goo blog サービス終了のお知らせ 

ツバメが来そう\(^O^)/

2021-05-23 | 独り言
今朝、ベランダの雨戸を開けたら、ヨタヨタと飛んでいるツバメの幼鳥を見かけた。初飛行だろうか?きっと巣立ったばかりに違いない。思わず、頑張れ~とつぶやいた。

ツバメはシーズン中に2回産卵するらしい。2回目は我が家にも来て欲しいなと思っていたら、新聞の取り込み時に、車庫に出入りするツバメのペアを目撃。あれからフン受け棚を外したのがよかったのだろうか。このまま産卵して欲しい。毎日、そっと見守りたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
つばめ (mio)
2021-05-23 14:50:38
あらら、もうヒナが幼鳥になっていましたか。で、年子で?又出産。

きっとにゃんころりん様のお宅は、静かな空気の綺麗な場所なんでしょうね。

幼い頃の我が家には、毎年5月頃ツバメが飛んできてました。父も母も「糞除け」なぞ作らないもので、玄関を出るのにヒヤヒヤしたものです。

父は「ツバメの糞が頭に落ちたら、お前には、きっと良い事が起きるじゃろう、何故なら『ウンが付く』て言うからのぉ」なんて、言ってましたけど、私は嫌だったな。

こんな都会のざわざわした所はツバメは来ませんわ。

河川敷も、昔は「ユリカモメ」が沢山いてほっこりしてましたが、今は「カラスの群れ』に変わりました。風情も何もあったもんじゃありません(-_-;)
返信する
二番子 (みどり)
2021-05-23 16:32:41
ツバメやスズメは最初の雛達が巣立ったらもう一度卵を産んで雛を育てます。
最初の雛達を一番子、次の雛達を二番子というのですが、たいてい同じ巣で産んでいます。
前の巣を何らかの理由で使えなくなった場合、別に巣を作って二番子を育てることもあるのだと思います。
にゃんころりんさんちに来たということは、最初の巣で何かあった(カラスに襲われたとか)のかもしれませんね。
産卵してくれたら嬉しいですね。
返信する
えさ次第 (にゃんころりん)
2021-05-23 21:01:43
mio さん こんばんは。

ツバメが巣を作るのは、巣が作りやすい建物があることもですが、えさとなる昆虫類が豊富でないとあかんらしいです。
つまり、近隣に山林や田畑があるということですね。
我が家の半径2Km以内に、山林もため池もあるので条件が揃っているのかと思います。
カラスは無敵ですね。うちのお向かいのおうちの樋にヒヨドリ?が毎年巣を作りますが、毎年カラスの襲撃に遭っています。先日もカラスが卵を加えて飛んでいきました。
返信する
そっと見守ります (にゃんころりん)
2021-05-23 21:03:55
みどり さん こんばんは。

去年のカップルよりあきらかに大きいのですが、成長したのか、はたまた別のカップルなのかは不明です。
なんにしろツバメがまたヒナを育ててくれたら嬉しいです。
もうフン受け棚はつけずにそっと見守りますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。