goo blog サービス終了のお知らせ 

ケアハウスの請求書

2022-12-18 | 独り言
ケアハウスから請求書が届いた。10月は日割り計算で、11月はまるまる1ヶ月分だ。11月分の明細だけ書き出してみた。


月に2回の医師診察と薬代、月に1回の歯科検診が入ってないから来月に追加されるのだろうか。この他に医療費(皮膚科)や、母のリクエストのビタミン剤、カイロ、お菓子代を私が支払っている。

母の年金が約21万円なのでおさまっているかに見えるが、介護度がすすめば足りなくなりそう。引き落としの口座には残金の上に配当金が振り込まれるので枯渇することはないけれど、それにしても結構かかるものだ。

だいたい、母のように21万円も年金を貰っている人は少ないのではないだろうか。しかも遺族年金なのでいまのところ非課税だ。私の公的年金だけではとても支払えない。老後の沙汰も金次第(^^)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模様替え | トップ | ケアハウスの検閲 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (pukariko)
2022-12-18 14:28:02
こんにちは。
結構かかりますね。
床暖房2000円が、夏になるとエアコン2000円になるのでしょうか。
食費が1500円/日ですか。よそに比べたら安い方だとは思うけど
家で食べたらこんなにかからないですよね。
「手厚い介護費」って請求書に書いてあるんですか?(笑)

うちの母も遺族年金だけど、そんなにもらってないです。
それでも一銭も自分では掛け金払わずにそこそこもらってて、
私はきっちり払って、離婚時に年金分割してもらっても母の受給額には届かない。
もらえるのは有難いと思いつつスッキリしないわ。若い人なら尚更でしょうね。

でもいろいろ参考になりました。ありがとう~(^-^)/
返信する
手厚いかどうか・・笑 (にゃんころりん)
2022-12-18 15:30:59
pukariko さん こんにちは。

夏のエアコン代は光熱費5000円に含まれています。11月~3月は床暖が入るので追加です。
食費はどこもこれくらいでした。病院食が一食460円に準じているのでしょうかね。
シェフが作りますとか言う高級ホームだと70,000円~80,000円位のところもありましたね。
なんにしろ美味しくないそうですが、そもそも期待するのが無理というものです。
手厚い介護費は、国の基準が1:3なのに対して1:2.5なので手厚いということのようです。
請求書には「手厚い介護費」と明記されていました。
当初、私の希望していたケアハウスは1:2でしたが、もしそこに入居していたら9万円でした。
父は公務員でしたので年金が多かったです。お役人優遇ですわ。30万はあったと思います。
母は一銭も支払わずこれですから、若い人はやってられないと思います。
私の年金も到底母には及びません。個人年金をかけておいてよかったと思います。
返信する
なるほど (みどり)
2022-12-18 23:29:38
かかるもんなんですね。
私の年金では全然足りないです。
亡くなった母のでしたら余裕です。
母自身、掛けてましたし、父の遺族年金もあり、父は戦時中軍属でしたので。
とにかく母の年代は優遇されています。
生きてた当時から、どんだけ働いてもワーキングプアから抜けられない若い世代の人達の事を考えると複雑な気分でした。
私も個人年金でなんとか生き延びられそうです。
返信する
個人年金 (にゃんころりん)
2022-12-19 09:19:14
みどり さん こんにちは。

私たちの親世代は、年金の掛け金の100倍近くと読んだ記憶があります。
今の世代は1.6倍だったかな。なんにしろ雲泥の差です。
みどりさんも個人年金をかけておられてよかったですね。
この個人年金も私たち世代は2倍くらいにはなっていると思います。今なら低金利なので1.1倍??
今月満期になる定期預金があるのですが、どこも低金利でため息がでます。
どこも0.02%と限りなく0に近いです。ソニー銀行が1年定期で0.17%というのが最高でした。
返信する

コメントを投稿