goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱーくるくる

女優“伊藤らら”のOFFICIAL BLOG

直島PART4

2010年07月23日 | 日記
直島でどうしても触れておきたいのが、地中美術館

写真撮影禁止なので写真がないのですが、思い出してもちょっと遠い目になっちゃうくらいよかった
安藤忠雄の建築の中にアート作品が埋め込まれていて、空間込みで全体が作品になってる。名前の通り地中に美術館が埋まってるんです。切り取られた四角い空をぼぉーっと見る。至福の時間でした。



あとは、香川県と言えば、

うどんっ!


三日間の間にいろんなところのうどんを食べました。


味彩 春夏冬(あじさい あきない)
ここの天ぷらぶっかけはヤバイ!
ぷりっぷりのおっきなエビ2本に、アナゴ、キス、ジネンジョ、タラの芽とかの天ぷら。ボリュームありすぎて全部食べられなかったのが悔しかったーー。


うどん以外にも瀬戸内海のシーフードも堪能できるし、直島の旅、オススメですよーーー。


(あー、ようやく写真アップしてほっとしたわぁ。)

直島PART3

2010年07月22日 | 日記
えっと、勢いにのったままUPしてみようかと

二日目です!


起きてみれば、霧!!!


高松港に着いたけど、やっぱり霧!!!なーんも見えん。


船の出港予定が立っていませんっていうから仕方なくピアをお散歩。


30分もすると霧は晴れてきて船も無事出港・・・したはいいけど、直島で今度は犬島行きの船に乗ったころからなんだか雲行きが怪しく・・・


ひとまず犬島へ上陸。なんか空はゴロゴロ言ってるし、カラスが枯れ木に止まってカァカァ鳴いてるし、船に乗ってるお客さんは私と他に2人しかいないし、そもそもこの犬島って銅精錬所の廃墟なわけで、


なんだか不気味…。
15分おきに中から門をあけてくれるので、そんな中一人で開門を待つ。早く誰か来ないかな…さっき船一緒だった人たちどこ行っちゃったのかな…あのカラス鳴きやまないかな…うぅぅ


ところが中に入ってみて一変!


うわぁ。ココすごいステキ!!!


銅精錬所の廃墟が、


アートになってるのです。


私、廃墟って、


好きかも


口ではうまく言えない、


なんだろこの感覚。


郷愁とか、メランコリックとか、なんだかなつかしくて切ない感じ。


雨がざぁざぁ降ってきたけど、それも演出っぽくてよかった。


廃墟に一人
国際芸術祭始まる前に来て、正解だったかもなー


直島PART2

2010年07月21日 | 日記
ちょっとずつ写真をアップ♪

・・・とか言ってたら1か月もたっててまぁホントにちょっとずつだなぁって自分にびっくりしながら第2弾の直島フォトズ。

ようやくアートなわけですが、まず最初は家プロジェクトへ。


こちらは「はいしゃ」。


係のおじさんがおもしろい写真をいろいろ撮ってくれる。


「はいはい、次はそこ立って。」


「あぁ~、いい写真撮れたなぁ~。」
って悦に入るおじさん


全部で6か所の古民家を利用したり神社を利用したりした作品を見て回る。

仕掛けがある作品が多くて、すごくおもしろかったー!
「うほっ、わぁー。へぇー、あはは。」

・・・って、私じゃないですが、同じように一人で見に来てるらしき男の子が作品を見ながら口に出して言ってて、「だよねー」って内心思いながらにやにやする。そんな感じの作品群でした。

家プロジェクトは有料で、それを聞いて中は見ないって言ってる人とかも見かけましたが超もったいない!!!絶対見た方がいいのに~~。


ここでちょっと休憩。ここらへんにカフェがあるはずなのにそんな雰囲気じゃないあぜ道を通ってそれでも自分を信じて歩いて行くと、


あるのがこんなステキカフェ、中奥


お客さんは私だけでした。キッシュ激うまっ


ふたたびサドルにまたがって、次はベネッセアートサイトへ。
またも草間彌生のかぼちゃ!


屋外展示をふらふらと見て回る。


最終の船の時間まで1時間くらいあったので立ち寄ったのが、


銭湯アート、「I(アイ・ラブ・湯)」

アート作品なのに、ホントにお湯につかれちゃう
銭湯の中にゾウがいたっ

大満足で一日目終了。

直島

2010年06月24日 | 日記
瀬戸内海に浮かぶアート島、直島へ一人旅してきました。

ちょっとずつ写真をアップしようかと。

瀬戸内海ってものすっごいいっぱいちっちゃい島があるんだ。知らなかったー。


高松からフェリーで1時間。直島に到着。


港にある草間彌生のかぼちゃ。


ででーん。


かぼちゃの中に入ってみる。


かぼちゃの中から見た空。かぼちゃってこんな気分なのかぁ。


って、すでに楽しくって港で完全遊んでる私。でも先へ進まねばー。レンタサイクル借りて島めぐりに出発~。


と思った矢先に気になるもの発見。あれは・・・


ゾウ?!


ここアートサイトとは関係ない学校。チェーンが張ってあったってことは勝手に学校の敷地に入ってきちゃマズかったかしら。


だけどなぜだかゾウが気になって。ゾウのまわりをぐるぐる。


の、のぼれる?!


にしてもこの学校すごいキレイ!


小学校でした。手入れの行き届いた中庭。


体育館なんて三面ガラス張りだしー。


日本ぽくなくて、なんだかステキだなぁ。


でもそんな校舎の端からちらっとのぞいてるのが、


ゾウ。

気になる~。

というわけで肝心のアートサイトの写真は次回アップします。すません。

最近のお散歩

2010年06月08日 | 日記
その1
小金井公園へ。お花見に小金井公園に行った同僚が、
「公園の中に江戸東京たてもの園って江戸とか昭和とかの建物を保存してある場所があって、すごい楽しかった!」
って言うから前から気になってて行ってみました。

で、小金井公園。いいっ

おじさんぴーひょろぴーひょろ横笛吹いてるし、子供づれのお母さんたちは公園の芝生の上にテント張って公園の達人ぽいし、ドッグランで犬たちがボールを取り合い、サイクリングコースで自転車の上から森林浴を楽しむ人がいて、テニスの試合してる高校生軍団がいて、ピクニックしてるカップルがいて・・・。

とにかく超広くて、ここはバーベキューやってる人たちが集まる広場、こっちは大学生のサークルがキックベースとかやっちゃうとこ、こっちは子供たちが割と真剣なオトナに付き合って凧あげたりキャッチボールをしてあげたりする芝生・・・みたいに広場ごとに特色が違うの

そっかー、週末ってこうやってすごさなくちゃいけなかったかぁって反省したよ。

で、ウワサのたてもの園は、千と千尋のモデルになった湯屋とかもある。
ここは窯じいのお部屋のモデルになったとこって↓



ここは居酒屋さんのたてもの。

ベーゴマ回してるおじちゃんがいて、教えてもらって小学生と本気で対決したけど、完敗


その2
堀切菖蒲園

ショウブとアヤメとカキツバタの違いについて書いてある看板があって、説明を読んできたけど結局全く違いがわかりませんでした。


でもわかったのは、ショウブの品種の名前がおもしろい!

雲の上、猿踊り(さるおどり)、涼夕(りょうせき)、濡燕(ぬれつばめ)、宇宙(おおぞら)、江戸紫(えどむらさき)、夜明け前、月桂冠、立田川・・・。

改名するなら「伊藤涼夕(いとうりょうせき)」かな。文豪っぽい。あとツンデレっぽい。

ふつうの人

2010年05月24日 | 日記
東京ふつうの人新聞に記事がアップされました。
http://www.futsunohito.com/life/022l.html

よしちゃん、取材ありがとう

残念ながら私のしっかりものキャラはくずれさったけど。
(そんなキャラはじめっからないってウワサ?)

てくてく

2010年05月11日 | 日記
ひまだったので東京の端っこの方からてくてく2時間くらい歩いて千葉と東京の境い目を探しに行った。


東京と千葉の境い目、江戸川。

なぜか川の土手にバス停みたいなベンチ。
水鳥はみんな千葉側。
やっぱり都会はこわいですかー?

鬼岩

2010年05月07日 | 日記
ゴールデンウィークいい天気で気持ちよかったですねー

岐阜の鬼岩ってところへ行ってきました。

奇岩がごろごろしてるとこ。
なるほど鬼岩だ。


巨大な岩が立ち並ぶ中、


岩のすきまを通ったり、


くぐったり、


登ったりすると、


頂上は、松野湖。


ゴミを捨てるのはチョットまつの湖!!

ブルーUPの意味も不明ではありますが。

岩くぐり楽しかった

i Phoneアプリで写真がたのしい

2010年04月20日 | 日記
Polarize


Tagできるだけじゃなくてちゃんとポラロイドっぽいテクスチャーになる

PHOTOSHOP Mobile

使いこなしたらこれが一番楽しそうだな~。

moremono red


赤を残して白黒にしてくれる。

しかもこれ全部無料アプリです。
やばい。
iPhoneはすごいおもちゃでした。

東京ふつうの人新聞の取材を受けました

2010年04月18日 | 出演情報
さて今度はホンモノです。

かねてから私がブログでフォトジェニックフォトジェニックゆってるよしちゃんですが、そんなよしちゃんの東京ふつうの人新聞がリニューアルされましたー。おめでとうっ
http://www.futsunohito.com

で、そんな記念すべき時期に世の中のふつうの人代表としての取材をうけました!光栄ですっ。

とはいえ取材っつったって、まぁよしちゃんといつものごとくのただのおしゃべりでしょ。

・・・って思ってたら、意外にもよしちゃんが、ノートにかりかりと真剣にメモしてるからこっちもはりきっちゃったよー。よくしゃべったわよー。

近いうちにアップされるそうです
「掲載されてのお楽しみよしちゃんおまかせコース」でお願いしたので、いったい何て書かれることやら。たのしみ~

東ふつって大人たちが集まって文化的な遊びを真剣にしてる、ってのが私的にすごいツボです。とっても好きです、そういうの

そんな素敵な東ふつスタッフ陣の紹介
 http://www.futsunohito.com/about/index.html


ちなみにトップのこの写真。
最近i phoneを手に入れたんですが、Poralizeってアプリでポラロイドっぽく加工できるんです!!i phoneた~のし~

スウェーデンで私何かしたらしい。。。

2010年04月16日 | 出演情報
知らない間に有名人になっちゃった。
 http://en.tackfilm.se/?id=1271420421687RA12

ロードされるまでちょっと時間かかるかもだけど。

ライブ in 三茶

2010年04月12日 | 日記
ネットドラマのオープニング曲を歌ってくれるカミヤエリカちゃんのライブへ


始まる前にしゃべってた時はかわいい女の子、なのが歌い出だすと豹変して殺気放ってる(笑)、けど歌詞は超ラブリーみたいな、いろんなギャップがおもしろかったエリカちゃん。

見ての通りの美人さんです。
ネットドラマの曲は、私がやらせてもらってる役のイメージで曲を書いてくれたんだって!!できあがりが楽しみです

ただいま放電中

2010年04月10日 | 日記
最近静電気がすごいです。
バッチっっっ!!!ってものすごい音が、下手すると火花まで、会社のドアを開ける度、コピーをとる度、ロッカーを開ける度、誰かに書類を渡す度にして、
「またいい音がしたね~」ってまわりの人に喜んでもらってますが、私には罰ゲームですわ。

いたいいたい言ってたら、うちの技術顧問が私の席にアースをつないでくれました。どんだけ放電してんの、私(笑)

なんかこの電気もったいないよねー。ためておいてエレベーターとか動かせないのかなぁ。エコだよ、エコ。
けどそのうち訓練したら元気玉とか出せるようになるんじゃない?

とかそんな話もありつつ。

今日会社行ったら、
「昨日テレビ見てたら、向井理が(私誰だか知らなかったけど)、静電気で『いたっ』ってなってる女の子がかわいいって言ってたよ。」

マジっすか。今日から「いたっ」の練習せねば

海外赴任

2010年04月01日 | 日記
今日、私ともう一人同僚が上司から別室に呼び出し。
「Good news or bad news?」
と聞くと、
「Depends...」
と複雑な表情。

なんだろ、すごいドキドキ。

ゆっくりためてから上司が、
「新しい支社を立ち上げることになったよ。」
どこに?って聞いたら、
「シンガポール。」
へぇ、すごい。と思ったら、

「二人にシンガポールへ行ってほしい」

えーーー。どうしよう。シンガポール?!
行きたい!けど、そんなすぐに決められないし
えー えー えーーー

どうする?って思ってとなりの同僚を見ると・・・

あきれながら“ウソに決まってんじゃん”の顔。



うおああああーーーー。
完全に信じたー。
もおすごいくやしいーーー!!!
満足げなボス。
人をだますのなんかやめようよぅ。

エイプリルフールなんかキラーーーイ


しかも、その数分前に上司が席をはずしてる間に、私とその同僚で、上司が日本語あんまりわかんないのをいいことに大喧嘩を始めるって打ち合わせした直後の出来事だっただけに、同僚には超ばかにされる。

不穏な空気を察知したのかなぁ。
すごいなぁ、ボス。
にしてもホントくやしーーーー。
きぃーーー!

レコーディング終了!

2010年03月31日 | 芝居
いや、まだ終了ではないんですけどね。
ひとまず私のパートは録り終えました

今回のお話、4人のキャストがいるんですが一人ずつ順番にブースに入って録音していきます。
もちろん、掛け合いの会話で構成されているので、オペ室側で相手方はセリフ出しはするんですが本番の録音は後日、って感じで一人ひとり終わってくわけです。

で、今日は私の番で。

ひゃぁ~。緊張した。

ブースには一人ぼっちだから、ガラス越しにみんなが自分の声を聞いて「こうしたら」「ああしたら」って話合いをしてる間かなり不安・・・

声だけの演技ってただでさえ慣れないことなのに、セリフかけてる相手もその場にいないから、ついマイクと会話してたりとか。
勉強になります

今日はオープニング曲を歌ってくださる神谷さんとも初対面
なんだか手さぐりで始まった感だったのが、気づけばいっぱい人が集まってきて作品が形をおびだしてきて、わくわくです

完パケは5月ごろ、かな。
楽しみ~