goo blog サービス終了のお知らせ 

サプライズ家庭教師・logicの航海日誌

茨城県牛久市在住のプロ家庭教師ことサプライズ家庭教師のlogicが運営していたブログです。

かんちがいした者勝ち(美貌編)

2012-07-12 01:31:40 | マイ学習日記
「できるかも
かんちがいした者勝ち」
 
 
  
草刈マサくんの影響で好きになった言葉!
 
これをとある女性声優が実践している例があるのでご紹介!
http://www.manbow.com/profile/index.php
声優・井上喜久子さんです!(通称おねえちゃん♪)
 
 
 
このおねえちゃんは
「井上喜久子17歳です!」
と常にラジオやイベントなどで口にしています!(笑)
 
 
それを何年も続けていったら見た目年齢と実際の年齢が釣り合わないという
不思議現象を引き起こしております!
 
  
私の教え子たちに何歳に見えるか?って聞いたら、
実際の年齢よりもマイナス10~20歳の年齢を言ってくれてます♪
 
実際におねえちゃんはこのように答えてます!
引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
09.若さの秘訣は? 「17才です」って言ってると、 「あれ、17才なんじゃない?」 みたいに脳がカン違いして ちょっと若さにつながってるんじゃないかな って思ってます。 思い込みの力をけっこう信じてますね。 思いって身体にも作用するので、 「ダメだダメだ」 って思うとダメになっちゃうし、 「きっと大丈夫!」 って考えていれば若くいられるんじゃないかなって思います。 引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★       そんな訳で、特に女性には重宝する話ではない☆カナ?って思います!   それだから私も、 「隠れモテ紳士17歳です!」 と毎日口にしております!(笑)     これを知った何人かの教え子はジト目を送ってくれるわ   「もう、男子って歳ではないのではぁ?」   と言ってくれるしねぇ!  
肉体年齢と中身は私は別なののだ!   そんな訳で、口癖を変えると人生が変わるし、はては見た目も変わるということを 声を大にして伝えたいです!   口癖を変えてたくさんのいいかんちがいをしていきましょう!

円周率ストーリー、コラボ企画!其の2

2012-07-11 21:35:44 | マイ学習日記
城は欲張りだと神様に怒られて、26風呂をもらいました。

風呂の中には、46しじみが一杯入ってました!

そのしじみ風呂に友達の38宮本クンを入れてあげました。

宮本クンは風呂に入れられたことを32警察に訴えに行きました。

警察官は宮本クンに79泣き虫と言い放ちました。

宮本クンはショックを受けて、50ゴマを食べて強くなろうとしました。

ゴマを食べていたら、なんとそのゴマが発芽して28双葉が生えてきました。

その双葉を刈り取り、84橋に持っていきました。

橋の上に19インクが落ちていたので、それを掛けて食べました。

そしたら、当然の如くお腹が痛くなり、71ナイフでお腹を切り開いて手術をしました。

円周率ストーリー、コラボ企画!

2012-07-11 17:12:13 | マイ学習日記
只今、小学生と円周率記憶をしてます!

円周率のストーリーを一緒に考えようとコラボ企画を今始めてます☆

3.

14石の上に
15イチゴを置きました。
そのイチゴを92靴で蹴りました。
それが、65老後のじいさん(亀仙人)に当たって、倒れてしまいました。
じいさんの頭から35サンゴが生えてきました。


そのサンゴを登っていくと、空には89野球場がありました。

その野球場でピッチャーが79ナックルボールを投げました。

そのナックルボールで三振にしたので、ご褒美に32・五千円札をもらいました。

その五千円札を38宮に奉納しました。

奉納しながら「オレの46城をくれ!」と願いました!

コントロールよりコミュニケーションの巻

2012-07-10 13:18:24 | マイ学習日記
引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
というのは、コントロールしようと思うのは、その感情を否定するってことやんか。

否定しようとすると抵抗してくるんやわ。

だから、感情を否定したりしようとするんじゃなくて、一回、感じてあげてほしいねん。


引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日はてんつくまんのメルマガより!

まず、ここにすごく共鳴しましたわ!

確かに、自分の感情をコントロールしようとするとうまくいかなかった事の方が多かったね!

コントロールではなく、付き合うってのはすごく大切だと思います☆

あと、さらに…



引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そしてな、その感情に名前をつけてあげてほしい。

名前をつけたら、その感情が出てきた時には、「どうしたの?○○ちゃんって」声をかけてあげるねん。

引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

名前を付けるってのもとても大切だと思います!

名前を付けるメリットとして、この感情の話で言うなら、短気な自分は例えば、自分の中のよしかずクンが出てきたからと短期の正体が明らかになる!

人間は目に見えないものに強く不安を抱き、この不安によって悩まされてる面が強いのではないでしょうか?

それだから、目に見えないものよりは少しでも目に見えるように近付ける!

それだけでも、不安は軽減する…。

私がここ最近、「MM音読」、「アクションミスト理論」、「ダブルヘビー理論」、「ファーストミスト理論」などと名前を付けるのもこのてんつくまんの話と同じ気がします!

そんな訳で、自分をコントロールしようとしないことと名前を付ける事の大切さが書かれてるメルマガは以下に!



メルマガ抜粋☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さてさて、よく聞かれる質問について書くわね。

「私は自分の感情がコントロール出来ないのですが、どうしたらいいですか?」

感情をコントロールしようとすればするほど、混乱するかもね~。

というのは、コントロールしようと思うのは、その感情を否定するってことやんか。

否定しようとすると抵抗してくるんやわ。

だから、感情を否定したりしようとするんじゃなくて、一回、感じてあげてほしいねん。

感じたり、自分自身とコミュニケーションをとってあげてほしいねん。

あぁ今、怒ってるんか~、イライラしてるんやな~、こういうことをされたらこういう気持ちになるんやな~って。

子どもが泣いてたら諭すように、「よしよし」って頭をなでてあげる感じかな。

「それを、こんな小さい事で怒るなよ!」

とか、その感情を責めたり否定するとさらに感情は乱れる。

そしてな、その感情に名前をつけてあげてほしい。

名前をつけたら、その感情が出てきた時には、「どうしたの?○○ちゃんって」声をかけてあげるねん。

人間はみんな多重人格、いろんな感情のキャラクターが自分の中にいる。

だから、イライラした時にはその子が出てきただけ。

その子だけを見て自分全体を「私は短気」って勘違いしないようにね。

「私は短気」ではなく、「最近、短気のキャラクターとよく繋がるな~」って感じ。

そして、大事なんはその子とコミュニケーションをとることね。

他人とコミュニケーションをとるように、自分とのコミュニケーションも大事やからね~。

たまにはめっちゃ気持ちいいところで自分の中のキャラクター達と話しをしてみて。

というわけでコントロールしようとするんじゃなくて、その感情と話し合ったり感じたりしてみてちょうだい。

自分自身を誰かがコントロールしようとしてきたら抵抗したくなるように、まずはその感情を認めてあげるところからはじめてね~。

Fw:七田眞の金言 vol.38

2012-07-09 21:59:54 | マイ学習日記
引用☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
また、やりたがるからといって、一度にたくさんさせると、子どもを飽きさせてしまいます。

「まだやりたい!」と言えば、絵を描くなど他のことに誘って、いつも腹八分で終わらせるのが、プリントを効果的に進めるポイントです。


引用ここまで☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最近、話題にしている中途半端が鍵を握っているという話が又もや発見しました(^^)∠=☆

腹八分目もまさに中途半端位でちょうどいいの一例だね☆

この中途半端で気になる気になるのスタイルにとりあえず命名!


「半端チクチク理論」


ネーミングセンスはともかく^ロ^;、名前を付けないことには始まらないのさ☆

そんな訳で、半端チクチク理論を色々と活用していきましょう☆



以下、メルマガ全文☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


今日の金言・。・。・★”

どのプリントにも、100点以外書かない。


解説・。・。・★”

プリント学習の時は、100点以外は書かないようにしましょう。

間違ったところは、正しい答えになるように導き、その場でやり直しをさせて100点としましょう。

どのプリントも100点にしながら進めるのです。

また、やりたがるからといって、一度にたくさんさせると、子どもを飽きさせてしまいます。

「まだやりたい!」と言えば、絵を描くなど他のことに誘って、いつも腹八分で終わらせるのが、プリントを効果的に進めるポイントです。


曽根郷司さんの1日が、学ぶことが大で、大いなるひらめきがありますように。

・・・・・――☆・・・・・――☆・・・・・――☆

発行人:しちだ・教育研究所
http://shichida.co.jp/kyoiku/

本メルマガの登録および内容の確認および解除はコチラから⇒
http://shichida-mailmagazine.com/bm/p/f/tf.php?id=shichida2

・・・・・――☆・・・・・――☆・・・・・――☆