goo blog サービス終了のお知らせ 

古き新らし京都を歩く

昔から変わらない風情に新しい風が吹き込まれ・・・
新旧融合した『京都』をwalkerplus京都編集担当が歩く散策日記

癒された週末

2005-09-12 16:20:14 | その他


この週末はお休みだけど早起きして、朝10:00から投票へ。
この画像は、投票場に行く途中にある田んぼ。まだまだ、田舎だなぁ~と思わせる風景に癒される。近場のお散歩もいいもんだ。稲のにおいに和みながら投票へ。それからお昼(カレーうどん←マイブーム中)食べて、スーパー銭湯へ。天然温泉露天風呂、サウナ、露サウナ、塩サウナ、寝湯、樽壷湯、ジャグジーなどなど、種類豊富^^v 約2時間ねばりましたよぉ。そして体重マイナス1.6kg。スーパー銭湯にも癒された。
ほてった体には、やっぱり という事で生を1杯。その後居酒屋へ。体重は戻ったと思うけど、おいしい料理と酒、楽しいトークに少しほろ酔いにて癒される。本当に、癒された一日でした

試食会の特集がアップしました。

2005-09-01 10:58:00 | その他


先日、上本町にある「都ホテル大阪」のブライダル無料ランチ試食会に取材へ行きました。ホテルのお料理をタダで食べれるなんて、とってもうらやましい・・・。まだランチをしてなかった私は、料理撮影中、おなかがずっーとキュルル~となっていました(^^;)

「愛のお試食会」の特集がアップしました
見てくださいね

都ホテル大阪
大阪市天王寺区上本町6-1-55



京都文化博物館へ行きました

2005-08-29 15:10:07 | その他



「京都ファインダー倶楽部」に所属している友達のお知り合いの方が、写真展を開催しているとの事だったので、京都府京都文化博物館へ行ってきました。

「京都ファインダー倶楽部」とは、種々の領域で活動する多彩な人たちによって構成された異色の集団です。通俗的な思考と隔絶した拡張高い個性を希求しながら、文化や芸術について語り合える集団を目指しています。そして、真の意味での光画の原点に立ち戻り、その魅力と可能性を探索します。とありました。

テーマは「時代の記憶・・・[いま]」

パンフレット見ると、所属している人の肩書きがおもしろい。大学教授、医者、経営者、彫刻家、デザイナー、画家、ヨットマンなどなどがテーマにそって撮影した写真が展示してありました。旅行の写真や、人物の写真、風景画、動物など、思い思い撮影したものが、展示されていました。
私も常にデジカメを持って動いている位に、カメラが好きなので(腕前は三流なのですが・・・)もっといろいろな物や風景を撮影していきたいと思いました。


三条通は、江戸時代に東海道の西の起点として賑わい、近代になると集書院、郵便局、商店、銀行、保険会社などが次々に建てられ、京都のメインストリートとなった。明治45年に四条通、烏丸通が拡幅となったため、賑わいは次第に移っていったが、逆に歴史的建造物が残された場所だそう。
なので、この辺りは赴きのある建物を楽しむ事ができるエリアとなっている。この京都文化博物館もそのひとつ。旧日本銀行京都支店だったという建物だそう。そのような歴史的建物が気軽に見れるのも、京都を歩く楽しみのひとつではないでしょうか。

京都府京都文化博物館
京都府京都市中京区東片町623-1 
075-222-0888



whiteband

2005-08-22 14:26:22 | その他


ほっとけない 世界のまずしさ



遅ればせながら、先日whitebandを購入しました。

世界各国で同時に行っている「ほっとけない世界の貧しさキャンペーン」で、「貧困をなくそう」という声を表すためホワイトバンドを身につけようというもの。

『3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。食べ物がない、水が汚い、そんなことで。この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください。』と。

ホワイトバンドの収益は、世界の貧困をなくすための活動に使われるそうです。

私は先日、カンボジアに旅行へ行きました。
その時に見たものが、貧困の子ども達が必死に生きていこうという姿。このように世界各国にいる貧しい子どもたちのためにも何かできないものかと考えていた時にこのキャンペーンを思い出しました。私の力だけでは微力かもしれませんが、ひとりひとりの思いを集めたら、すごく大きな力になると思います。

共感を得た方は、ぜひ参加してもらえたら嬉しいです。

ほっとけない 世界のまずしさ

ちなみに10本購入し、うちのママさんにもつけてもらってます (^▽^)/