私が本格的にロースクールの未修受験を決意したのは、2018年の3月頃でした。
仕事を辞めて法曹を志すという考えはもう少し前からあったのですが、
死ぬ気で勉強して来年既修を受験するか、今年とりあえず未修を受験するか、しばらく悩んでいました。
以下が、受験した時の大まかなスケジュールとなります。(3月分以降は予定です)
2018年3月 TOEIC受験申込
2018年4月 TOEIC勉強、および各大学の受験スケジュール確認(昨年のスケジュールから、大まかに)
2018年5月 TOEIC勉強、TOEIC受験
2018年6月 TOEIC結果発表、各大学の入試スケジュール確認
2018年7月 各大学の出願準備・出願
2018年8月 中央・早稲田の受験
2018年9月 慶応の受験、各大学合格発表
2018年11月 専門実践教育訓練支援給付金の説明を受ける
2018年12月 専門実践教育訓練支援給付金の面談、および申請。ラインマネージャーへ退職の報告
2019年1月 先輩や同僚、プロジェクトマネージャーに退職の報告。人事との手続き、JASSO I種の予備登録申し込み
2019年2月 仕事のハンドオーバー、送別会、退職
2019年3月 有休消化、確定申告
2019年4月 法科大学院入学
仕事を辞めて法曹を志すという考えはもう少し前からあったのですが、
死ぬ気で勉強して来年既修を受験するか、今年とりあえず未修を受験するか、しばらく悩んでいました。
以下が、受験した時の大まかなスケジュールとなります。(3月分以降は予定です)
2018年3月 TOEIC受験申込
2018年4月 TOEIC勉強、および各大学の受験スケジュール確認(昨年のスケジュールから、大まかに)
2018年5月 TOEIC勉強、TOEIC受験
2018年6月 TOEIC結果発表、各大学の入試スケジュール確認
2018年7月 各大学の出願準備・出願
2018年8月 中央・早稲田の受験
2018年9月 慶応の受験、各大学合格発表
2018年11月 専門実践教育訓練支援給付金の説明を受ける
2018年12月 専門実践教育訓練支援給付金の面談、および申請。ラインマネージャーへ退職の報告
2019年1月 先輩や同僚、プロジェクトマネージャーに退職の報告。人事との手続き、JASSO I種の予備登録申し込み
2019年2月 仕事のハンドオーバー、送別会、退職
2019年3月 有休消化、確定申告
2019年4月 法科大学院入学