Lに捧げるちいさな図書館

≪ L ≫至上主義の図書館へようこそ。司書は趣味嗜好のまま、気の向くまま、あちこちへと流浪しますゆえー♪

ラーメン店「博多 一風堂」の海外展開に20億円、って税金?

2014-12-10 | 気になったニュース



ラーメン店「博多 一風堂」の海外展開に20億円、って税金?



ラーメン店にクールジャパン機構から20億円。

機構とつくからには公的な、税金がからんだお金じゃないの?と気になって、一応調べてみました。


>日本文化を海外に売り込む官民ファンドの海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)は、
ラーメン店チェーンの「博多 一風堂」を運営する力の源ホールディングスに、
欧米や豪州での海外展開資金として20億円を提供する。2014年12月8日に発表した。
同社への約7億円の出資と、最大13億円の融資枠を決めた。

一風堂は米国やアジアに出店済みで、10月にはロンドンに1号店を出店したほか、
来夏にはパリにも進出する計画。欧州での出店を支援し、日本酒や焼酎など和食の関連食材も幅広く販売する。

同機構は13年11月に発足。支援の選定案件は今回で計8件になるが、「食」への投資は初めてとなる。
                                   (J-castニュース)

上記の記事について、

官民ファンドということで、

まるっきりの税金ではないとは理解できましたけど、


>機構には、2013年11月設立時点で官民が合わせて375億円を出資している
(内訳は政府が300億円、民間企業が75億円)。
もともと2013年が総出資額600億円を想定して、国は平成25年度当初予算で500億円を確保しているほか、
平成26年度当初予算でも300億円の追加[3]としており、民間へも更に追加募集を行うことで
2015年3月には900億円まで投資規模を拡大する[4]見込みである。
                                 (wikipedia)

なのだそうです。

300億は国から、つまり税金ですよ。

一風堂が日本文化を売り込むというために、

他の企業とどれだけ違いがあって、

私企業であるにもかかわらず、公的資金(でもあるわけです)を

受けられるのか、

どれだけの審議を経て決定されたのか、気になるところです。

誰かがぽんっとポケットマネーから20億出したわけじゃないのだし、

いや、この手の官民からの資金っていうの、

私が無知なだけでいろいろあるのかもしれないけれども、

血税でもあるわけす。

「ラーメン店」だからセンセーショナルで記事化したってこと?

実際、結構な話題にもなっているようですが、

税金投入ということであれば、情報公開する責務もありますよね。

っていうか、マスコミが伝えなければわからないですけども^^


>投資基準[編集]

投資にあたっては機構内に設置する「海外需要開拓委員会」が評価を行い、投資決定を判断する。
また、経済産業大臣が業務を監督し、事業年度終了毎に、事業評価を行うこととなっている。
投資規模は、当初は1件当たり100億円以下の投資を想定している[5]。

機構の投資を受けるにあたっては、下記の基準を満たす事業とされている(詳細は「支援基準」を参照)。
出資を受けようとする企業が満たすべき基準(投資基準)
(1)政策的意義、(2)収益性等の確保、(3)波及効果機構が定める事項
(1)投資事業全体としての長期収益性の確保、(2)目的の範囲内における適切な分散投資、
(3)民業補完の徹底、民間資金の確保、(4)民間のノウハウを最大限活用した運用、ガバナンス確保、
(5)政府の関係施策等との連携

                                 (wikipedia)


(1)政策的意義・・・収益拡大の前にこの意義が海外進出の前にあるわけもなく(汗)


>出資案件[編集]
発足時には、2013年度内にも最初の出資案件を決める予定[6]としていた。
2014年4月に、下記3件の事業支援について基本合意した旨、公表した[7]。
東南アジアでのメディア事業等展開 - スカパーJSAT
東南アジア(シンガポール等)でのジャパンフードタウン事業展開 -
一般社団法人日本外食ベンチャー海外展開推進協会
中華人民共和国(浙江省寧波市)における商業施設展開 - エイチ・ツー・オー リテイリング、杉杉集団有限公司


2014年9月25日、下記4件の投資案件が決定した旨、公表した。
世界に向けて日本のポップカルチャーの魅力を発信するメディア事業およびEC 事業[8] -
Tokyo Otaku Mode Inc.(TOM)、3年間で15億円
ベトナムにおけるコールドチェーン整備のための物流事業[9] -
日本ロジテム、川崎汽船、7.35億円相当
マレーシアにおけるクールジャパン発信の拠点となる商業施設事業[10] -
三越伊勢丹ホールディングス、9.7億円相当
中国(寧波市)におけるジャパン・エンターテイメント型の大規模商業施設事業[11]-
エイチ・ツー・オー リテイリング、杉杉集団有限公司、110億円


2014年10月30日、下記2件の投資案件が決定した旨、公表した。
正規版日本アニメの海外向け動画配信およびEC事業[12] -
アニメコンソーシアムジャパン(バンダイナムコホールディングス・アサツー ディ・ケイ・アニプレックスによる
新会社)、10億円
アジア地域におけるジャパン・エンタテインメント・コンテンツの創造・発信事業[13] -
MCIPホールディングス(吉本興業・電通・ドワンゴ・ソニー・ミュージックエンタテインメント・
滋慶学園・イオンモールによる新会社)、10億円

                                         (wikipedia)


使われた税金がきちんとその対費用効果を挙げているのか、どうか。はてさて。





ラーメン店「博多 一風堂」の海外展開に20億円 クールジャパン機構
(J-castニュース)
http://www.j-cast.com/2014/12/09222758.html





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月9日(火)のつぶやき | トップ | 【総選挙2014】亡命はなぜ難... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。