goo blog サービス終了のお知らせ 

僕は名もない凡人でいたい

バイオリン オペラ 文芸 旅行 絵……そして、日常。白血病闘病記も

ビーソフテン

2013年12月09日 | 闘病記

整腸剤「ミヤBM」を飲み始めて2週間。

鉄キレート療法薬「エクジェイド」の副作用の、腹痛や下痢が少し楽になったような気がします。

「ミヤBM」は乳酸菌に似た善玉菌で出来ているのですが、移植時は、善玉とはいえ菌には変わりないので服用できません。

(科学的な根拠があるわけではなく、移植のリスクをひとつでも多く減らすために、現在のところ不可としているようです。今後の研究次第では使えるようになるかもしれません。)

◇◆◇◆

病院で処方されている皮膚のお薬「ヒルドイド」は、血行促進と皮膚保湿に最適と有名ですが、前回からジェネリックを希望したところ「ビーソフテン」というローションが出てきました。

Img_0002

無色透明で水とジェルの中間くらいの粘りがあり、伸びが良く、肌に付けるとスッーと馴染んで、さっぱりした使い心地ながら、しっかり潤うのが特徴です。

保険適用で安価で買えるのに、その保湿力は数万円の美容液に匹敵すると噂されています。

ヒルドイド同様、肌の弱い人でも安心して使えるのが素晴らしいです。

どちらの薬も血行促進が主な狙いなので、わたしの鎖骨付近にあるCV挿入痕や、足の掻き痕なども少しずつ薄くなっています。

皮膚生検の痕は消えませんが・・・・・・

◇◆◇

「ちょっと傷跡が残るだけ」

と説明された皮膚生検ですが、実際は穴を開けるので、黒く醜い痕が目立ちます。

わたしは、腰と腿の2か所を切り取りましたが、糸を工夫して処置してくれた方は色が薄くなりました。

他人の体だと思ってすぐに検査したがる医者もいますので、なんでも鵜呑みにせず、わからないことは納得いくまで質問し、よく話を聞いて本当に必要な検査かどうか、検査の成果が期待できるかどうか、自分の意志で(出来れば家族とともに)判断するようにしたいものです。

Img_0008

皮膚のかゆみが治まっているのに、アレグラのジェネリック薬「フェキソフェナジン」を、飲み続けていたことに気が付きました。

最近、薬を飲むことに抵抗を感じなくなっており(エクジェイド以外は)、うっかりしていました。

薬はひとつでも減らしたいので、次の外来では「フェキソフェナジン」の処方を中止してもらおうと思っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キレイな写真ですね ()
2013-12-09 11:37:33
キレイな写真ですね
返信する
欄さん (lib)
2013-12-09 11:57:52
欄さん
ひまわりに見えたのですが、冬に咲くひまわりなんてないですよね[E:coldsweats01]
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。