鶴は千年 亀は万年っていいますが。
この柴田是真の亀の甲羅を見てください。老翁のように髭。
記事 柴田是真 尾長鶏
記事 柴田是真 浮世絵?
記事 柴田是真 Shibata Zeshin
記事 柴田是真 アール・ヌーヴォーとジャポニズム
記事 柴田是真 作品 オークションにだされているもの、摺り物絵など
記事 柴田是真 漆絵画帳(絵本漆絵)、是真?画帖、柴田是真翁漆絵集 . . . 本文を読む
aleiが「ジョージ・ヘンリーとブライトナーのキモノ」という記事をアップ。以前のブログから引越し中の僕ですが、さっそくaleiにリンクした過去記事をここにアップすることに。
過去記事
「ホイッスラー 肌色と緑のバリエーション: バルコニー」
灰色と緑とか、紫とバラ色、灰色と黒だとかという色彩に、「ハーモニー(和音)」、「シンフォニー(交響曲)」、「ノクターン(夜想曲)」、「アレンジメント(編 . . . 本文を読む
Egon Schiele Holy family 「聖家族」(1914)
この絵はみればわかる!シーレと妻としなかったヴァリー。エディトと結婚する3年前の作品。シーレはこの作品でも二役演じている。シーレは聖ヨセフ、そしてヴァリーは聖母マリア。原罪のない妊娠。
Ryoの記事によると、「シーレは自分をさまざまな姿に表わした。」とある。記事 「エゴン・シーレ 磔刑 (Crucifixion)」 . . . 本文を読む
Bow Wow Wowのジャケット。マネ「草上の昼食」のパロディだ。写真やポスターには、この作品のパロディが多数あるが、多くの画家がオマージュとしても用いている。
なぜ、画家、写真家、彫刻家をはじめ、アニメーションやグラフィックなど、こんなに人気があるのだろう。
ひとつは、マネの描いた当時の社会では、正装した男性と裸婦のミスマッチがひとつのパロディか風刺になっていたのだろうか。
ロベール・コ . . . 本文を読む
いったいこの写真を写した写真家は誰なんだろう。そこ、知りたい。僕ら(ネット仲間)とほぼ同世代の作曲家Jean-Yves MALMASSONのHPから発見、画像引用させていただきました。この人物は、DMITRI SHOSTAKOVICH の晩年の写真ですよ。ムラヴィーンスキイ、オーイストラフというソ連から生まれた音楽界の巨人の一人であり、天才、苦悩というショスタコーヴィチを形容する言葉を、このポート . . . 本文を読む
「ウィーン世紀末 クリムト、シーレの接吻、抱擁」という記事を読んでいたくシーレに興味。
内容
エゴン・シーレ油彩画「枢機卿と尼僧(愛撫)クリムトのパロディ/クリムト「接吻(THE KISS)」/エゴン・シーレの「抱擁(恋人同士Ⅱ)」/クリムトの「成就(抱擁)」/エゴン・シーレの「死と乙女」/クリムトの「死と生」/エゴン・シーレ「作曲家 アルトゥール・レーヴェンシュタインの肖像画」/エゴン・シーレ . . . 本文を読む
2008.12.03 (C)news.cocolog-nifty.com
「3人の男が出会った1枚の絵画が、世界中の関心を集めている。1998年、フランス南部の田舎町ラロック村で発見されたその絵は、『ラロックの聖母(THE MADONNA OF LAROQUE)』と名付けられた。なんでも専門家の分析では作風や製作時期からして、あの“レオナルド・ダヴィンチ”の作品である可能性があるそうだ。だが、発見 . . . 本文を読む
僕が選んだクリムトは、「踊り子」(The Dancer)です。
これを選んだ理由はクリムトの死後に公開された作品だから、です。
この「顔」ですが、あるブログの記事にアップされたクリムトの肖像画にそっくりと思ったのは僕だけなのか・・・。
この「踊り子」ですが、千足伸行さんの解説によると、画面左の小さなテーブルと幾何学の絨毯について説明がありました。「キュビズム云々は早計すぎる」と。
つまり、 . . . 本文を読む
残念?なことに流札となったサンローランのコレクションだったピカソの「小テーブルの上の楽器」(1914-15)です。
ピカソとブラックが生み出したキュビスムは、モチーフのほとんどが静物を用いています。
形態の探求の実験に、このピカソが描いた楽器のほかに、花瓶や果物、パイプやカップで、自由な組合せで構成される幾何学的な線と面。
ブラックの絵をみたマティスが「小さなキューブ」と表現したそうです。
. . . 本文を読む
現地時間 6月25日
同日正午(日本時間26日午前4時)
マイケル・ジャクソン氏がHolmby Hills(故郷)にて、心肺停止状態
同日午後零時21分
救急隊員蘇生
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の大学病院に搬送
同日午後2時26分(日本時間26日午前6時26分)
心不全で死亡が確認
追悼 マイケル・ジャクソン
マイケル・ジャクソンの私物2000点のオークションは中止になっ . . . 本文を読む
グッチ、ボッテガ・ベネタ、イヴ・サンローラン、アレキサンダー・マックイーンを傘下に置くPPR(前ピノー・プランタン・ルドゥート)の元会長、フランソワ・ピノー(Francois Pinault)氏。
「アート・レビュー」誌でアート界に影響を与える人物ベスト100のランキングでも1位のピノー氏は、パラッツォ・グラッシ美術館を購入し、さらに同氏のコレクションを所蔵するピノー財団の新しい美術館「プンタ・ . . . 本文を読む
モーリス・ドニの「ピエタ 1919年」(個人所蔵)です。十字架から下ろされたキリスト。そのキリストを抱く聖母マリア。イタリアでは「ピエタ」っていうでしょう。ドイツの本(雑誌)から見つけた1枚で、タイトルが書かれていない。「キリストの死」→「十字架降下」→「ピエタ」って連想したわけでした。1901年に「十字架降下」という作品があるらしい。でもこれは1919年とあった。でもこの図像は、まさに「ピエタ」 . . . 本文を読む
Damien Hirst(ダミアン・ハースト)の「Beautiful Inside My Head Forever」と題されたオークションでの出品作品。(C)www.art2bank.com
「角とひづめに純金をちりばめる」子牛やダイヤモンド8601個をちりばめたプラチナの髑髏、細胞の絵画シリーズなど。
ホルムアルデヒドで保存する動物はセンセーショナル。
この競売は伝統あるサザビーズ(Sot . . . 本文を読む
画像はサムのカリカチュア「Coco Chanel dancing with Capel」(C)www.1st-art-gallery.com
キ・カ・ヴュ・ココ」 誰かココを見た?
2006-08-24 のfu- さんの記事です。
記事から引用させてもらうと
-----セム(Georges Goursat,French, 1863-1934)が描いた「下半身が馬」のカペルが抱きかかえるシャ . . . 本文を読む
不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)の娘。
(c)sevenmonday.blogspot.com
転落とカムバックを繰り返す大富豪「The Donald」の現在は、不況のあおりを受けたグループ会社もある。
そのトランプとイヴァナとの娘でジュエリーデザイナー、ファッションモデルでもあるイヴァンカ・トランプ。
Wikipedia
「私とパリスは違うタイプだと思うわ。私は1日1 . . . 本文を読む