私のお気に入りの鉾-蟷螂山 2005-07-25 10:37:20 | その他 通称かまきり山という蟷螂山。 屋根の上に蟷螂が乗りからくり仕掛けで羽と首、車が動く。 かまきりがパタパタ動く様は、とても愛嬌のあるものでした。
「夏の夜の京都へ!」特集がアップしました 2005-07-22 16:04:32 | その他 京都ボードのイチオシ特集 「夏の夜の京都へ!」 がUPしました 8/16(火)の五山送り火の絶景スポット紹介や、夏のライトアップ、そして納涼床のあるお店紹介です。祇園祭は終ってしまいましたが、夏の京都はまだまだ見どころ満載です(^▽^)/
祇園祭-その3 長刀鉾 2005-07-22 12:15:05 | その他 四条通から新町通にダッシュで移動。 辻廻しを観覧して狭い新町通を鉾が進む様は本当に大迫力。この写真は長刀鉾。元は三条小鍛冶宗近作の長刀をかざしたといわれているくじ取らずの鉾で、毎年巡行の先頭を行くそう。稚児が乗るのは、今ではこの鉾のみだけ。四条通で見た時に乗っていたお稚児さんは、もうすでに降りていましたが・・・。ちなみに今年のお稚児さんは山口祥輝君(小学校三年生)でした。 それにしても、狭い新町通にも人人人の人だかり・・・。 それでもあのスリリングは、見る価値ありです
「近場の日帰り極楽湯」特集がUPしました 2005-07-21 21:44:58 | その他 7月の特集 「近場の日帰り極楽湯」がアップいたしました >> 大阪版 >> 神戸版 今回は、日帰りでも楽しめる近場の京都の温泉です。 私の高校の頃の思い出の「大原の里」もピックアップ してみました。 ぜひ、夏休みに恋人や友達や家族で出かけてみてはいかが?
祇園祭-その2 白楽天山 2005-07-20 10:09:38 | その他 四条通りからみる白楽天山。 唐の有名な詩人白楽天(白居易)と道林禅師が仏法について問答を交わしているところを模しているそう。胴掛がとてもキレイ。なんとこれは昭和53年にフランスで直接買い付けたゴブラン織が使用されているそうです。 ひとつひとつパーツに目を凝らすと、また深く感じられる祇園祭なのでした。