ボルドーがなかなか良かったので新色購入
秋・冬は濃い色を使用するので、春らしい軽い色合いが欲しくなって。
ちょっとオレンジがかったピンクです。
左が直接唇に塗布、右がリップブラシで塗布。
明るくて肌馴染みもいいです。
春に向けていかがですか
ボルドーがなかなか良かったので新色購入
秋・冬は濃い色を使用するので、春らしい軽い色合いが欲しくなって。
ちょっとオレンジがかったピンクです。
左が直接唇に塗布、右がリップブラシで塗布。
明るくて肌馴染みもいいです。
春に向けていかがですか
いつも愛用している『三宝商事株式会社』さんの《ヘナ カラーコンディショナー》。
結構いろいろな種類があるのですが、店頭で見かけるのは主にトリートメント。
今回、そんな種類の中から初めてコンディショナーを使用してみました
シャンプー後に使うタイプです。
画像だと反射で見づらいので、公式サイトからコピペさせていただきました。
商品名:テンスター ヘアカラーコンディショナー
カラーバリエーション:ダークブラウン
チャコールブラウン
ソフトブラック
内容量:250ml
価格:¥1,700円(税込み¥1,836円)
使用方法:
① シャンプー前の乾いた髪にお使いください。白髪部分を中心に髪全体に、クシや手でよくなじませます。
② 5分くらいおいてから、よくすすぎ、シャンプーします。お好みによりリンスやコンディショナーで仕上げてください。 配合成分
水、ミリスチルアルコール、PG、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ジメチルステアラミン、
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、
アルガニアスピノサ核油、アボカド油、ヘンナ葉エキス、加水分解ケラチン(羊毛)、シア脂、
(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、アジピン酸ジイソブチル、ヘキシルデカノール、
ココイルアルギニンエチルPCA、PVP、クエン酸Na、塩化Na、乳酸、エタノール、フェノキシエタノール、
(+/-)HC青2、HC黄4、HC赤3、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性茶16、
塩基性赤76、塩基性黄57、塩基性青99
液はちょっと緩めかな。
これはボトルのノズルを使い始めに回転させたらニュルッと出てきました
これ以上でなかったのでホッとしましたが。
さっそく使用。
使用し始めの状態がこちら
2週間前に白髪染めした時に結構色が入ったので中の方はあまり目立っていません。
でも、こめかみの生え際は気になります。
この使用法は初めてなのですが。
シャンプーしてタオルドライし、髪に付けて放置。
わたしは手で付けました。
3プッシュで前の方、もう3プッシュを後頭部。
放置時間は計っていませんが。
3分くらいだったと思います。
壁などに着くと色が定着してしまうので心配だったのですが。
気を付けてお湯で流したので大丈夫でした。
塗布している間は塗りにくいと言うこともなく、指通りも良かったです。
すすぎはしっかり。
塗布量にもよると思いますが。
カラートリートメントよりは少ないせいか、割とすぐに色が出なくなりました。
ちょっときしみ感があったので、コンディショナーで仕上げ。
この段階のすすぎでは全く気にならないレベルのお湯色。
こちらの使用メリットとしては、シャンプー後に使用するのでスタイリング剤を使用していても染められる点。
トリートメント使用は乾いた髪にしているので、スタイリング剤で染まりにくいことを考えます。
ヘアオイルを使用しているので、休日に髪を洗って一日はオイル使用を我慢し素髪で過ごし。
翌日染めます。
1日目は気にならなかったのですが、2日目になって爪の染まりが気になるように
正確に言うと爪と皮膚の境目です。
「何か赤っぽいな」
と言う感じ。
わたしは髪から洗い始めるので染めた後に石鹸を使用するのですが、それでもちょっと気になる。
手じゃない方がいいのかもしれません。
使用して1週間の状態がこちら
1週間でかなり伸びた白髪も茶色く染まっています。
ちょっとこれは疑問に感じたのですが。
毎日使用するのに毎回48時間パッチテストはできないですよねぇ
個人的感想。
お手軽ではあるけれど、今の時期は寒いので向かないと思います。
シャワーキャップをかぶればいいだけの話ですが、さ、寒い
使用し始めたのが季節的に一番寒さの厳しい時なので、もっと時間をおけば効果はあるのかと。
一方、大々的には言っていませんが、こちらも乾いた髪に使えることに使用し始めて気付きました
ボトルの脇に書かれていた
きっと使えるだろうなとは思っていたのですが。
寒い時期はこちらの使い方の方がいいと思います。
「お店には置いていない」
と言う方にはこちらがあります。
ずっと使いたいと思っていてようやく手にしました
アットコスメポイントにて入手。
ランキングはいいのにショッピングには登場していないアイテムでした。
アットコスメショッピングって、ランキングで人気のある商品を取り扱っていないことが多いです。
相手がアットコスメで売りたいかと言う問題もあるのでしょうが。
連動させないと意味がない気がする…
デリケートな目元に嬉しいフリー処方。
塗りやすいフロッキーチップです。
コロンとしたフォルムで小さめ
期待しての使用開始。
しかし…
数日使用して瞼がむくむ。
初めは気にしていなかったのですが、ある時あまりにむくみ
使用をやめたら治りました。
気になって検索すると、むくみを感じた方が結構いらっしゃいました。
公式サイトでも確認したのですが、生え際に塗るとのこと。
まつ毛だけに塗った時はむくまないので、目元に塗るとむくむのです。
でも、まつ毛美容液って生え際に塗る物ですよね。
こんな経験これまでないです。
う~ん、期待していただけに残念
髪のコンシーラーを使ってみました
白髪とは尽きぬ戦い…
追いかけっこですよね。
もともと白髪かけいなので、結構若い時からありましたが、ここ1~2年でどっと増えてきた気がします。
それまでは月に一度で良かった白髪染めが2週に一度くらいに
ネックは生え際。
もちろん間はカラートリートメントしたり、ヘアマスカラを使用していますが。
生え際だけでなく頭頂部が気になるように。
わたしは背が低いので人の視線が気になります。
ヘアマスカラは本当に生え際、しかもまだ少ない人向けですよね。
あんまり色も入らないし…
ってことで、試してみることに。
サイズ感はこんなです
よく言われるけど、靴墨みたい
チップは大きいシャドウチップみたいです
では、さっそく使用してみましょう。
コシのあるブラシとチップで試してみました。
サッとなでると言うより、色鉛筆やクレヨンを塗る感覚で往復させないと効果はない感じ。
【塗布前】
【塗布後】
完璧ではありませんが、塗布前と比べれば…ですね。
プチプラで定評のあるセザンヌさんの化粧水を使い始めました
インナードライだろうと思われる肌にセラミドは非常に気になる成分。
何度かセラミド化粧水を使用し、これが3品目です。
”ヒト型セラミド”が目を引きますね~。
しかも3種も配合されています。
全成分は写真だと見づらいのでサイト様からコピーさせていただきました。
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、
アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、
アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、
PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、
ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、
ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
これまで使用したことのある物よりさっぱりしています。
とろみがない感じ。
浸透が早いと言えば早いし、乾燥しやすいとも。
使用感としては、良くもなく悪くもなくと言うか…
決してしっとり感は強くありません。
重ね塗りしてもこれだけだとすぐに乾燥するので、蓋をするのは必須。
微妙ですね。