今日、本屋さんで適当に本を眺めていたのですが、気になる本が一冊。
「頭のいいしゃべり方、頭の悪いしゃべり方」だっけな?
要は、人と話す場合の距離のとり方で、また話したくなったり、もう話したく
なくなったりするんですよ、心当たりはありませんか?と言った内容でした。
頭の悪いしゃべり方
・プライバシーの侵害をがりがりやる
・自分の思い出話に持っていく
・人の悪いところをあげつらう
・お金のことをつ . . . 本文を読む
久々に自分のトップページへいったら、テンプレートがずいぶん
かわいらしくなっててびっくりしました。
ええっ!いつ変えたっけ私?!
変身!といいながら、実は偏差値23な私でございます。
いやはや。あまりにもびっくりしたので、これだけ。
昨日の分は今から書きます・・・(宣言するなって?)
あんまりにも内容がないので、最近道端でとったねこじゃらしの写真を添付。
ぽちっとな . . . 本文を読む
明日(本当は今日)から伊豆にむかってGo!でございます。
でも人についてくだけなので、どこに行くのか不明(おい)
伊豆、で思い出して、「ペリーの肉声」FLASHを探してしまいました。
ずいぶん昔に流行った気がしますが、
「開国しよ~よ~、ねぇ~、開国してくださいよ~」と延々10分近く
続く声と画像でございます。
知ってる?
あほくさいことこの上ないのですが、結構楽しかったり。
「OH!しかと?! . . . 本文を読む
だいぶ前に「もったいない」の説明に四苦八苦したという話を書いたのですが、
英語で説明しづらい日本独特の言葉をも一個発見したので、聞いてやってください。
それは「見苦しい」
「見苦しい」って、どんな時に使うもんだと思いますか??
何かの仕草や、行動や、状況などが人を不快にさせた時の形容詞ってのが
一番近いのかなあと感覚で思うわけですが。
うちの実家ではよく言われてましたよ「みぐるしか!」って。
最 . . . 本文を読む
って言葉言われたことあります?
え?ある? ・・・あなた昔「神童」って言われてたでしょう?
え?『昔の栄光?』ああ、まぁねぇ、いやいや笑ってないよ?!笑ってないってば!
言葉:末は博士か大臣か。
意味①:子供の将来に対する、予想を交えた褒め言葉。
意味②:お子様に言ってるふりして、実は隣にいる親に向かってのお世辞。
意味③:実際には、更にその後ろのじじばばを狙ってる場合もあり。
同義語:「将をえ . . . 本文を読む