goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の歩みを

つなげる人生の点を残すために

マッキンゼーからの・・・

2010年03月24日 19時15分48秒 | 日記

2月ごろにマッキンゼーの体験プログラムに応募をした。
書類選考はとおり、面接となったわけですが…面接の時は、全然コンサルタントとは何なのか、マッキンゼーってどんな会社なのかもわからなかったので、凄く後ろ向きな面接をしてきた。苦笑。
それに、中国で働けみたいな話が出たので、さらに後ろ向きな発言しかしませんでした。
終わった時点で落ちたなぁ~って思ったのだが、
今日、結果のメールが来た。やっぱり落ちています。そりゃそうだ。
中国と関わりあいのある仕事にはまったく興味ないと断言したわけですから、そりゃ取らないでしょう。それに、生涯コンサルタントをしようとは微塵も思っていなかったのをストレートにしゃべったからね。
「医者の仕事を捨てるつもりはありません」と。
それに
「中国には興味ないですね。」
とも言ったし…
どうしてあの日はあんな気分だったんだろう…
マービー・バウアーを知ってから、全然違う価値観と考え方になったけど、、、

まぁ、眼科専門医を取ってからコンサルタントになるのも悪くないかなと最近は思う。多分その方が背伸びしなくて済むし、また下働きをずっとやらなくてもいいという点があるしね。
当分は5年で眼科専門医を取って、ついでにPhDも欲しいところ。
そしたら、再度マッキンゼーに行こうと思う。
その時は違う世界が私には見えているのかもしれないけど。
近年、マービンが他界してまだ7年。その間にマッキンゼーは変わるだろうか?
マービンのような高潔さがずっと続くファームであり続けられるだろうか?
もし、5年後もマッキンゼーがその高潔さを失わずにいられるのなら、
「生涯マッキンゼーのために働き、そこに骨を埋めたい」
だから、その時の応募はもっと真剣に望むつもりだ。

マービンが言っているように
「10分のプレゼンには100分準備時間を使え」
「1時間のプレゼンもしくは面接なら100時間かけて準備しろ」と。

その前に、一番大事なこの5年間はしっかり技術を身につけようと思う。誰にも恥ない眼科医に。そして、眼科の中でも難関である「硝子体・網膜の手術が一人前に出来る」ぐらいまでに。

原宿まで

2010年03月21日 13時03分26秒 | 日記
昨日は運動がてらに原宿まで行ってきた。徒歩です。ところが、実際は神宮球場を抜けたアタリから、道を間違えて、明治通りを北上してしまって結局四ツ谷4丁目にたどり着き、そこからそのまま新宿に行きました。ちょうど、伊勢丹でトールサイズバーゲンをしていたので、もともと行こうと思っていたところに行けたのは調度良かったといえばそうです。今月はお金がないので何も買う気はしなかったのですが、ちょうど花柄のスカートがあったし、スカートに合うようにヒールがある靴をかいたかったのだが、まずまずのが5000円前後であったので、結局ペッタンコ靴とヒールのストラップパンプス、そして花柄のROPEのスカートをゲットし¥15000円でした。まぁ、いいでしょう。本当は歩いて帰っても良かったのですが、あまりにも足がつかれたのでやめておいた。 これが歩いた経路です。後から、地図を眺めると明らかに神宮球場内で迷っている…
<iframe width="500" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%EF%BC%89&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9+to:%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9+to:35.675078,139.717426+to:%E6%9C%AC%E9%83%B7%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE&geocode=FXGfIAIdy6pTCCmhs-FQ14wYYDEw1N0B-1Kb0A%3BFdaOIAIdQM1TCA%3BFWSNIAIdkPVTCA%3B%3BFS_XIAIdKpFUCCkvkAyBO4wYYDEMr841tW9i3w&hl=ja&mra=dpe&mrcr=0&mrsp=3&sz=14&via=1,2,3&dirflg=w&sll=35.683444,139.731417&sspn=0.028374,0.057592&brcurrent=3,0x60188c0c0b13f54d:0xb630953beee48188,0&ie=UTF8&ll=35.693413,139.729271&spn=0.048795,0.085831&z=13&output=embed">
大きな地図で見る


夜は研修時代の友人と会って、しこたまビールを飲んだ。笑多分、2-3Lぐらいかな???

友人の婚約

2010年03月21日 12時59分13秒 | 日記
昨日は研修医1年目の時の友人と飲んだ。研修終了として。
脳外に行く友人はすごく熱くて、久しぶりに知識的に興奮した。やっぱりそういう話をしていることが自分は好きなんだなと改めて認識。

もうひとつのびっくりは1年目の最後ごろから、看護師さんと付き合い始めていた友人が婚約したことだ(ちなみに1年目の同僚は全員男性)。
1年ちょっとで婚約、結婚かぁ。やっぱりいろいろタイミングなんだね。この年齢層は結婚ラッシュなのかもしれない。みんなが幸せになるのはいいなぁと思う。不況で結婚率が下がるといかいう話があるみたいだが、医者はそうでもないみたいだ。
みんな着実に何か前に進んでいるだと思うと、自分も頑張って成長しないとね!と思う。
ま、自分の結婚はもうすこし先かな?笑

秘密~清水玲子著を読んで思うこと

2010年03月18日 19時04分36秒 | 日記
アマゾンで安売りしていたので、3,4巻を買ってしまいました。1-4巻を持っているわけですが…

1巻から結構気持ち悪さ(ストーリーそのもののグロテスクさ)があったけれど、3,4巻はさらに精神鑑定が必要そうな話ばかり。まぁ、これだけ不況、不況と毎日いわれれば、世の中屈折していくし、人間も屈折しそうといえばそうですが。

その中で、新しく知った知識として

「男性は昔、ボーイソプラノの声を保つために去勢していた時代もあったとのこと。

つまり、男性ホルモンが声を低くするそうだ」

私は、自慢なほど声は低い方だ。大人な女性の声だと声を大にしていいいたいが(笑い)、

よく「男前」と褒められ?こともあるので、やっぱりテストステロン値が高くて声が低くなってしまったのかもしれない。やっぱりいろんなところでその人の性格を出しているんだろうね。声も大切。English Centralも使えるようになったわけだし、発声の練習でもしようっと!

せっかく天気が最近よかったのにまたしても
春の前の嵐はまだまだ続きそう
ついでにNくんとの仲は直滑降な感じでDownでも、私のせいじゃない!

せっかく本を借りに行ったのに

2010年03月17日 19時50分29秒 | 日記

今日は大学の総合図書館まで本を借りに行きました。
nmkくんのブログで紹介していた「帝国以後」著:エマニュエル・トッドです。
319っていう大まかな分類しか覚えずにいったら、もちろん見つからない…苦笑。
で、きちんと調べていったら、随分といろんな人が借りたようで、結構本の端っことかはすれていた。冒頭は結構楽しそうだった。教科書的よりも読み物的でスッゴイ楽しみにだったのに、なんと延滞罰則中で26日まで貸出停止…ロジカルシンキングのせいだ・・・なんてこと。
そういえば、「企業価値」も明日までだから早く更新しないと。
27日に絶対に借りに行かないと。
やっぱりnmkくんは本当にいい本を紹介してくれる。
あのブログはずっと追いかけないとね!


帰り際にM山先生にあった。
「先生、本当に眼科来るの???」
何が言いたい?歓迎しないとでも言いたいか?
どうせ、みんなして「勿体無い」とか言うけど…私はMc///に行きたいから今は眼科でいいんです。その間に勉強もしないといけないしね!
やっぱり外科にすべきだったのかなぁ。悩む。でも生涯やる仕事としてはやっぱり目医者が好きなんだけどなぁ。Kanskiだって買ったのに。
M山先生にまたあったらきちんとどういう意味か問い詰めねば(笑)
いつか、みんながびっくりするぐらい出来る眼科医になってみせよう!