昨日、眠る直前に、「あ~・・・そういえばこんなことやってたなぁ・・・」と
思い出したので書いとこう。
大学生のころ。
私の周りには変わった人がちらほらおりました。
その中には、精神的に不安定な人もいて、ネガティブなことをずっと
繰り返していたので、聞いてるこちらもなんだか引きずられそうだったのです。
そんな時に、イメトレ(みたいなもん)をやってたのでした。
ん~、なんか今振り返ると催眠術に近い気 . . . 本文を読む
8月も最終日ですね~。
小学生の時の最終日って何してたっけなぁ。
明日から学校だぁ・・って思ってただろうってことは確実ですが、
宿題ラストスパートでやってた覚えはあまりありません。
※多分、いやなことは都合よく忘れてるだけだと思われます。
まぁ、通常「去年の今日、何してたでしょう?!」って聞かれて
「ああ、帰りに本屋によったら、ゼミの友達に会ってさぁ!」って答えられる
人はあんまりいないんじゃな . . . 本文を読む
私は、自然物フェチです。
自然の造形美(雪の結晶だの、石の丸みだの、断層だの、雷の光具合だの)には目がありません。
自然の色彩美(もみじの若葉の薄緑や、紅葉の赤、銀杏の黄金色、さるすべりの幹)も大好きです。
しかし、それにも増して、大好きなもんがあります。
それは「日本語」うひ。
色々くだらないことを延々と考えてるのがすきなのですが(たまに人に熱弁をふるうことあり)
日本語の元の言葉やら、地域名 . . . 本文を読む
ちょっと前に、「もったいない」という言葉が国際会議の場で大絶賛されましたね。
私は、別の時に、「もったいない」でえらいめに会いました・・・。
とあるバーで知り合った台湾人の友達は、よく私に日本語の違いを聞いてきます。
適当に(なるべく真摯に答えてますよっ!)知ってる限りは返すのですが、たまに
??となるときがあり、それが「もったいない」
「教えて。『持たない』と『もったいない』、どこが違う?」 . . . 本文を読む
暑いですねぇ。明日からは曇りだとか。明日花火大会行くのになぁ・・。
今日初めて母からメールが届きました(おお!)
人はこうやって進化していくのですね。なんてな。
さてさて。
昔々、うちの祖母が教えてくれたことなのですが、戦後まもなく日本には
夏時間が試験的に導入されたことがあったそうです。
夏時間ってのは、ご存知だとは思いますが、6月だかに1時間時計を一斉に
早く設定するんですね。
昨日まで朝 . . . 本文を読む