先日、嵐山にもうすぐアップする「湯豆腐特集」の取材へ行ってきました。という事で、「森嘉」の朝の作業風景を見に行くため、始発に乗り嵯峨嵐山へ。
始発に乗るなんて、この先あるのかな~と思いながら・・・爆睡。結構、始発って人がたくさん乗車しているんですね。びっくりしました。
↑森嘉の外観
森嘉のお豆腐とひろうす↓
このお豆腐、湯豆腐に適しているそう。にがりを使っていないため、だしをすって味がしみる上、「ス」にならないそう。だから京都の湯豆腐屋さんは「森嘉」を使っている店が多いのだ。ということで、早速老舗湯豆腐店に負けないよう、家に持って帰り湯豆腐にしました。ひとパックに2丁入っているのですが、一日でペロリッと食べてしまいました、「おいしどすえ~」って感じでした。
「森嘉」
右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
075-872-3955