
昨日から始まりました、レゴサイト管理人のブログ
「レゴっとかナイト」ですが
アクセス数も多く、なかなか好調の滑り出しで
人気blogランキングでおもちゃ部門いきなり74位!
ネタ切れしないようにと少々プレッシャーを感じ始めて参りました(・・; ) ( ;・・)オロオロ
でも!見て頂いているみなさまに楽しんで頂けるようがんばりますo(^-^)o
さて、レゴサイトBBSでもちょっと面白いトピックが出ているので、1つ取り上げてみました。
「ザ・レゴ箱の保存法」
これは難問、永遠の課題ですよね~。
以前にも常連様に同じ質問をメールで頂いたのですが
とりあえず「箱はできるだけ触らない」とだけ答えました。 まーったく答えになってません(笑)
どういうことかと説明をすると、
箱を畳んで保存する人や箱の一部の写真を切り抜いてファイルする人
といろんな方がいると思うのですが(それはそれでいいです、でも)
それではレゴの価値が落ちちゃうぅぅぅ~。箱も大事なのよぉぉ~。ヾ(@† ▽ †@)ノ
だから箱はなるべく買ったままの状態で保存がベスト!
小さい箱は大きな箱の中にできるだけ詰めて、箱の型崩れを防止。
あくまでも箱そのままを保存したい方向けの意見ですので。
で、その箱をどこに置くか?
うちはベッドの下やレゴ作品のテーブル下にさりげなく置いてたんですが
気づいたらレゴ箱でいっぱいでした。なんてこった・・・
そこで考えました!
「どこでも吊るせるハンモッグゥ~」(ドラえもん風に)
部屋が狭ければ、壁にハンモッグを垂らしてその上に置くといいのかも。
ホコリが溜まってしまうので、スーパーのビニール袋は必需品ですぞ。
ニュージーランドにはベッド用の蚊帳があるのですが
(この蚊帳が欲しい方はニュージーから送りすよ、マジで。いくらするのかわかんないけど)
この蚊帳の四隅を部屋の四隅に固定させてその上に乗せるってのはどうでしょう?
天井をレゴ箱で飾るっ。ある意味怖いですが・・・ お部屋が暗くなりそうですね。
私達管理人は箱を保存することよりも箱の開封に拘りがあります。変な拘りですが・・・
1.まずディナーナイフを用意。
2.箱の開け口の隙間にナイフを入れて、サクサクッとのり付け部分を切り離す。
3.出来上がり!!
開け口によくある、半月の切り取り線に沿って開封すると
箱がきちんと閉まらないんですよね。
だからナイフでサクサクっ♪
みなさんは箱の開封法や保存法はありますか?
保存方法も十人十色のはず。
みなさんのアイディアを募集しています!レゴサイトBBSに書き込みしてね♪人気blogランキングへ←1クリック投票はこちら