goo blog サービス終了のお知らせ 

サプライズ家庭教師・logicの航海日誌

茨城県牛久市在住のプロ家庭教師ことサプライズ家庭教師のlogicが運営していたブログです。

久しぶりの発信&更新報告!

2018-03-18 05:16:53 | あいさつなど
このgooブログでは、かなり久しぶりになります!

久しぶりにログインして不要な情報を削除しておりました!

このブログをどうしていきたいか、
正直わかりません!(笑)

でも、過去の思い出も詰まっているので、
簡単には削除はしない、かと・・・

今、ブログを10くらい運営しております☆


ブログ紹介!

知ってほしい!行動、習慣、生活が変化するキッカケ!logicの航海日誌
http://fanblogs.jp/logic-collabo/
私のプライベート、マメ知識、小ネタなどを主に書き綴っています。(これがメインブログとなっています)


小学英語~早慶上智英語、打破!logicの英語航海日誌!logicの英語航海日誌!
http://fanblogs.jp/logicskj/
英語をメインテーマにしたブログです。


子供から大人まで楽しく学ぼう国語!logicのことの葉(現代文)・航海日誌!
http://fanblogs.jp/logicgenbungoku/
国語(現代文)をメインテーマにして漢字、漢検、文章術などを発信しています。


古典コテンパン!logicの古典航海日誌
http://logic-kotenkotenpan.seesaa.net/
国語の古典(古文・漢文)をメインテーマにして書き綴っています。


■小学歴史~早慶日本史、制覇!logicの日本史・航海日誌!
http://logic-jap-history.seesaa.net/
歴史(日本史)をメインテーマに書き綴っています。


~文系から理系数学への大冒険~logicの算数・数学航海日誌
http://logic-math-quest.seesaa.net/
大胆にも文系専門で生きてきたlogicが数学の世界に踏み込み始めました!(2018年現在、数検2級を目指しています)


行動・習慣を変えるキッカケ!logicの行動科学・航海日誌☆
http://logicanabehavior.seesaa.net/
行動科学をベースに脱三日坊主、人材育成、生活習慣解決をテーマに書き綴っています


記憶、速読、閃きレベルアップ!logicの能力開発・航海日誌
http://fanblogs.jp/logicmemory/
記憶力改善、速読力アップなど能力開発全般について書いています!


二次元ワールド大冒険!logicアニメ・コミック航海日誌♪
http://logic-anicomi-quest.cafeblog.jp/
趣味のマンガ、アニメ、声優トークをしております♪


~学びと遊びのコラボレーション~サプライズ家庭教師logicの航海日誌
http://ameblo.jp/logicreator
アメブロを他ブログで発信したことを案内するまとめブログ。



ブログ一覧まとめページ♪
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

このgooブログをやっていた時よりも
力をつけているのを感じ直しています。(笑)

驚いたことに今でもこのgooブログでも
アクセス数が多い事に驚いています。

今はあまりこのgooブログには
力を入れていないのが現状です。

でも、今の僕がどうしているのか気になる方は、
今やブログ以外にも自分のHPもありますので、
そちらにも足を運んでみて下さい♪
HP
http://surpriselogic.iinaa.net/blogsns.html

以上、久しぶりのgooブログからの発信でした♪

Fw:【logic ’s航海日誌】vol.029 「昔に立ち上げたブログの記事の加筆訂正始めます!」

2013-07-28 19:04:16 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.029「昔に立ち上げたブログの記事の加筆訂正始めます!」


2013.07.26(金)



まいどおおきにです☆☆☆


ロジック@サプライズ家庭教師です☆
最近、私が以前立ち上げてあまり更新していなかったブログサービスが
8月で終了になると今知りました!

そんな訳で、過去の記事をこのメルマガにも転載して、
そして今の私から付け加えたいことを話していこうと思います!

それをしばらくはやっていこうと思いますので、お付き合いください!!
まずはこのブログ記事!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2009-08-01 15:49:20


「記憶する力と整理整頓力!!」


………………………………
記憶力がないと嘆いている人は、知識の種類別に適切な引き出しにしまうようにすればいいのです。

たとえば、イヌ、帽子、ネコ、柱時計、たんす、メガネ、インコ、靴を覚えるには、「動物」、「家具」、「身につけるもの」、という具合に分類したほうが覚えやすいことは、いうまでもありません。勉強の記憶も、まったく同じというわけです。

『図解頭のよい「超」記憶術』
多湖輝著
ゴマブックス株式会社
………………………………
「確かに、その通りだなぁ…」
と読んでて感じました。

配達の仕事を してた時に引っ越したからその家に配らずに引っ越し先に転送しなきゃいけない郵便物があった時、名前を思い出せなかった事があったのです。

だけど、
「確か、名前がひらがなの女性だった!」
とふと思い出して、誤って配達するのを防げたという事があったのです。

この時、情報の整理するのはテストに限らず仕事の上でも役に立つのを感じました♪

歴史の教科書でも色んな事が一ページに詰め込まれて書かれてますが、一度立ち止まって
「ここまでは、工業の話、ここまでは農業の話、ここまでは鉄道産業の話だ!」
と区切り線を入れて教科書が読みやすくなったという体験もしてる立場としても、
無意識的に適切な事をしてた自分に万歳って嬉しい気持ちを感じました。

多湖輝さんに感謝!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ここまでが、過去のメルマガの文章でした☆


う~む、なるほど!

過去にこんなこと言ってたのか、自分!

要は覚えるために、一気に詰め込もうとせずにどんな形であれ、
分けてやった方が覚えやすいってことですな!

その話は今も当然、しております!


カテゴライズした際のテーマ、過去のメルマガで言うなら
、「 動物」・「家具」・「身につけるもの」を心理学用語で
「フレームオブレファレンス」と言います!

数学で言うなら、

2x+6y-7x-9y+6y=2x-7x+6y-9y+6y
             =-5x+3y 
という式でもこの「フレームオブレファレンス」が使われております!


「xの項」、「yの項」


という具合に!


これなんかは私は普段の生活で役に立つとお話しています!


部屋の整理整頓をする時に自然と我々はこの数学にも通用するやり方を
使っています!


お気づきの方もいるかも しれませんが、「文房具」、「本類」、
「書類」という具合に!


さらに、「文房具」というフレームオブレファレンスは

「書くもの(消しゴムで消せるもの)」、「書くもの(消しゴムで消せないもの)」


「切るもの」、「貼るもの」とさらに分類されていきます!


こういう、頭の思考パターンがなかったら、私の部屋はもっと汚い
物になっていたに違いない!


「”もっと”ってことは、部屋は汚い部類なの?」


と思った方!


それについては、言及しないでください!(゜_゜>)


まぁ、このように数学でやっていることはこういう情報整理に役に立つから
無駄にはならないといった話を教え子にはしていたりします!


このフレーもオブレファレンスはありとあらゆることに使えるので、
知っておいて絶対に損はなしです!


何か、覚えられない、部屋が汚い、いい空間を作りたいとお悩みの方は
この話を意識してみてください!
(人に言う前に、自分もやらないとね!(~_~))


それでは、引き続き過去のメルマガの整理整頓をしていきます!


今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フレーム・オブ・レファレンス!


多すぎる量を少なくするための裏ワザ


これを使いこなしている人が賢い人の


一要素ではないのかな?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b29/?guid=ON


[メルモPR]
ノートPCを1円でGETする裏技
http://e.merumo.jp/xf00

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

Fw:【logic ’s航海日誌】vol.028 「ラーメン屋さんのコーラの味が美味しい理由が分かりました☆」

2013-07-28 18:26:02 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.028「ラーメン屋さんのコーラの味が美味しい理由が分かりました☆」


2013.07.26(金)



まいどおおきにです☆☆☆


ロジック@サプライズ家庭教師です☆


今日も、某出版社でちょっとしたアルバイトをしています☆


そいや、私かの有名な望月俊孝さんが提唱する「夢の宝地図」の本格的なレッスンを受け始めました☆


「宝地図ナビゲーター育成コース」というものです☆


この報告もしたいけど、又それは後程☆(といって忘れることがあるから、意識しておきます!)


さて、本題!


みなさんはラーメン屋さんに入った事はありますよね?


その際に、そこでビンのコーラ、もしくはオレンジジュースとかドリンクを飲んだ事はあるでしょうか?(ビールでもいいでしょう☆)

これは、「そう思う!」という人と、「そうかな?」と思う人と分かれそうな話なので、気楽に聞いて下さい☆


※ここからは飲み物はコーラにフォーカスを絞って話しますね☆

ラーメン屋さんで飲む瓶のコーラって正直、量が少ないですよね!?


とラーメン屋さんを敵に回す発言に聞こえるかもしれませんが、まぁ慌てずに♪


でも、量は少ないけどラーメン屋さんで飲むコーラって物凄く美味しいと感じませんでしたか?


ラーメン屋さんの瓶のコーラって量は確か190ミリリットルだったと思います。


んでもって一本200円!


コンビニや自販機で売ってるペットボトルのコーラは500ミリリットルで、一本150円!


単純に数値だけを見れば、コンビニや自販機の方がお得だし、ラーメン屋さんの瓶のコーラって損、ぼったくりと思ってしまいます。


でも、ラーメン屋さんのコーラの味は何故か…


自販機やコンビニで買う安くて量が多いコーラよりも美味しい!!!


そういった事を私は子供の時から思ってました!


そして、子供の時から密かに


「何で、ラーメン屋さんの瓶のコーラってあんなに普段買うコーラよりも美味しいんだろう?」


と不思議で仕方がなく、長年の謎でした!


でも、この長年の謎が昨夜解けたのを感じました!


昨夜、メルマガかフェイスブックの記事だったか何かでこんな話があったのです!


「茶道とは、お茶の味を味わい深く感じるために動作にもこだわって、ゆっくりと飲む事!」


これを読んだ時に感じました!


「あぁ、確かになぁ!私は茶道の本格的なお茶を飲むのはした覚えが無い…。
でも、水やワインとか飲んでて残り少なくなるとチビチビ飲んだりするよなぁ…。
そうすると、その飲み物の味が物凄く味わい深く感じるし、何も考えず飲んでる時よりも美味しく感じるよなぁ!
茶道って形式ばっててあんな飲み方はしたくないとか思ってたけど、でもそう考えると分かる気がするわ!」


私が子供の時から密かに謎に思ってた事が、実は茶道の世界にその答えがあったとただひたすら驚きました!


そして、これは飲み物や茶道の話だけでなく勉強とか自分たちが何かに向かって頑張っている事にも言えるのではないのか?と感じ始めました。


・ノートやテキストを開く事
・鉛筆を持つ事
・音読をする事
・辞書で調べる事
・勉強の報告日記を付ける事
・ダイエットのためにウォーキングする事


等々、こういった行動はラーメン屋さんのコーラや茶道のお茶のようにじっくり味わう事をしなくなった時程…


やっててもマンネリを感じてつまらない、やりがいを感じない、頭がよくなってる感じがしない、理想体型に近づいてる感じがしない


といった感情が芽生えてるのが多い気がします。


最近、「急がない技術」って本を読み始めたりしたのも、結果を急ぐ傾向性がある自分に違和感を覚えたのがあります。


あと、我が心友が教えてくれたのですが、自然農をやってるある方は、


「非効率でいい」

「効率を求めると非効率になる!非効率を受け入れ始めてから、人生がよくなってきた!」


という話をされてたのを思い出しました!


この話は本当にその通りだと思いますし、今回コーラと茶道の世界の共通性に気付いて、この話が深まった気がします。


それだから、何か日々生きてる事にマンネリ、虚しくなってる時は効率ばかり追い求めてるから、非効率に、ゆっくりスローペースになろう☆というシグナルだと思って、非効率を大切にしていきましょう☆☆☆


それでは、又!!!



今回のことの葉☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日々、生きててマンネリや虚しさを感じた時


問い掛けてみよう!


急ぎすぎてませんか?


時には、ゆっくり味わうスローも大切だよ☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b28/?guid=ON


[メルモPR]
安く速いネット接続wimaxッテ?
http://e.merumo.jp/xAa1

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

Fw:【logic ’s航海日誌】vol.027 「ABCモデルのシフト、再び好例発見」

2013-07-26 13:54:38 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.027「ABCモデルのシフト、再び好例発見」

2013.07.19(金)



まいどおおきにです☆☆☆


ロジック@サプライズ家庭教師です☆


最近、又もや行動科学マネジメントに繋がる面白い情報を見つけたのでメルマガ発刊いたします☆

まずは見てほしい動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=2lXh2n0aPyw&sns=em


知っている人は知っている、階段とエスカレーターがあるけど、ちょっとしたアイディアで何と、エスカレーターよりも階段を利用する人の比率を上げてしまうのです☆


階段にピアノをコラボレーションした!!!


ただそれだけの事で!!!


これなんかは行動科学マネジメントで言うと、ABCモデルを変えたという事になります。

ABCモデルとは?

A→先行条件

B→行動

C→結果


例)
A→お腹が減った

B→食事をする

C→お腹が満たされていい気分☆


行動の後に、嬉しい結果が待っていたら人は誰に言われなくてもその行動を繰り返すという事です☆
このピアノ階段の事例は、

A→上まで行きたい

B→階段で移動

C→疲れた

「階段で移動」という行動の後に待っている結果が望ましくないものだから、あまり人は階段を利用したがらない!

けど、ピアノをコラボレーションしたら、

A→上まで行きたい

B→階段で移動

C→ピアノの音がして面白い♪


という風に変化したから、階段を利用する人が増えたという訳です。


この動画に今年の4月に友人のお陰様で知り、そこから

「勉強も含めて、面倒くさい!できればやりたくない!と思うことをこのピアノ階段みたいにシフトするにはどうしたらいいのか?」


と色々と試行錯誤しています!


そしたら昨日、以前私の元教え子が面白い動画を教えてくれたのを思い出しました!


もう一つ、見てほしい動画こちらです☆
http://www.youtube.com/watch?v=0M_HYJLn3Fc&sns=em

見ていただくととても面白いものですが、なんと掃除をしながら”ダンス”をやってしまうのです!


その元教え子が、ブレイクダンスなるものをやっているので、その名残でこういうのを見つけたのです。


掃除と言ったら基本的には面倒くさい、できればやりたくないものだと思います。(私もその一人です(苦笑)「整理収納アドバイザー2級」取ったのにぃ!(οдО;))


でも、ダンスしながら掃除をしているこの動画のダンサーは楽しそうに掃除をしているのが伝わってくると思います!


私も下手な阿波踊りみたいなダンスでしたが(苦笑)、やってみたら、「もっと掃除したい!」みたいな感覚になってきました!

このダンスを掃除しながらはマイブームになりそうな勢いです!


このメルマガでもよく話していますが、


「やる気があるからやるのではなく、やるからやる気が出てくる」

というものがあります。

実際に、池谷裕二さんといった脳科学者の方も同じようなことをおっしゃっています。


私が掃除したくなってるのも、ダンスという動きが加わるから、形だけの掃除という行動をしている内にやる気スイッチが入ってきたのではないか?と思えるのです。


「ABCモデル」をシフトした好例を見つけたので、メルマガを発刊いたしました♪♪♪


このメルマガを読んでいる私の現教え子ならご存知でしょうが、最近は音読にもピアノ階段の様なオモロ要素を詰めることに成功いたしました♪

まだまだ、私の模索は続きそうです♪♪♪


このメルマガを読んでいる方のなかにも、このピアノ階段、掃除ダンスに似た事例をご存知でしたら、是非ともお知らせ下さいませ♪


そしたら、このメルマガでもシェアさせていただきますから♪



そんな訳で、今回はこの辺にて♪♪♪



今回のことの葉☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
行動をした後に


楽しみはある?


あればその行動は繰り返すし、


繰り返していないなら


楽しみがない可能性あり!


行動の結果に楽しみを入れていこう!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b27/?guid=ON


[メルモPR]
メルモでメルマガ発行しよう!
http://merumo.ne.jp/

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

Fw:【logic ’s航海日誌】vol.026 「銀の匙方式、ロジック版~世にも奇妙な物語・五教科連想学習其の1」

2013-07-12 12:09:30 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.026「銀の匙方式、ロジック版~世にも奇妙な物語・五教科連想学習其の1」

2013.07.11(木)



まいどおおきに☆☆☆


ロジック@サプライズ家庭教師です☆


中学時代の恩師が出世して今は茨城県内の校長をやっていたりして、たまに会いに行ったりしてます!

その校長と最近ある方の指導方について語り合ってたのです。

テレビにも出演しているから中にはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、灘中学&高校の国語科教員・橋本武さんと言います!

この橋本さんは『銀の匙』という小説をなんと、3年掛けて一冊を読み通すというやり方をやっているのです!

そんなやり方をやり始めて灘高校が東大合格者を初めて出し、今や知らない人がいないと言えるまでの進学校になりました!


なんでたった一冊を3年も掛けて東大合格者を出すまでになったか!?


そもそも、どんなやり方かというと例を挙げます☆

1その『銀の匙』の中で“凧上げ”という言葉が出てきたら実際に凧を作ってみる時間に充てる

2今川焼という言葉が出てきたら実際に今川焼を買って食べてみる
3金鍔という言葉が出てきたら、実際にその金鍔について詳しく調べて食べてみる


という具合にいい意味での横道に逸れる授業をしていたのです!


言うなれば、マインドマップの亜流とも言えるやり方ではないでしょうか?


たった一つの言葉から連想を深めていくという点で!

しかも、実体験もしちゃおうという意味でも、紙の上から飛び出たマインドマップとも言えると思います☆

私自身、たった一つが無限大に広がったのをマインドマップとか他の色々な経験で体感しているので、このやり方は理にかなっていると思います☆


そんな訳で、私はここ最近からこの「銀の匙方式」をTKPして、自分理由を作ろうとしているのです☆


それだから、このメルマガでも「銀の匙方式ロジック版」を発信していきたいと思っております☆


では、今回試しに早速「銀の匙」方式ロジック版やってみます☆


今回のテーマは私がブームになっている言葉

「気の毒だが、切腹していただくよござらん!」

をスタートにしてみます☆


元ネタはかの有名なドラマ「世にも奇妙な物語」の中のお話で「切腹都市(ハラキリシティー)」という話で竹中直人演ずる加藤部長の言葉です☆


厳かさがあって、今私のマイブームになっております☆(あやしいぃ!!!)


そんな訳で、「銀の匙」方式ロジック版もとい


「世にも奇妙な物語5教科連想勉強法その1」(別名)


レッツスタート!!!




国語

→「切腹」の「切(セツ)」と読む方法で他に使われている例!
1切断 せつだん
2切開 せっかい
3切除 せつじょ
4切磋琢磨 せっさたくま
5切歯 せっし
6剴切 がいせつ
7適 切 てきせつ
8切実 せつじつ
9切切 せつせつ
10切迫 せっぱく
11切望 せつぼう
12懇切 こんせつ
13親切 しんせつ
14大切 たいせつ
15痛切 つうせつ 

「切(せつ」の意味

16[形動][文][ナリ]
17心をこめてするさま。ねんごろ。せち。「平和への―なる願い」「―に健闘を祈る」
18身にしみて強く感じるさま。せち。
「またなによりも―なりしは、大雪降って寒かりしに、秘蔵せし鉢の木を切り、火に焚きあてし志」〈謡・鉢木〉
19 さしせまった事情にあるさま。非常に厳しいさま。せち。 
「さなきだに傾城は内しょ―なるものなるに」〈洒・契情買虎之巻〉


→「切腹」の「腹(フク)」と読む方法で他に使われている例!
①「はら」の意味
20腹腔 ふくこう 腹痛・腹部/割腹・空腹
21腹痛
22腹部
23割腹
24空腹
25鼓腹
26口腹
27私腹
28抱腹
29満腹

② 「母胎。母親。」の意味
30異腹
31同腹

③「物の中ほど」の意味
32山腹
33中腹

④「心。胸の内」の意味
34腹案
35腹心
36腹蔵
37剛腹
38心腹



うひ ゃあ、38個見つけただけで疲れたので、今回はこの辺で!

銀の匙方式ロジック版「世にも奇妙な物語5教科連想方式その1」

今回38
累計38


それでは、又よろしく!!!

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b26/?guid=ON


[メルモPR]
\0サンプルくれる高級シャンプー
http://e.merumo.jp/xi5v

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do