goo blog サービス終了のお知らせ 

チラシの裏

思いついたこと垂れ流し。そのうち別サイトでまとめる予定。

【Fedora】Fedora構築メモ(不要なもの排除編)

2008年03月16日 | FedoraCore
「うまい・安い・早い」と同じく、無駄は排除しつつLinux サーバを軽快に作動させてみるテスト。 まずは、今回の環境から紹介。 ------------------------------------------------------- OS:Fedora 8 (i386) CPU:Celeron 440 (2.00GHz) Mother:ASUS P5B Memory:UMAX 1GB ×1 . . . 本文を読む

【Fedora】VMwareにお困りですか?Virtualboxはいかが?

2007年08月09日 | FedoraCore
ここ1年くらいホットな話題を提供してくれる仮想化。 代表格はVMware Player/Server だと思う。 LinuxではXenなども台頭しうる存在だが、CPUへの要求事項が高い。 # IntelならVirtualization Technology、AMDならAMD Virtualization # が必要とされる。どちらもマルチコアCUI。 # ※ハイパーバイザとして使用しなけれ . . . 本文を読む

【Fedora】IPv6を無効化する

2007年05月27日 | FedoraCore
Linux Kernel 2.6 では、デフォルトでIPv6が有効となっている。 しかし、UbuntuとFedoraCore6では、IPv6の無効化の方法が違う。 Linux Kernel 2.6 では、まずはIPv6で名前解決等を試みて、ダメだった場合に IPv4で接続を行うという仕様になっている。そのため、IPv6を無効化していないと ネットブラウジングが非常に遅く感じる。 # これを知 . . . 本文を読む

LinuxでTVを観る・・・失敗

2007年05月06日 | FedoraCore
色々やってみてる。今度はLinuxでTVに挑戦。 ・・・が、結論から言うと失敗。 Linux用テレビ視聴&キャプチャソフト「MythTV」が自前のTVチューナカード (GV-MVP/RX3[IOdata])に非対応だった。。。 同ソフトで「GV-MVP/RX2」はOKなのに、「GV-MVP/RX3」はダメ。 エンコーダが違うの原因らしい (´・ω・`)ショボーン # 別途TVチュ . . . 本文を読む

VMware復帰

2007年04月30日 | FedoraCore
カーネルアップデートのせいで動かなくなっていたVMwareの復帰に成功。 結構大変だったので、メモメモ。 -------------------解決までの道のり(時系列)---------------------- 似たような現象で↓を発見。 ======================================================== > /usr/lib/vmw . . . 本文を読む

KernelアップデートでVMwareが動かなく・・・・

2007年04月30日 | FedoraCore
Fedoraのカーネルを2.6.20-1.2944.fc6-i586へアップデート。 # yum-updatesdは止めてあるので発見が遅れた・・・ Kernelアップデート終了後、再起動。 すると、VMwareデーモンが起動に失敗している模様。 「vmware-config.pl を実行してからこのデーモン立ち上げろボケ!」と怒られる。 仕方ないので、/usr/bin/vmware-con . . . 本文を読む

Skypeインストール

2007年04月30日 | FedoraCore
以下からLinux用のSkypeインストーラ(RPM)をダウンロード。 http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html FedoraCore5用までしかないが、FedoraCore6でも問題なし。 任意の場所に保存し、以下のコマンドでOK # rpm -ivh skype-1.3.0.53-fc5.i586.rpm Fedoraの方でチップセット等 . . . 本文を読む

Fedoraでmp3を聴く

2007年04月29日 | FedoraCore
デフォルトで存在すると思っていたmp3プレイヤーがない。 いわゆるミュージックプレイヤーはあるが、mp3は再生できない。 というわけで、mp3プレイヤーを導入。 xmmsを導入しようと模索。 ←winampのLinux版みたいな見た目。 導入手順を間違えて、カスファイルが散乱し、どうにも面倒なことに・・・。 yumに怒られるものを一個一個つぶしていってもきりがない。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ . . . 本文を読む

Linux上でWindowsソフトを動かす

2007年04月22日 | FedoraCore
SolarisやFreeBSDばかり弄っていると流行りに取り残される。 そんな動機でFedoraCore6に着手。 ディストリビューションにもよるとは思うけど、 基本的にLinuxは使いやすい・・・と思う。 # Solarisな俺にはパッケージ管理機能自体の存在が羨ましい・・・ 使いやすい反面、何でも簡単にできちゃうのでUnix系のスキルアップには あまり向かないのかもしれない。 ただし「Un . . . 本文を読む