私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

大阪七福神 1・・・三光神社

2016年01月29日 | ・イベント「大阪」





今年は、大阪七福神参りに行って来ました~~


3年間京都だったので、今回は大阪・・・


スタートは、≪三光神社≫


寿老神・・・富貴長寿の御利益










階段登って、少し高台に本殿がありました~~






本殿の横には、寿老神がありました 





ここに来るまで、知らなかったのですが・・・


真田丸のノボリがたくさんあり、≪真田幸村公之像≫がありました・・・


そして、≪史蹟 真田の抜穴跡≫もありました 





私は、お参りして、撮影して、毎回、ゆっくり歩いて巡ります~~


今回も、二つ目に行こうと歩いていると、ちょうど、交差点でバッタリ、こんな方と逢いました 


ビックリしましたが、撮影の確認をして、撮影しました 


色々お話をして、とてもおもしろかったです~~


こんなハプニングも、あるのですね~~  二つ目に、続きます~~



歴史
反正天皇の時代の創建と伝えられる。
創建以来、武内宿禰の末裔の武川氏が神職として奉職し、現在は86代目と伝える。
社伝によれば、寛文元年(1661年)に一旦現在地の南東の鎌八幡の隣に遷座し、
宝永3年(1706年)に再び現在地に戻ったという。かつては「姫山神社」と称し、
一帯は「姫の松原」と呼ばれていた。
中風封じの神として有名な陸前国宮城郡青麻(現 宮城県仙台市宮城野区)の
三光宮(現 青麻神社)を勧請し、そちらの方が有名になった。
明治15年(1882年)の『大阪名所独案内』に三光宮を勧請した旨が書かれており、
勧請はそれ以前ということになる。
明治41年(1908年)、姫山神社に境内社・三光宮を合祀し、社名を「三光神社」とした。
3柱の神を祀ることから「三柱神社」とも、「日月山神社」ともいう。
鎮座地の丘は宰相山とも真田山ともいう。
かつては大坂城の出城「真田丸」が置かれ、
大坂の陣のときには真田幸村が大坂城から当地までの抜け穴を掘ったという。
社殿の下に残っているが、これは後世作られたものである。
境内には黒田屏風に描かれた真田信繁を元にした像がある。 Wikipediaより

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのネコちゃん | トップ | 大阪七福神 2・・・長久寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

・イベント「大阪」」カテゴリの最新記事