2014年5月3日 晴れ
息子を連れて、アサリ狩りに行ってきた。

日本にいた学生時代に一回アサリ狩りに行ったことがあって、
あまりにも面白くて、楽しかったので、
忘れられなかった。
それで息子にも体験させてあげたいと思って、
たまたまネットでアサリ狩りの情報を見て、
連れて行ってきた。
でも天気があまりよくなかった。
急にどしゃぶりになって、仕方がなく途中でやめてしまった。
結局600グラムぐらいしか取れなかった。
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

息子を連れて、アサリ狩りに行ってきた。

日本にいた学生時代に一回アサリ狩りに行ったことがあって、
あまりにも面白くて、楽しかったので、
忘れられなかった。
それで息子にも体験させてあげたいと思って、
たまたまネットでアサリ狩りの情報を見て、
連れて行ってきた。
でも天気があまりよくなかった。
急にどしゃぶりになって、仕方がなく途中でやめてしまった。
結局600グラムぐらいしか取れなかった。



2014年4月29日 晴れ
村上春樹氏のエッセイに出てくる彼の造語 “小確幸”という言葉は
台湾で流行語になっている。
その意味は“小さいけれども、確かな幸福”ということ。
よく思うけど、
私にとって、小確幸は何なのか。
土日の朝、庭でゆっくり朝食をとることとか、
庭の花が綺麗に咲いていることとか、
家を綺麗に素早く掃除をしたこととか、
勉強が嫌いな息子が真面目に宿題をしていることとか。
しょうもないことばかりだけど、
これらのことはすべて私の小確幸と言える。

にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいす。^^/看完記得投我一票哦~~
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~
にほんブログ村 ←クリックして頂けると嬉しいです。^^/看完記得投我一票哦~~

村上春樹氏のエッセイに出てくる彼の造語 “小確幸”という言葉は
台湾で流行語になっている。
その意味は“小さいけれども、確かな幸福”ということ。
よく思うけど、
私にとって、小確幸は何なのか。
土日の朝、庭でゆっくり朝食をとることとか、
庭の花が綺麗に咲いていることとか、
家を綺麗に素早く掃除をしたこととか、
勉強が嫌いな息子が真面目に宿題をしていることとか。
しょうもないことばかりだけど、
これらのことはすべて私の小確幸と言える。




