goo blog サービス終了のお知らせ 

lionhiking75 75歳までハイキングを愉しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

No.332 万博公園探鳥会 & 吹田野鳥の会25年度総会

2025-04-27 19:56:27 | 日記
4月27日(日)
 春の渡り鳥調査期間の中日、同じ公園内 探鳥会と総会を
 行った。
 暑い中 9名集まりて カンムリカイツブリを鑑賞して 中央休憩所にて
 総会、昨年度の活動報告、今年の予定、収支報告を行う。
 11時から探鳥会に出るが、人多く、鳥があまり見つからず、14種に留まったが
 解散後、日本庭園に行き、途中と合わせ5種見つけ 19種となる。
 3時近くまで調査
       

カンムリカイツブリ ピント合わず
ランの一種
皆でフジの花を見に

今 正に 盛りなり 

吹田野鳥の会の調査

2025-04-26 19:15:37 | 日記
4月26日(土)
 調査も中日、春の渡り鳥調査も佳境に入り、
 良い成果との報でした、調査者の方々、お疲れ様でした。
 
 全体として鳥影は濃く、合計38種の鳥を観察することができました
 とのN氏報告
 
 ウグイス
 
 ビンズイ
 
 コサメビタキ
 
 コチドリ
オオヨシキリ
 送られてきた写真、H氏撮影
 

昨日の探鳥会の鳥たち

2025-04-17 08:03:51 | 日記

4月17日(木)

調査者M氏の撮影で、アカハラが見事に


カワラヒワ

ツグミが存在感を

会の代表によると、数十年前はツグミが、住宅街に沢山いて、
珍しくなかったが、今や緑地のみ、連休が終わるころには、
殆ど北に移動し、居なくなります。

アカハラやニュウナイスズメを観察できてうれしかったです。

また、

ニュウナイスズメを探される方に出会えたのも、何か、うれしかったです

吹田野鳥の会 春の渡り鳥調査

2025-04-16 17:46:45 | 日記
4月16日(水)
 昨日 スタートの2日目。
 寒いやら 暖かくなるやらで、曇ると風寒く、鳥も籠っていたのでは。
 入場者少なく、かなり観察はできたが、定番のキビタキ、ヒタキ類が
 でず。
7:30 この門を開けて
ゼンマイの雌 食べれない
多かったシロハラ


初級「囲碁会 花見の宴

2025-04-05 16:18:31 | 日記
4月5日(土)
 西山田会館、初級囲碁会で、今年も花見

 マスコミの話、囲碁の学習の仕方、最後 詩吟を聞いてもらい
 4時間程度、3時半に終了
 
買ってくれた肉が美味しかった、