つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

inとiz

2008-07-13 00:06:09 | 人工言語・CONLANG
一人称
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E7%A7%B0

包括形と除外形
言語によっては、一人称代名詞の複数や双数で、聞き手を含むか否かを区別することがある。
聞き手を含むものを包括形、含まないものを除外形と呼ぶ。
ベトナム語では、chúng ta が包括形、chúng tôi が除外形である。
トク・ピシンでは、yumi が包括形、mipela が除外形である。

完全に二分されず、一方が曖昧な場合もある。
例えば普通話では、「我们 (我們)」は包括・除外どちらも指すが、「咱们 (咱們)」は包括のみである。







☆nosaraでは、除外系を表すのにinを使います。
me/miは聞き手を含む「私たち」
inme/inmiは聞き手を含まない「私たち」(団体交渉型?)です。



集団の性の除外表示にはizを使います。
iz+男性名詞・代名詞で「男性(雄)だけの集団」、
iz+女性名詞・代名詞で「女性(雌)だけの集団」を表します。

ni彼ら(女性も混じっているかもしれない)
izni彼ら(女性は混じっていない)

tigere虎たち(雌のみ、あるいは雌雄混合)(虎tigeraは女性名詞なので)
iztigere雌虎たち(雌のみ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿