goo blog サービス終了のお知らせ 

こぼれる。

好きな事と、やりたい事と、出来る事と、向いてる事は全部違う。
なんだかとってもやっかいだ。

ラックシステム 「おたのしみ」 @スズナリ

2007-03-28 22:22:09 | 演劇
久しぶりのラックシステム。
リリパやらラックやらが東京来るのは久しぶり。
綺麗になったスズナリに行くのも初めて。

せっかく下北に行くので大阪屋のたこ焼き食べたい!
と思ったのにやってなかった…
近くのショップでピアスと指輪とブレス購入。
すんごいキュート♪

肝心のお芝居ですが、えーとまた戦争ネタですか?
もうラックの戦争絡みの芝居は正直お腹いっぱい。
野田さんはよかったけどー。
内容も悪くはなかったけど、なんかもういいやみたいな。
千秋楽っつー事で大分遊んでて楽しかったけどね。
コングさん見たいなー

地獄八景・・浮世百景

2007-02-09 13:28:50 | 演劇
駅に貼ってあったポスターに気付いたのは公演1週間前。
既にチケットはソールドアウト、補助席は少々残っていたが日程が合わない。
ヤフオクも玉砕。
ダメモトで行ってみた初日プレビュー公演、当日券しっかりありました。
しかも、2階最前ドセンっつーかなり見やすい席。
周り見た感じ、2階最前は当日券用っぽかったな。
まあ、ここからだと役者の表情までははっきり見えないんだけどさ。

席についてしばらくすると、隣にダンディーなおじさまがお越しに。
一人でぷらっと群馬からいらしたそうで、新聞の切抜きを見せてくれたり
何かと話しかけてきた。

場内アナウンスは芝居に合わせて関西弁。はんなり。

そうこうするうちに幕が上がる。
ちょっと今回は音楽と地獄の演出が安っぽいなあ…
わざとなのか?
G2のスピード感ある演出は大好きなんだけど。
お話的にはイマイチかな…
主人公2人にどーにも共感できないのがいかんのかもしれん。
バカ旦那はもちろんバカだし、小糸は一途すぎてバカだ。どうにもねえ…
そこここにちりばめられた落語のエピソードは面白い。
落語に全く縁のない私でも知ってる話が結構あったな。
千両みかんとかさ。
升さんはやっぱり素敵だった。
升さん見に行ったようなもんだから、まあいいっちゃいいんだけど。
顔はあんまりわかんなかったけど、着流し姿のまあ粋な事ったら!
おまけにあの人は声がいいねえ。
よく通るし関西弁もなんだかハキハキしててさ。
ドラマや映画なんかにもちょいちょい出てるけど、
やっぱりこの人は舞台で見るのがいいねえ。

見終わってみて、落語が見たくなりました。
公演的に成功なのか?w
寄席って行ったことないんだけど、面白そうだなあ。
上方落語も東京で見られるかな?

会社さっさと出てまっすぐ来て、公演は9時過ぎまで。
…ちょーお腹なっちゃってさ…おはずかし。
ぐーぐーいっちゃったよ。いやん。
ごまかそうと水飲みまくってたらちょートイレ行きたくなったw
お隣のダンディーなおじ様無視して出口ダッシュw
ぶっちゃけうざかったのもあるけど。
ちょっと嫌いなタイプの観劇者だったんだもん。
笑うのはいいがなんかうん。とかおお。とかうるさいんだもん。

はー、久しぶりに芝居見た。満足。

BIGGEST BIZ / AGAPE store

2006-01-09 23:06:48 | 演劇
@本田劇場。
BIG、BIGGERときてBIGGESTで完結編。

久しぶりの本田劇場。
隣の新雪園で水餃子とチャーハン。うまい。
ヴィレッジヴァンガードに寄ってから本田劇場にGO!

ああっ三上さん素敵っっ。
いつみてもかっこいいなあ…
突然オタクキャラになってたけど。
粟根さんの壊れっぷりも素敵。

面白かったけど、私的にはBIG>BIGGER>BIGGESTだなあ。
続編の宿命か?
前半の、キャラが2、3人づつ出て来て勘違い無限ループのあたりがちょっとかったるかった。
あと、篠原ともえの役いらなくね?
なんか浮いてる。あえてのような気もするが。  
一人熱いし。やたら前向きだし。正直ウザー
あと、今回カタルシス的な楽しさ少ない。
サラの手口もとうとう犯罪だし。
前作までの、出し抜いてやったぜ!感が少ないなー。

私としては、キッチュがなんかの小芝居した時に
作・演出中島らも
って言ってたのが嬉しかった。
後半客の笑い声で何言ってんだか聞き取れなかったけど。
つーかフライング気味に笑う奴多過ぎ。
何言ってんだかわかんねーっつの。
そこは笑うとこじゃねーだろ。ってとこで笑う奴も多すぎ。

終わりっぷりはさすがによかった。


インバル・ピント・カンパニー ブービーズ @世田谷パブリックシアター

2005-10-06 21:40:42 | 演劇
今日はインピル・ピント・カンパニーの新作「ブービーズ」。
オイスターの時は昼公演だったせいか、ゴス感漂わせた人いなくてつまんなかったけど、
今日は夜公演なのでボチボチいてうれしい。
そしてこないだもいたチケット譲ってくださいの人発見。
当日券売ってますよ?

今日のは、音も動きもかなりアジアの伝統舞踊を意識してたな。
私は断然オイスターの方が好きだ。
ゴスゴスしてるから…

ブービーズにはイグアナ風とか凶悪なうさぎみたいのとか
サルみたいのとか出てた。
私のお気に入りはお魚ちゃん。
てゆーか人魚(男)。かなりのブサキモ。
足蹴にされて泣いてた。かわいそ。
動きもコミカル。

まあ面白かったですよ。

インバル・ピント・カンパニー Oyster @世田谷パブリックシアター

2005-10-02 17:38:03 | 演劇
たまたま立ち読みで目にしたHanakoでこの公演の記事を見て、
ゴシックで退廃的なムードがすごく気になった。
幸いパブリックシアターはご近所なので、チケット取って行って来た。

記事は流し読みしかしてなかったので、内容を把握していなかったのだけれど、
これはどうやらダンスというものらしい。
公演時間聞いたら1時間程度との事だったので、短いなと思ってたらそういうことか。
なんとなく演劇かと思ってたから。

パブリックシアターは初めて入る。
すごく綺麗な劇場だねえ。
昼公演だったから、階段のところから自然光が入って来てとてもいい。
中もとっても素敵な造りで、建築見てるだけでも楽しい。

さて、暗転。舞台の開始。
チラ見で受けた印象と違わずシュールだ。
ダンスと言うだけあって台詞はなく、せいぜい奇声を発する程度。
台詞あったってイスラエル語じゃわかんないけど。
あ、イスラエルの劇団なのね。ここ。

最初の5分ぐらいはうーん失敗したかな?イマイチ。とか思ってたけど、
だんだん引き込まれて行った。
なんていうか、知らない種族の国を覗き見してる感じ。
アリスみたいに、不思議の国に行ってみたら言葉通じないみたいな。
だからこっそり生活を覗いてるの。
常識とか考え方とか、基準が違ってて理解できない感じ。
ああ、世界の法則が違うって感じか。
でも、ゴシックな感じとかシュールで退廃的な感じとか、
自分の好きな要素に溢れているからすごく惹き付けられて、覗くのをやめられないって感じ。

ダンスというだけあって、動きがとてもいい。
ひょこひょこ、とてとて、ひらひら、かくかく、ふわふわ。
普通の人間の動きはしない。
動物っぽかったり、人形っぽかったり。
なんかね、野生動物の子供が浮かんだ。

女の人がロープにつながれて、滑車をとおしたロープを男の子がひっぱって
女の人の浮く動きをあやつるシーンが素敵だった。
男の人はとても人一人浮かす様な力入れてるように見えなかったから、
実はその人が動かしてるように見えるだけかもしれないんだけど。
浮いた女の人は別の男の人の腕の上を歩いたり、頭に乗ったり、
ふわりと舞い上がって舞い降りて抱きついたり、幻想的で素敵だったなあ。

音楽もよかったなあ。
ケルト音楽っぽいの、ジプシーっぽいの、バリの風鈴の用な音もとても良かった。
それから衣装。
バレエっぽいの、ボロボロのタキシード風、ナニー風、
色々あるけどゴスの香りがするんだ、どれも。
ナイトメアー・ビフォア・クリスマスみたいというか。

こういうダンスは多分初めて見るけど、悪くないね。

AGAPE store#10 仮装敵国@サンシャイン劇場

2005-06-12 22:41:11 | 演劇
ふと気が付いたら既に東京公演の真っただ中、慌ててネットで当券予約して、楽日に行って参りました。

席着いてびっくり、2階の1番後ろのドセンw
こんなに遠くから芝居見るの初めてだ。
うーん、役者の表情なんかわからんぞ。

今回は短編7本のオムニバス。それぞれ別の作家が書いてる。
なかなか豪華な脚本陣で、それぞれのテイストを味わうのを楽しみにしていた。

結局、私は後藤ひろひと×G2のタッグが好きなんだなーと。
他の人のはことごとくツボ違いで、見ていてどーにもこーにもピンとこなかった。
笑いのツボは特に。
あと、1本の芝居としてのまとまりが、大王のがダントツだったと思う。
先入観ナシで見て、あ、コレ面白い。と思ったのが後藤さんのだったんだから、
やっぱ好みなんだろーなー。
G2の演出は、相変わらずすごくいいと思う。
今回の芝居と芝居のつなぎなんて、G2色出まくりでさすが。
転換、コングさんが歌ってるのが一番よかったなー!
久々にコングさんの歌が聴けてうれしかった。
パンフ見たら、今後はミュージカルにも行くかも、なんて書いてあってさもありなん。と。
ミュージカルってあんま好きじゃないけど、コングさん出るなら行く。

最後の短編書いたのケラさんだと思うんだけど、それまでの芝居の小ネタがいちいち出てて、
そりゃあもうなんだかわやくちゃになってるぐらいネタが仕込まれてて、感心してしまった。
うわめんどくさそー!すげえ!みたいな。やっぱり一番最後に書いたんだろうなあ。
じゃなきゃ無理だよねえ。

見ててうんざりしたのは忍者のやつ。3人目で既にオチ見えてたし。
でもそれじゃぁあんまりベタだよな、やっぱなんかあんのかな、と思いながら見てたらなんもないし。
え、マジでこれで落とすの。みたいな。
なんか深い意味とか込めてあったとしても、私にはさっぱりわからんかった。
プロフ見たらこの方、“約三十の嘘”の原作&脚本なのね。
あの映画ちょっと気になってたんだけど、このホン書いた人だと思うと見たい指数が下がるな。

今回、いっっちばん気になったのは、BUCK-TICKからキッチュへの花!
何繋がりですか?あんたたち。

お願い@スズナリ

2005-04-01 13:19:43 | 演劇
ラックシステムの“お願い”千秋楽を観てきた。
うっかり開場前に中入ってしまって、
コングさんにごめんなさいねぇ~!って言われてしまった。
こちらこそスイマセン…

今回は吉原の話。
なのだが、そこはラック。
客も大阪人、遊女も大阪人、結局みんな大阪人でいつも通りに大阪弁芝居。

今回はちょっとイマイチだったなぁ。
ぼんやり流れてるってゆーか、一つ一つのエピソードが中途半端というか。
テーマわかりづらい。
さらに、遊女言葉もそうだけど、大阪弁がわかりづらかったわ。
イマイチと感じた原因には私が恋愛モノ好きじゃないせいもあるんだろうけど。
ラックが恋愛モノなんて、ちょっとびっくりしたわ…

てゆーか中道さん!
22才はいくらなんでも無理あるでしょー!
てっきり30代後半の設定だと思ってたもんで、
22才ってセリフはギャグかと思って流しそーになってたら、
え、マジっすか。みたいな。
素でびっくりした。

小椋さんは貫禄あって素敵でした。
ふっこさんも、おっとこまえで素敵。
あの役ハマリすぎw
浅深さんはねぇ…ちょっと鼻につくんだよねぇ。
あの声質のせいもあるかもしれないけど、
なーんか力で押してる芝居してる感じ。
ふっこさんの昔の男の設定には笑ったけど。
コングさんはもういるだけでなごみます。大好き。
あの存在感はすごい。
なんかまたおっきくなってた気がするんだけど 笑
衣裳とセットはとっても素敵でした。

もーちょっと、掘り下げて書いてほしかったなぁ。
せっかく吉原っていう素材使ってるんだし。
話がまとまらなくなっちゃうのかもしれないけど。
まぁ好みかもねぇ…

恒例のお土産はコンドームとナプキンでした。
チラシセットもらえなくて残念…
お願いのチラシ欲しかった~


マシュー・ボーンの白鳥の湖

2005-03-03 23:49:51 | 演劇
人生初のバレエ観劇でございます。
せっかくなのでめかしこんでオーチャードホールへ。
クロークにコート預けちゃったりしてちょっぴりセレブ気分←ちっちゃw

アイパッチのお姉様萌え~~~!!!!!

もーね、すんごいかっこいいの。
ああっ犬になりたい!踏まれたい!!って言いたくなるw(Mっ気ないのに)
主役とかそっちのけでガン見しましたとも。

オープニングに出て来たメイド服もかわいかったな~
チョウチョの劇中劇のとこ、色付きチョウチョ4人中3人が
ドラァグクイーンのようでうっとりでした。

休憩20分はさんで、2時間強だったのかな?
途中、ダレてちょっと飽きて来てしまった。
いや、ダンスは素敵なんだけど、ストーリーがねぇ…
王子ヘタレすぎ。
しゃっきりせんかい!ってケツ蹴飛ばしたくなるw
ラストはぽかーん…だし。
え、なになに二人して死んじゃうの?天国で幸せになろうねってやつ??え?え??みたいな。
あと、ものすごくホモくさいとか思っちゃうのは私の脳がただれてるからですか?
女寝取られまくりのマザコンヘタレ王子が、妄想&男に走ってみるものの
現実は厳しく、傷心のまま死んじゃった、って受け止め方は下世話すぎでしょうか。
高尚な意図なんて汲み取れませんとも。ええ。

ダンスはやっぱりねえ、見てて楽しいですよ。
リフトなんて、軽々持ち上げてるみたいですごいよ。
あれ、タイミングと支点の問題だよね?
身体ひとつで表現するのって、やっぱすごい。
ところで、みんなで同じ振り付けするところなのにバラバラなのは仕様ですか?


AGAPE STORE

2005-01-20 22:54:21 | 演劇
BIGGER BIZのスペシャルステージに行った。
今までの公演は見ようと思っていたのに逃していたので、
VIDEO+再演のステージは願ってもないものだった。
ストーリー自体はBIGの方が好きだなあ。
でもどっちも、伏線がからみあってテンポよくポンポン進んで行って、
パズルがはまるような気持ち良さがあるっていう、後藤ひろひと+G2の独特の雰囲気がとてもよかった。
キャストもいいしなあ。
今日はトークがあったから粟根まことさんも来てて、ホントは声の出演だけだったのに
ちゃんと出てたのもおいしかったし。
三上市朗さんは相変わらずの存在感で素敵だったし。
ラジカセから、たぶんらもさんの声が流れてたと思うんだけど、
キッチュとかが一瞬合掌してたのが印象的だったな~。
天真爛漫で大迷惑なキッチュのキャラクター、とっても素敵でした。

実はネット会員のご招待に当たってたんだけど、メールチェックが遅くて行けなかった。
ごめんなさい…