相変わらず野菜が高い・・・というか、これが標準になりつつあるのだろうか。特売日に98円の野菜をみつけると嬉しくなる。
今夏、そんな野菜高を救ってもらおうと植えたピーマンだけれど、とうとうひとつも収穫できなかった。正確には、次々と実はなったけれど、どれも赤く、そして大きくならずにしぼんでいった。見た目はまるで赤唐辛子がなっているようだった。
赤ピーマンの苗を買ったのかと確認したが、残してある札は確かに「タキイの京みどり」だった。初心者向けで育てやすいとあったので、ホームセンターでつなぎ苗というを買ったのだった。お隣さんに観賞用かときかれたのはショックだった。
ネットで育て方を確認して、それなりに手入れをしたつもりだったけれど完敗だ。ピーマンは連作を嫌うらしいので、同じ鉢には植えられない。いい経験をしたと諦めようかと思う反面、次は種からチャレンジしてみようかと思案したりする。
昨日は近所の方に手伝ってもらってモッコウバラを抜根した。成長が速くて手入れが追いつかず、隣家の庭先にまで枝を伸ばしつつあったのでもう限界と判断した。手伝ってくれた人も庭の終活と称して、バラやジャスミンを抜根していた。これからは鉢植えだけにしようとお互いに笑った。
もうほとんど終わりましたけど。
手入れのし過ぎとか?
暑い時期に水やるだけで、ほっといても生りますよ。
不思議。
今ピーマンが高いので・・・なおさら残念でしたね。
みどりさんとこは豊作なんだ。
やっぱり土とか日照時間とか風の通り具合とか・・・
なにかあるんでしょうね、知らんけど。
鉢植えしたのがあかんかったのでしょうか?鉢はバラ用の10号鉢なので、そ
こそこ大きく深いんですけどね。水と肥料しかやっていません。しかも肥料は
少なめです。2苗ともなので原因は飼育環境で間違いないです。
です。スーパーでピーマン買うたびに悔しかったです。
来年はもっと簡単そうなおくらにするか、ピーマンに再チャレンジするか思
案中です。