今年の初めに受けた大腸がんの潜血検査で陽性となり、市から精密検査を受けるようという案内があったが、2回予約するも母の通院でドタキャンを繰り返してから放置したままになっていた。
すると、なんと市から「なんで行ってへんのよ~」と督促状が届いた。しかも行かないのならその理由も書いて返信せよと、わざわざ返信用封筒まで同封されていた。なんでばれたのかと思ったら、たしか予約したクリニックに、その結果を市に返信するための書類を預けたのを思い出した。
ちゃんと、健診後のフォローしてるんだと感心した。でも、去年の乳がんの場合はマンモグラフィ画像の貸出し先の届け出は必要だったが、結果を返信する書類はなかった。乳がんはどうでもええんかい(笑) それとも画像貸し出しで、受診したとみなされるのだろうか。
まだ受診できない理由を「介護のため」として返信したが、もし「お金がないから」と書いたらどうなるんだろう。そんな人はもともと便潜血検査を受けないか。でももしガンだった場合は、はやく見つけた方が治療費は安上がりになる。悩ましいところだ。
すると、なんと市から「なんで行ってへんのよ~」と督促状が届いた。しかも行かないのならその理由も書いて返信せよと、わざわざ返信用封筒まで同封されていた。なんでばれたのかと思ったら、たしか予約したクリニックに、その結果を市に返信するための書類を預けたのを思い出した。
ちゃんと、健診後のフォローしてるんだと感心した。でも、去年の乳がんの場合はマンモグラフィ画像の貸出し先の届け出は必要だったが、結果を返信する書類はなかった。乳がんはどうでもええんかい(笑) それとも画像貸し出しで、受診したとみなされるのだろうか。
まだ受診できない理由を「介護のため」として返信したが、もし「お金がないから」と書いたらどうなるんだろう。そんな人はもともと便潜血検査を受けないか。でももしガンだった場合は、はやく見つけた方が治療費は安上がりになる。悩ましいところだ。
要再検のフォローをちゃんとしてくれるなんて、いいじゃないですか。
元夫の会社の健診も、そこまでやってくれてたらもっと早くに病気に気づいただろうに
と思います。
にゃんころりんさん、早く再検査受けてくださいね。
>もし「お金がないから」と書いたらどうなるんだろう。
市が助成してくれるのかな~。
税金を使ってまでフォローしてくれたことにはちょっと恐縮しました、はい。
元ご主人も、きっと血液検査でひかっかっていたと思うんですよね。でも自覚症状がないとなかなか腰があがらない気持ちもわかります。
私も一度、肝臓の数値が悪くて「お酒を控えてください」と言われたことがありましたが、「お酒飲みません。」と言い返しただけでした(笑)
でもって、せっせとウコンを飲んだら、翌年は正常になっていました。もし肝臓がんだったら・・・なんて考えないところが自己過信ですよね。
涼しくなったら、再検査に行こうと思います。
pucarikoさんのコメントを読んで笑いました。
「お金がないので」と書くと市が助成してくれるなら、みんなそう書きます(^^)
にゃんころりんさんは、涼しくなったら内視鏡検査するんですね。私は・・・やっぱりこのまま無視しておきま~す。
お金がないと高い検査は受けられないから、そうするとやはり短命なんでしょうかね。
国民総保険の日本ではちょっとイメージわかないですよね。
大腸内視鏡検査について、アメリカではスクリーニング目的の検査は、平均的なリスクが想定される場合には10年に1回で良いということらしいです。
私が予約したクリニックのドクターは、5年前の大腸内視鏡の画像があまりに綺麗なので、ガンとは考えにくいと言っていましたが、陽性なのでやっぱり受けておきたいと思います。