goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったクリスチャンのよかった探し!

毎日どんなに面白くなくても、辛いことがあっても、必ず何かいいことが…今日のよかった事をお話します。

子育て20周年記念公演

2007-07-07 07:42:37 | 子ども劇場

昨日、知人といろいろ話をしていた時、
楽しかった子育ての頃のことを思い出しました。
なんと、子ども劇場を知っていました

子どもたちが幼稚園の頃が一番楽しかったな・・・
子ども劇場でのいろいろな観劇、コンサート、イベントなど・・・

その中で、長女が20歳になった時、私が子育て20周年記念で一人芝居の公演
「雨ニモ負ケズ野ざらし紀行」
を企画し、私の子育て20年の間に関わってくれた人々に集まってもらい一緒にお芝居を観た思い出を話しました。(近くの集会所を借りて、ちらし、チケットも手作りし、有料でしました)


話を聞いた彼女は、自分も経営している教育施設で2周年記念にお芝居を皆で観たいな・・・と話が盛り上がりました。
彼女は理想の学校を作ることを目指し、日々頑張っている人です。

ところで一人芝居を行ってくださったなんじゃもんじゃさん
http://www18.ocn.ne.jp/~nanja519/
ご無沙汰していますがお元気かしら?

我が家と同じ4人の子持ちの共通点がありました。
懐かしくなりました


今年初めての礼拝

2007-01-07 20:23:05 | 子ども劇場

元旦は月曜日だったので、今年最初の主日礼拝は、7日の今日。

          本年度の聖句

「わたしがあなたを愛したようにあなたがたも互いに愛し合いなさい。
互いに愛し合うならば、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、皆が知るようになる。」

                 ヨハネによる福音書13章34節 b

今晩、旦那様は高速バスにて東京に帰ります。
長かった冬休み?も、とうとう終わりです。
気管支炎というお土産?をもって帰ってきましたが、
すっかり咳も止まり、本当に良かった

又、離れ離れですが、頑張ってください
天候は荒れ模様です。気をつけて
2月には東京行くからね

ところで、日本全国を強い風が吹きまくっているよう・・・
北海道にいる次女は明日飛行機に乗れるのでしょうか?
無事、東京に帰れるのかな?
怪我もしていることだし、どうなるのでしょう




最後の例会

2006-12-18 21:30:19 | 子ども劇場
子ども劇場歴22年だった私もとうとう卒業です

16日(土)に私の子ども劇場生活最後の例会を観てきました

   水嶋一江&ストリングラフィアンサンブル
       森の記憶
http://www.stringraphy.com/index_j.html

この“ストリングラフィ”という紙コップを使った糸電話のような楽器の演奏の例会は3回目です。(22年も在籍していると3回くらい同じものに出会えます)
繊細な音に心が癒されます
会場いっぱいに張り巡らされた糸・・・
身体全体を使っての演奏。
優雅に奏でていました。

このようなちょっと変わった?コンサートに出会えたのも、
子ども劇場のおかげです。

どうかこれからもず~っと地域の親子に素敵な音楽や劇のプレゼントを届けてください
そして、私のように楽しい子育てを、たくさんの仲間としていけますように

ず~っと応援しているよ



エルマーと16ぴきのりゅう

2006-07-09 21:16:05 | 子ども劇場
人形劇団プーク「エルマーと16ぴきのりゅう」を観に行きました。

会場の文化会館に入ると素敵な会場作りがされていて、可愛いアーチが私達を迎えてくれました
劇場のお母さん達の手作りでしょうか・・・

各ブロックのいろんなりゅうの絵も素敵でした。

以前に一度見たことのある「エルマーと16ぴきのりゅう」でしたが、やっぱりエルマーの声が人形とぴったりでとてもよかった

もちろんハラハラ・ドキドキの内容で、最後のりゅうたちが助け出されて会場を飛び回るところは2度目でも嬉しくなりました。

オープン・カフェ

2006-06-15 21:58:32 | 子ども劇場
大人のための地域公演“ミクロポディウムB”を今月30日に予定しています。
今日は私たちミクロの会文化部と一緒にオープン・カフェを開きました。
子供劇場の事務所が素敵な空間に。
BGMに心地よい音楽も流れ、スタンバイOK

あいにくのお天気と凄い風でお客様は少なかったのですが、素敵な時間を過ごす事ができました。

皆さん頑張って手作りのケーキを作ってきてくださったんですよ!
お気に入りのカップを選んでコーヒーと好きなケーキを選んで、お茶をしながら、ハンガリーの絵本「ラチとらいおん」「ボリボン」(マレーク・ベロニカ)の読み語りを聞きました。

私ときたら、こんな素敵な催しに、膝の脱臼のおばさんトークでちょっと雰囲気壊したかも・・・