新ラ☆スーサの星

ラ☆スーサのいろいろ
  
 ここ数年はコスタデルソル暮らし。

黒豆のスプラウト

2017-04-26 16:33:28 | あたしのごはん

またもやしを育ててみました。
今回はなんと、黒インゲン。
黒インゲンという名前なのかは不明ですが。
インゲン系の、小さめの黒いお豆です。
よくカリブ海界隈で食べられているあのお豆です。
なんでそんなお豆を発芽させたかというと、
こんなお料理を作ったからでした。


食べ始めてから慌てて写真を撮ったので真ん中にスプーンがドカンとしていますが。どかしたらどかしたで不自然な隙間が出来てしまうので。。

ベネズエラの国民食。パベジョンクリオージョです。
牛肉のほぐしたののトマト煮、白ご飯(少々ガーリック味)黒豆の煮たもの。が基本で、お好みで、バナナの焼いたのとか、アボカドとかアレパ(トウモロコシ粉で出来たパン)と一緒に食べる。

貧乏性なので、この黒豆のゆでるだけじゃない、ほかの可能性を探ろう!と。??


これは一日水に浸して、水揚げしてからの一日後。なんか、ビーカーみたいの生えてる??産毛とかだと良いけど!ひょえー。


そんなこんなで、

一週間で、こんなに育ち、


焼きそばに入れて食べました。
緑豆もやしよりも繊維っぽいので、「ありゃ、これ大丈夫か?」と思いましたが、火の通りも大豆もやしよりは早い感じで、火が通れば繊維もそんなに気になりませんでした。
でも、生食には向かないワイルドな味わいでした。
科学的にはわかりませんけれど、お腹を壊しそうな青々しい毒味。ははは。
生で行けるスプラウトはどこまでだろうねー。
緑豆がギリギリかなー。
レンズ豆はなかなか良い感じだったと思う。遠い記憶ですが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿