今日は皮膚科の診察。
担当医のM先生は、わたしが質問するとパソコンにかじりついて答えを探そうとする(そこに回答はないよ)

家に帰ってバイオリンの練習。
この1カ月、顔が痛くて、ろくに練習できなかった。
今は、たまに痛みがビシッと走るけど、練習できないほどじゃなくなった。
練習不足は仕方ないけど、やっぱり左手の指のスピードが落ちたのは辛い。トゥリルの数が明らかに減ったと思う。
でも、なんだかんだで自動的に弾けるのだから、子供の頃からの染みついた習慣というのはすごいね。
2時間くらいだけど、今日は練習が楽しくて色々弾いた。
G-Durの音階、H-Durの6度の和音、バッハのダブルコンチェルト全楽章、ベートーヴェンスプリングソナタ1~2楽章、ブルッフバイオリンコンチェルト3楽章、、、
ここまではいつもの範囲だけど、さらに
ラロのスペイン交響曲1楽章、メンデルスゾーンバイオリンコンチェルト1楽章も
楽しいね~
来年の発表会は何を弾こうかな?
オケは何を弾くんだろ?
初めての団体で、周りはみんなプロだけど、わたしついていけるかな?
まぁまだ時間はあるし、なんとかなるかな。
その前に、来週はピアノの友達と、遊びでベートーヴェンを合わせるんだ。
すご~いね、楽しみ
担当医のM先生は、わたしが質問するとパソコンにかじりついて答えを探そうとする(そこに回答はないよ)

家に帰ってバイオリンの練習。
この1カ月、顔が痛くて、ろくに練習できなかった。
今は、たまに痛みがビシッと走るけど、練習できないほどじゃなくなった。
練習不足は仕方ないけど、やっぱり左手の指のスピードが落ちたのは辛い。トゥリルの数が明らかに減ったと思う。
でも、なんだかんだで自動的に弾けるのだから、子供の頃からの染みついた習慣というのはすごいね。
2時間くらいだけど、今日は練習が楽しくて色々弾いた。
G-Durの音階、H-Durの6度の和音、バッハのダブルコンチェルト全楽章、ベートーヴェンスプリングソナタ1~2楽章、ブルッフバイオリンコンチェルト3楽章、、、
ここまではいつもの範囲だけど、さらに
ラロのスペイン交響曲1楽章、メンデルスゾーンバイオリンコンチェルト1楽章も

楽しいね~

来年の発表会は何を弾こうかな?
オケは何を弾くんだろ?
初めての団体で、周りはみんなプロだけど、わたしついていけるかな?
まぁまだ時間はあるし、なんとかなるかな。
その前に、来週はピアノの友達と、遊びでベートーヴェンを合わせるんだ。
すご~いね、楽しみ

スピードは直ぐに戻りますよ。
練習を休んでる間に知らぬ間に染み付いたものが練られて弾きたいという欲求と合わさり良い案配になったかも?です。
地道に練習つづけます
最近、バッハが気になります。昔はちっとも好きじゃなかったのに(笑)