goo blog サービス終了のお知らせ 

レゴもどき等の日記

レゴ互換品の作成記録など徒然なるままに。

レゴもどき 大和作成記録

2025-03-22 19:26:44 | 日記

ステップ1249まで。

右舷中央部分の甲板。かなり進んだ。

一度作っているパーツなのである程度の慣れがあった。

所で、

ベージュ色に交じってグレーや茶色のブロックが紛れているのが

お判り頂けただろうか?

これ全て欠品。

5日ほど前から「ひょっとして足りないのでは?」と感じていたが

見事的中。

こうなると、もう、やる気が出ない。

今感じている主砲のイメージ湧かない感覚も、欠品では無いかと震えている。

このパーツを作成中も、言わば「無の境地」で、楽しさとか欠片も無い。

そして、毎度の嵌めこみ画像が無いのは、嵌められないから。

やはり、全て甲板を仕上げて大和に乗せるように設計されているようだ。

挑戦はする。

挑戦はするのだが、分割の手段を無い知恵絞って考えなければ、

バラバラになって orz ←こうなるのは火を見るより明らか。

終盤に差し掛かった辺りで、さらなる試練を与えてくるとは。

本当にこのキットは自分に優しくない。

 

今日はここまで。

 

 

 

 

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-21 21:49:08 | 日記

ステップ1188まで。

これと、

これの、

2つのパーツが出来た。大和に嵌めるとこうなって、

さらにこう。

隙間が、がっっっっつり開いている。

側面との接続が壊滅的にヤバイ。

甲板に使っているベージュのブロックが、足りないのか?

それとも側面のブロックが多いのか?

ギューッと力を掛けられるなら嵌るのかもしれないが、

それを実行する勇気は、無い。

斜め前から見ると、こう。

 

嬉しさ3割、不安7割って所か。

とにかく、前進あるのみ。

今日はここまで。

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-20 18:25:49 | 日記

ステップ1152まで。

艦首側の主砲の土台が出来た。

今までの土台もそうだが、内部は意外と複雑になっている。

見えないのに無駄なように感じる。

それでいて多量のブロック(ピース)を使ってまっせ!みたいな

セールスは如何なモノなのだろうか。

まあ、作業効率を突き詰めるとプラモデルになってしまうし。

ジレンマだな。

それはさておき、大和に嵌める(嵌ってないが)と、

こうなって、引いて見ると、

こうなる。

斜め前からだと、

こんな感じ。

ちょっとしか進めなかった。

次の工程は残りの甲板を作る指示がある。

そして、現段階で大和にパーツを乗せる指示が無い・・・。

やはり、甲板を完成させて一気に乗せるのか。

恐ろしい話だ。

 

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-19 21:33:38 | 日記

ステップ1137まで。

砲塔の土台の一部が出来る。

マニュアル的にはパーツとして完成していない。

これを大和に嵌める。

仮止め状態。

引いて見ると、

こんな感じ。

 

この大和を作るにあたって、先にマニュアルの全貌を確認していない。

なので頓珍漢な推理や驚き、そして文句をそのまま書き連ねている。

その辺はご容赦を。

今日はここまで。

 

 

 

 

 

 


レゴもどき 大和作成記録

2025-03-18 20:33:43 | 日記

ステップ1111まで。

3つのパーツが出来た。

真ん中は副砲の土台か?

これらを大和へ。

土台パーツは骨組みに乗っているだけで、前後のと横のパーツとは接続されていない。

引いて見ると、こう。

斜め前からだと、こう。

次の工程で主砲の土台を作るみたいだ。

残りのブロックはそこそこ有るが、艦橋やら主砲やらに組みあがる

イメージが全く持てない。

楽しみでもあり、不安でもある。

 

今回もストレスがさほど無かった。

が、ここまで。