goo blog サービス終了のお知らせ 

等身大の日常

SAMPLEPAD PRO



SAMPLEPAD4が欲しかったのだが、PROが安かったのでとりあえず購入してみた。

デフォルトの感度(SENS)は2になっていて、軽く叩くと反応しない。

強く叩くと反応するがなかなかしんどい。

真ん中の上下2つのパッドは誤動作が多く、ど真ん中じゃないとたまに上(下)のパッドが反応する。

小さな音で鳴るだけなので、気にならないといえば気にならないが、商品の特性としては駄目なのでは?

感度をMAXの8にすると真ん中のパッドだけでなく、他のパッドもたまに誤動作する。

けど、軽く叩いても反応するし叩きやすい。

ただ、上段の2つの小さなパッドは感度MAXでもなかなかの反応の悪さ。

ライドシンバルのカーンカーカとか強弱付けて叩けない。

しかもこちらも力一杯叩くと誤動作する。

もう、商品として破綻してます。

ループが再生できるとか、MIDI入力に使えますとか、多機能だけどこれじゃ使えないでしょ。

前使ってたSAMPLEPADはこんなことなかったのになー(;´∀`)

大きかったけど、持っておけばよかったかなー。

コメント一覧

li-fe-si-ze
HIG
それができなかったのを知ってるくせにっ!w

ひどいワっ、アナタっ!
li-fe-si-ze
あ、同時演奏ではなかった?www
HIG
え、あ‥足!?w

いや普通にノリでオーバーダブで手でって重ってて‥そんなに器用じゃ‥w
li-fe-si-ze
ZOOMのMRT-3とかそのあたりならベロシティ対応ですけどねー(*´∀`*)

手頃ですよー。

SPD::ONEを足で叩いてルーパーに録音してギター弾きましょ♪
HIG
実は最近買ったRY10でも「同じような」事はできるのですが、ベロシティの概念がナッシングなんですよね!

ちょっとだけ色気付いたパッドを足したいわけですw

ミキサーは一時期持ってたのですが、手放しちゃったのでミニミキサー買い直したあげくに、SPD::ONEを狙わないとダメですw

ぼちぼち行きますw
li-fe-si-ze
パーカッションモデル内蔵の音色で十分なら、SPD::ONEが良いですね!

小さいし電池使えるし、このモデルは音色追加も一応できますしね♪

中古で15千円くらいかなー?相場は。
HIG
この間の背伸びした買い物の失敗から学ぶとすれば、必要十分を重視してSPD:ONEのパーカッションモデルなんでしょうね‥w

サンプラーまでになってくると、僕はめんどくさがってしまいそうな気がしますw

どうやらFさんの口車に乗るのが正解じゃないでしょうか!?w
li-fe-si-ze
小さい方のWAVEDRUMminiは欲しいなーと思ったことがあります(笑)

SPD::ONEはスティックでも手でも足でも叩けるんですが、音色が少ないかもしれませんね!

ならSP-404までいかないまでもAKAIのMPX16とかの小さいサンプラーなんかでも良いとか?

音は自分で用意しないといけないけど。
HIG
これも良さそう!w
そういうことです!wさすがFさん、そういうことなんですよ!w

手(指)ドラムで簡単なドラムは刻めて、パーカッション系が充実!みたいなw

うーんこれも悩ましい、どれを狙おう‥w
HIG
KORGのWAVEDRUMがかなり気になるんですけど、Fさん何か情報持ってます?
li-fe-si-ze
リズムマシーンとルーパーで楽しそうなことやってますね(*^^*)
li-fe-si-ze
私も本格的に叩くわけではないので干渉しないのですが、気になって仕方ないです(笑)

叩く面1つですけどSPD::ONEオススメしますよ(*´∀`*)

私の使ってる赤いやつは自分の好きな音入れられるし、叩く強さで3つくらいまで音変えられるし。

反応めちゃ良いし♪
HIG
僕も、そういう基本的なトコロをきっちり設計してほしいものだと思いますよー。

そういった部分が干渉しない使い方の人はいいですけどね・・・

僕もちょっとデジタルパーカッションはやらかしましたが、懲りずに物色してますw何か叩くものがほしいw

リズムマシーンはバッチリ用途を満たしてくれて気に入ったので、こいつにプラスアルファでリアルタイム系を足して、ミキサーにぶっこんで、ルーパーまで行こうかなと思ってます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ALESIS SAMPLEPAD」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事