
58番札所「仙遊寺」へ。
今治市近郊の小高い山の山頂にあり
眺めがよい。
山の中の寺は、身が引き締まる。
▼頂上に向かう途中の「仁王門」

▼仙遊寺に到着。

▼シャクナゲが迎えてくれた。


▼鐘楼と、修行大師像。大師像を中心に八十八カ所の本尊の石像が並ぶ。

▼本堂。

合掌。
▼大師堂。山の中は、一本空気が違う。

▼癒される。

▼標高300mからの今治市街地、瀬戸内海。

▼新緑が鮮やか。急ぐ巡礼でないので「仁王門」下で一服。



今治市近郊の小高い山の山頂にあり
眺めがよい。
山の中の寺は、身が引き締まる。
▼頂上に向かう途中の「仁王門」

▼仙遊寺に到着。

▼シャクナゲが迎えてくれた。


▼鐘楼と、修行大師像。大師像を中心に八十八カ所の本尊の石像が並ぶ。

▼本堂。

合掌。
▼大師堂。山の中は、一本空気が違う。

▼癒される。

▼標高300mからの今治市街地、瀬戸内海。

▼新緑が鮮やか。急ぐ巡礼でないので「仁王門」下で一服。



伝わってきます。
最後の写真の新緑良いですね。
好きな色です。
四国カルストよかったですよ。
「こけむしろ」もまた行きたいです。
宇和・八幡浜へは、よく行くので機会を作って行ってみます。
新緑、いいですね。
あっちゅうま間に、緑が濃くなってしまいましたが。
これも、しょうないですね。
仙遊寺の新緑は、素晴らしいですね。写真を画面一杯に拡大して眺めますと、どんな気持ちで貴方が写したのか、感動が伝わってまいります。
そうか、この日のレオさんは、仙人となって仙遊寺の境内でこころを遊ばせていたのかと、納得いたしました。菜園では農夫となり、夫となり父となり、けっこう忙しいレオさんですね。
私は毎日、「ねこ庭の清掃人」の役割しかありません。お互いに、体を大切にいたしましょう。
この週末は、時間つくって農夫の予定です。