかと。

当然、新品のキャリパーやブレンボなんかを使い出したらもっとかかりますけどね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (K介)
2016-03-24 17:51:22
先月からGSRに乗り始めたのですが、ブレーキ強化を考えております。
サポートの多少の工夫とはどのようなことでしょうか?
よかったら教えてくださいm(_ _)m
返信する
Unknown (taku)
2016-04-20 16:00:31
返事遅れてすいません。
キャリパーのセンターとディスクを調整すれば、
いけるはずですよ。
返信する

コメントを投稿