言葉
2013-03-29 | 日記
最近思うのですが、日本語とは難しいですよね。
特に介護の学科には言葉が1文字違うだけで、誰の視点となっているのか、
同じ事を書いてある様でも、些細な言葉や表現で、意味合いが変わってしまいます。
正解を書かれている事がわかるのに、表現が違うことで書いた文字が違うことで
別の方向に内容が読みとれ、マイナス点をつけなければならない程、切ないものはありません。
でも介護の資格の中には、同じ利用者様を見ている内容でも、介護者視点の表現なのか
ご家族視点なのか問い、皆様に介護視点での物事の考えを分って頂くための問題となっています。
数字もひらがなも、文字によって意味が変わる事が多くあります。
資格として、
仕事をされていく上で、言葉の重要性を知って頂きたく、細かく言いわせて頂きます。
なぜなら、それらも全て仕事をする上で重要だからです。内容を正しく理解するという事、
内容を正しく伝える事、言葉によって誤解を招きます。
細かいと思われ様と、「こんなもんで良いですよ」なんて無責任な事はいえません。
だからこそ皆様、答案は何度も見直してください。m(__)m
きつ