やっとこさ、プラグを全て交換しました。
品番はCR9EIA-9。
前回、2万キロ程度のところで交換したんだけど、一本だけ、ABSの配管があって、
めんどくさくて交換してなかった。
結局、一本だけは、3万キロ越え。
いい加減、交換したくて交換したわけですけど、今度は一本だけ交換もあれなんで
4本全て交換しました。

とりあえず、ABSの配管にひっかかるプラグですけど、工具の準備としては、
磁石付きのプラグレンチ、ラチェットハンドル、ソケットのエクステンションと、くねくねするエクステンションと
頭の小さなソケットハンドル(これがポイントでした)
この辺があれば、なんとかいける。

写真の真ん中辺りの穴がプラグキャップを外したあとの穴。
とにかく、プラグキャップの上をABSの配管がふさいでいるのでやりづらいったらありゃしない。
ただ、しょっちゅう交換する部分でもないので、我慢できる部分でもあります。
まあ、プラグキャップまでアクセスするのにエアフィルターボックスも外さないとだめだし、
それなりに整備に慣れてないと難しいかも。
これで、気分良く乗れるし。
実際、調子良くなりました。
品番はCR9EIA-9。
前回、2万キロ程度のところで交換したんだけど、一本だけ、ABSの配管があって、
めんどくさくて交換してなかった。
結局、一本だけは、3万キロ越え。
いい加減、交換したくて交換したわけですけど、今度は一本だけ交換もあれなんで
4本全て交換しました。

とりあえず、ABSの配管にひっかかるプラグですけど、工具の準備としては、
磁石付きのプラグレンチ、ラチェットハンドル、ソケットのエクステンションと、くねくねするエクステンションと
頭の小さなソケットハンドル(これがポイントでした)
この辺があれば、なんとかいける。

写真の真ん中辺りの穴がプラグキャップを外したあとの穴。
とにかく、プラグキャップの上をABSの配管がふさいでいるのでやりづらいったらありゃしない。
ただ、しょっちゅう交換する部分でもないので、我慢できる部分でもあります。
まあ、プラグキャップまでアクセスするのにエアフィルターボックスも外さないとだめだし、
それなりに整備に慣れてないと難しいかも。
これで、気分良く乗れるし。
実際、調子良くなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます