goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Lapana Hawaiian Quilt Report ☆

東京都練馬区のハワイアンキルト教室「Lapana Hawaiian Quilt Club」です♪楽しい活動をご覧下さい♪

ポーチの際をバイヤス生地で二通りのパイピング。

2017-09-07 21:32:58 | Lapana Labo


玉留めタイミングジャストな長さで糸が終わる。


二つとも

まぁ、プロならこれぐらいじゃないとね
当たり前ですよ
な〜〜んて偶然いつもの自分の糸長さと縫い距離が合致していただけで〜す
でも、こんなことが嬉しいのよね。
やっぱり地味です(笑)

さて、ミニポーチのパイピングが終わりました。
違う縫い方をしましたよ〜
見てみよう!

見づら〜〜
最も見辛いムラサキだし〜m(_ _)m
でも、拡大してよ〜く見てね。
左がバイヤスを折らずにそのまま乗せただけで、ぐし縫い。
右がバイヤスで縫い代を包んでからのまつり縫い。


この時点では右に軍配が


表にするとこれまたいかに

ぐし縫いの方はバイヤスを折り込む作業がなく、本当にただ乗せてぐし縫いなので楽かも。
見た目もスッキリした感じ。
まつり縫いの方は、パイピングが膨らんで可愛い感じになりますね。
正直、私的には慣れているので、まつり縫いの方が楽でした。
この位の小ささだとそんなに差はありませんが、大きいサイズになるとぐし縫いの方が、ずっと早くできると思います。
でも、縫い代のほつれが気になる方は、まつり縫いをオススメします
結局、どちらも内袋で隠すという魔法をかけるのですがね…

内袋何にしようかな〜
迷うのがまた楽し〜


Lapana Hawaiian Quilt Club HP
自宅教室のご予約はこちら♪
ココネリサークル参加申し込みはこちら♪
Lapanaハワイアンキルトショップはこちら~♪

ランキングに参加しています
応援クリックお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハワイアンキルトへ
にほんブログ村


ファスナー付けと私の手帳

2017-09-07 07:38:48 | Lapana Labo

一つファスナー付けしました。

せっかちな私は、ファスナーを生地に噛ませてムキーッ!となりそうなので務歯出す派です。
パイピングの端ギリギリにファスナーの務歯がくるように沿わせると良い感じに務歯が出てくれます。

ファスナーを閉めた時にパイピング同士をぴったりくっつけたいなら、ファスナーの務歯をパイピング端より5ミリ下げると良いです。皆さんのようなエレガントな方向け

昨日はボランティアだったため、派手カワなネイルをベージュマニキュアでコーティング。
家を出る5分前に気付いたのよ
でも今や速乾ネイルが主流のため、現場到着までに乾いてました〜早くやれ〜(笑)

たまに映っているあのノートは、私の手帳です。
風水のユミリーさんの手帳です。
「キラキラ好きです〜」と言ってますが、本当はギラギラの方が好きです
だから手帳もギラギラです
中身に書いてあることは黒革の手帖ばりです。
中に載ってる風水は難しくて分からないけど、ギラギラということで迷わずチョイス
今年いっぱい良いことがあったので来年も同じギラギラ手帳でいきます。(先日、TUTAYAで来年度のを見つけました。全く同じギラギラ!)

ミニポーチ二つとも違うやり方でパイピングしましたよ〜
パイピング詳細はまた後ほど〜


Lapana Hawaiian Quilt Club HP
自宅教室のご予約はこちら♪
ココネリサークル参加申し込みはこちら♪
Lapanaハワイアンキルトショップはこちら~♪

ランキングに参加しています
応援クリックお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハワイアンキルトへ
にほんブログ村