Lに捧げるちいさな図書館

≪ L ≫至上主義の図書館へようこそ。司書は趣味嗜好のまま、気の向くまま、あちこちへと流浪しますゆえー♪

バカボンのパパ的消費「これでいいのだ」

2009-11-11 | 気になったへんてこりん

どう言ったらいいんだろう、どう思いますか?
ひっかかって、どうにも不思議な気分なのですよ。


バカボンのパパ的消費
       「これでいいのだ」


 先日、郊外にある大型商業施設を訪れた時のことだ。
カジュアル衣料品店で母親と高校生くらいの娘との会話が耳に入ってきた。
母親「これでいいのよ。これで」娘「でも〜」。
どこか不満げで納得いかない娘に向かって母親は再び、
「これでいいの。これで。あなたにはこれで」と話しかける。
母親の言葉に何の理由も根拠もなく、
ただ「これで、これで」で押し通していた。
最初は不機嫌な様子がありありだったが、
いつの間にか母親のペースになってしまった娘。
あきらめたのかレジへと向かう途中からは笑顔になっていた。
不思議な光景だった。
                (日経産業新聞オンライン)


>不思議な光景だった。

私もひっかかってしまって、
何なんだ、これは・・。
と立ち止まってしまったのでした。

>「これでいいの。これで。あなたにはこれで」

娘は最初不満げなんだけど、

>途中からは笑顔になっていた。

これってあきらめたんだろうかって思いました。
腹がたつままだったら、きっと笑顔にはならないでしょう?
この母親というひとは、
娘に自分を押し付けているんだろうけど、
娘はどうなのか?
自分がまだ見えていないから、不安で、
母親が、
「あなたはこういうのが似合うひとなのよ」と
受け取ろうと考えたから、
納得して、それどころか、
見守ってくれていると理解して嬉しくて笑ったんだろうかとか。

この母親の言葉には、
「あなたなんかまだ高級品着る資格がないのよ、
だからお手軽にすましてて当然なのよ」
という、
いやーな人格を感じてしまうのだけど、
深読みしすぎなんですかねえ。

どうにもひっかかってしまって。

「これでいいのよ」は、私には使えそうもないなあ。
「これはどう?」
まあ、「これでいいのよ」なんてのが、
受け入れてもらえない環境であることは確かなんですが(笑)


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みるめのダッフルの季節~♪ ... | トップ | チャップリンファンの松山ケ... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yk3)
2009-11-11 10:06:14
はじめまして、に限りなく近い2度目か3度目です。

松山さんが好きで拝見させていただいているのに、
コメントしたくなるのが何故か全然関係ないことでして・・

私は北海道住まいで6年生の息子がいます。
北海道の冬は本当にお金がかかって大変です。

スキースクール代・・80000円(バス代も含めて1シーズン分)
スキー板・・・・・・50000円
スキー靴・・・・・・30000円
冬用スニーカー・・・ 4000円
冬用長靴・・・・・・ 3000円

以上が先日まとめてかかりました。
おまけに夏用のスニーカーが少し破れてしまって買うハメに。
成長期なので、今買っても来春にまだ履けるかどうか分からないし、
もう少しで冬用スニーカーの季節になるし、ということで
やっすーい物で我慢させようとスーパーのワゴンから選んで買ってしまいました。

その時の会話が、バカボン親子とほぼそのままでした。
だってねー一人にそんなに続けて大枚ばかりかけられませんって!!
という気持ちが入った会話だったんですけどね。
ウチの息子の最後の微笑みは、明らかに諦めの苦笑いだったと思いますが・・

でも昨日我が家に遊びに来た友達の靴を揃えていて、
いかにも安っぽい息子の靴を見た時、
ちょっと可哀相だったかなーとは思ったんですけどね。

と、北海道の冬事情なんて全然関係ないのに、
グダグダと書いてしまってすいません。
こういう場合のバカボンパパ的会話もあるということで・・
返信する
Unknown (Mママ)
2009-11-11 10:14:03
こちらの記事も、ちょっと気になったので、
連投させていただきます。
「これでいいのよ」で通ってしまうというのがすごいですね(笑)
色々な事柄に関して自信満々のお人柄がうかがえます。

>母親の言葉に何の理由も根拠もなく

たぶんお母さんの中には理由も根拠もあったと思います。
娘は選ぶ自由があるわけですが、母と戦わなかったという事は、
そこまでこだわりがなかったとも思えます。
親戚の女子高生は、「やめれ!」といいたいような格好をしてますが、
全部バイト代で購入してるので、親があきらめてました。
いろんな親子関係があって面白いです。


返信する
yk3さんへ ()
2009-11-11 10:44:02
こんにちは、yk3さん。

はじめまして。コメントありがとうございます。
えっと、私の書き方が悪くてすみません。
別に、私は子どもにあれこれお金がかかることをわかっていないつもりはないし、
それこそ、なんでこんなにお金がかかるんだよお、と
嘆きつつ暮らしている人間のひとりです。
高校生ってのも、お金がかかりますしね。

私がわけわからなかったのは別のところで、
どうして、お母さんが
「あなたはこれでいいのよ」って言うのかという、言葉の問題です。

もし、出費がかさむなら、
「家の家計もたいへんなんだから、妥協してくれない?」
って聞けばいいんじゃないかなって思います。
なんか、説明放棄な感じがして、
いや、私もyk3が書いてくださったことで、
説明するべきなんだろうなって想ったわけなんですが。
うちはこどもが自分の置かれている立ち場がわかってるんで、
そんなに高価なものをねだったりしないはずなんですけど、
ものの価格がわかってないという根本的問題がありまして、
しょっちゅう、私がリアルに
「そんな高いの、無理無理」って
直接的に言いますんで、
デリケートな問答にかえって、不思議を感じてしまったのかもしれないです。
言葉足らずですみませんでした。
ほんと、学校関係の出費、なんとかしてよって思いますよね。

今後ともよろしくお願いします。
ちなみに、私は北海道大好き人間で通っております、むふふ。(*^:^*)
返信する
追伸 ()
2009-11-11 10:45:26
>私もyk3が書いてくださったことで

すみません、yk3さん、でした(汗)

返信する
Unknown (yk3)
2009-11-11 11:15:57
私の書き方まずかったみたいで・・と、連投を、ごめんなさい。
樹さんのコメに反論した訳では無く、
つい最近我が家に起こった事とあまりにリンクした会話だったので笑ってしまって、
ついつい長々とコメントしてしまいました。

ウチでは息子の靴が破れたとき「またお金かかるの~?」と文句を言っていたので
お店では多分説明していなかったと思います。
Mママさんの仰るとおり、記事のお母さんからは自信の程が伺えますが、私のは単なる気の短さでしかないという感じですかね。

今日札幌は雪が降っているんですよ~。寒い!!
返信する
yk3さんへ ()
2009-11-11 23:50:38
こんばんは、yk3さん。

再訪ありがとうございます。
そうでしたか、ほっとしました。
しばしば不注意に浅いコメントを記事内でしちゃうので、
すわ、不愉快を感じられてる?とか思っちゃいました。
フォローありがとうございます。

高校2年生になったうちの息子っちは、洋服を買うくらいしか、
買い物についてきません。
でも、文句言ったり妥協したり、の日々も、
あと何年?と思うと、さびしいですよ。
小学生の息子さんと、まだまだわいわいと楽しんでくださいね。

おお札幌だ!!
またお天気情報もお願いします(笑)
返信する
Mママさんへ ()
2009-11-11 23:57:27
こんばんは、Mママさん。

>色々な事柄に関して自信満々のお人柄がうかがえます。

こうゆうお母さんって、存在を乗り越えてゆくのが大変でしょうね。

バイトのお金でけばい格好してたら、意見しちゃいけないんでしょうかね。
最近、めちゃめちゃ長いつけまつげをしてませんか、女子高校生たち。
目の病気にならないかとひそかに不安視してるんですけど。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。