goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大の日常

BOSS TONE STUDIO for ME-80 Ver.1.1.2 for Windows リリースされてた!!

[ Ver.1.1.2 ] 2017/03
不具合修正

・パッチ選択操作をすると、意図しないパッチ・データが転送されることがある不具合を修正しました。

・一部のキーボード操作が正しく動作しない不具合を修正しました。

・その他 UI の挙動を修正しました。

だってさー。

結構前にリリースされてたんだね(^_^;)

たしかに最近パッチを一度PCに保存してまた本体に戻すと、設定が変わっている事があった。

CTLスイッチの設定をしていないのに設定されてたりしたから、「あれ?設定してたのを消し忘れた?」とか思ってた。

けど今日はクリーンのパッチが歪んでいたりバッキングのパッチがソロ用の音色になっていたりした。

パッチ名はそのままなのに。

これは絶対におかしい!!と思ってBOSSのサイト見てみたら、新しいバージョンがリリースされてました…

お知らせ来ないのね(^_^;)

設定変更して上書き保存したらパッチ名がバグるのも直ったのかな?

地味に不便だったし。

GT-8なら今より色々できるなぁとか思ってたんだけど、このPCで編集が出来ないのが不便だよね。

パッチの保存も出来ないし。

かと言ってGT-100はお高いしGT-1は機能が足りないし…

GT-1は機能が足りないというか自分の使い方には合ってないってことね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

そうそう、非現実的ww

昔みたいに性能が一気に上がるわけじゃないですもんね!

必要十分な性能があれば最新機材じゃなくても十分ですね!
HIG
僕も空間系は10年前の機材ですよw
最新鋭とか、進化してるだろうしいいなーって思いますけどねw

全然いけますってw

僕なら更なる音質を求めるなら、アナログでボードにしますよw
最新鋭のデジタル機材とか、値段が非現実的じゃないですかw
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

古い機材ですが、ボロくないのを見つけたら買っちゃうと思います(笑)

今のME-80と同じ音+αがでればいいかなー?
HIG
>Fさん

実用性高いですねw

間違いなく買いでしょ!w
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

最悪センドリターンで歪みはなんとでもなりますし、グローバルEQもあるので自宅とスタジオの微調整も可能ですし!
HIG
>Fさん

センドリもあるなら、5150系はどうにでもなますねw

マゼンタちゃんに、その系のディストーション揃ったら、かなり仕上がるでしょうねw
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

ある程度は物理的なボタンって必要ですよね!

GT-8は大きさがもう一回り大きいけど、でもME-80よりは性能悪くならないだろうし。

ME-80でも大きな不満はないんですけどねー(笑)

タイミング合えばゲットします!

一応5150アンシミュも入ってるし!
HIG
>Fさん

GNXも手放したんですねw弾いてみて問題なければ、買う感じでw

しかしデジタルって、時代が進むにうれ、信号の密度があがるのはいいんですけど、ツマミやボタンが減りすぎるのは、勝手が悪い部分も多々ありますよねーw

最新のBOSSのやつなんて、何の機械かわからんぐらいになってますよねw
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

そうそう、そこはME-80に近いんですよ!

GT-10はボタンなくなってるし。

GNX4も手放しちゃったんで、良さげなら買っちゃうかも!?
HIG
>Fさん

今見たら、結構ボタンとツマミ類が、ものものしいですねw

カエーカエーカッチャエー( ゚ー゚)
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

いや、リターン挿しは使い始めた当初に試したんですが、歪みの音がぼやけちゃってダメでした(^_^;)

GT-8は中古でかなり安いので、一度試しても良いかなぁと思いますね!

高めのペダルと同じくらいかな?

少なくても同じメーカーなのでJCと相性いいはず!
HIG
>Fさん

ME-80の出力にインプット挿しのモードがあると聞いた様な気もしますが、原点に戻ってリターンに挿してみたらどうですかね?

アンシュミュの音色は再調整かもですが、空間系を綺麗に鳴らすセオリーですよね?
そういう問題でも無く、そもそもエフェクトの好みの傾向の話なんですかね?

というか、次のマルチにいっちゃいます?w
センドリがそこまで自由なら、ちょっとどこかで触れたら弾いてみて買ってもいいんじゃないですか?w
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

マニュアル見たらセンドリターンは任意の場所に挿入可能だそうです!

そうそう、僕はJC-120のインプットに挿して使ってます。

最近インプットに挿してアンシミュオフにしてOD/DSだけの比べてみましたが、それほど違いはなかったですね。
HIG
>Fさん

ふと思い出したんですが、そういえばFさんマルチの出力をコンボアンプのギターインプットに差してるんじゃなかったですか?
HIG
>Fさん

見た目が気に入らないのは、食わず嫌いのままでいいでしょうw
その気持ちはわかりますw

センドリターンがあるのはデカくないですか?

今のFさんのディストーションの物欲は置いといたとしても、今後、安めの中古コンパクトエフェクターなりをいつでも足せるっていう柔軟性は楽しいと思うんですよね。

センドリターンがマルチ内の、どの位置に入るかも重要だと思いますけど…

パッチ内で任意なら抜群ですけどね!
http://yaplog.jp/li-fe-si-ze/
>HIGさん

絶対いますよ!

クリーンの設定のパッチに歪んだ音のパッチが入ってるって最悪です(#^ω^)

けどこれで直ったと思います!

新しいディストーションペダル欲しいんですが、どうしても音色切り替えがマルチじゃないと上手くいかないんですよね。

それこそ本気でスイッチャーとか買わないといけないし…

で、GT-8を見てたんですが、探すと非公式のエディターがあるんですよね!

センドリターンもあるから最悪新しいペダルも追加出来る…と考えてみたり(笑)

空間系がちゃんとキレイならいいのですが。

GT-10は見た目が嫌いなのでパス(笑)
HIG
修正パッチがリリースされている間は、全然現役ですよ!

スマホなんかもそうですけど、最新が自分にとって一番いいとは限らないですもん。

ME-80への愛着具合は十分伝わってますよw
しかし、パッチをいじくる不具合とはちょっとたまらんですねw

ライブ本番で気づいた人とか、世の中にはいるんですかね?w
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「BOSS ME-80」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事