ギタリスト、押尾コータローのアルバム「Starting Point」ライナーノーツより。
1572年天文学者ティコ・ブラーエによって発見された星があります。そして、その星はティコの星と呼ばれるようになりました。現在ではカシオペア座Bと名付けられ、強い電波は観測されていますが、もうその星は見えないそうです。
見えなくても確かに存在するものはある。広い宇宙の中には名もなき星が数え切れないくらいあるのだろうと思います。この曲は、そんなはかなげな星たちへ想いを込めて、ティコと名付けました。
1572年天文学者ティコ・ブラーエによって発見された星があります。そして、その星はティコの星と呼ばれるようになりました。現在ではカシオペア座Bと名付けられ、強い電波は観測されていますが、もうその星は見えないそうです。
見えなくても確かに存在するものはある。広い宇宙の中には名もなき星が数え切れないくらいあるのだろうと思います。この曲は、そんなはかなげな星たちへ想いを込めて、ティコと名付けました。