goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙は空にある

BloodborneやDARKSOULS3における道具やボス、フィールドなどの考察が主なブログとなっております。

ダークソウル3の今回のバージョンアップについて

2016-09-09 22:53:21 | 攻略法(独自)
 [2016/08/25]App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.11

 ×××

 ダークソウルⅢ追加DLC第1弾「ASHES OF ARIANDEL」の配信決定を記念しての記事。
 今回のバージョンアップや追加要素についての記事となっております。

 ×××

 まず、大鎚カテゴリの戦技たる『我慢』の効果時間延長。
 これはまぁ良し。寧ろついでに踏み込みの強化も願えないかしら(白目

 次いで、戦技の『死角の一撃』と『踊り子の舞い』のパリィが出来なくなった事。
 まぁこれらは割とどうでも良い。
 正直踊り子の舞いに関しては槍とか斧槍持ち出せばどうとでもなる。

 そして何より『刺剣の左手に装備した際のモーションキャンセル性能の調整』。
 これによって奇妙なチェインとかでゴリ押し殺される事が激減しました。
 以前まではね、右手直剣、左手刺剣とかで完封余裕とかがあったんですが、この調整で激減。
 まぁパリィ狙いとか、或いは致命後の削りの為に仕込んでた人からすれば、ああ、そんな調整されたんだ、で済んだんでしょうけど、外国の方々は結構多くこのチェイン使うんですよね。
 特にサリ裏で度々そう言う人と遭遇するんですよね。今じゃ中々居ませんけど。
 

 ×××

 さて、此処からはもう少し調整して欲しい物について。

 一つ『惜別』について。
 スズメバチの調整が図られたならコイツも調整すべきだろって言う。
 せめて決闘護符で剥がれるようにしてくれないかね……。
 或いは必要信仰値の上昇とか。
 そうでもしないと厳しい事この上ない。

 二つ、セスタス。
 これ一番凶悪。
 下手したら惜別より凶悪。
 HP1450が物の数秒で吹っ飛ぶって言うチェインっぷり。
 パリィ速度だけでも十分凶悪なのに、このチェインよ。
 特に特大の装備使ってるプレイヤーに限って左手パリングセスタスだから、追い込まれると両手持ちの殴打殴打殴打。
 赤涙+エンチャとかで殴られると即死待ったなしだからね、ホントに。
 それにラグさが加わると猶酷い。
 これについてはどうか調整の程を。これさえ調整してくれれば惜別とかもう割とどうでも良くなるんで(迫真

 三つ、ヨルシカの槍。
 お願いだからこの子に信仰補正を与えて上げて下さい(懇願
 曲がりなりにもヨルシカが使ってた槍なのに、何で信仰補正ないんだよって言う。 
 しかも光る派生の割に筋技補正がDとCだし。
 せめてその担い手を選ぶ使いにくさから技量Bとかにしてくれませんかね。
 エンチャも出来ないし、ホント困るわ。
 それでも使うんですけどね、対人で引っ張り出すと割とR2のなぎ払いが当たる。
 けれども火力はお察しって言うね、ホント頼みますよ(威圧

 ×××

 こんなところですかね。
 他にも色々とあるんですけど、今回はこんなところです。
 DLC、来たら人口戻りますかねえ。
 最近過疎っ過疎でもう侵入先が道場とか普通になって来てますし、どうにかなりませんかねホント。
 けれどまぁそれでも試行錯誤しながら楽しんでますし、飽きたらブラボに行ったりしてますし大丈夫ですかね。
 ではまた、もし侵入されたらお相手宜しくお願い致します。

月の魔物についての考察

2016-08-05 21:34:42 | 考察など
 〝月の魔物〟。

 これはブラッドボーンにおける〝月の魔物〟についての考察になります。
 こうじゃねえか、ああじゃねえの、などと言ったご指摘があればどうぞ。
 ※注意※
 現状、正直物凄く腹が立っとります(迫真

 ※※※

 腹の立ってる理由は唯一つ。
 〝月の魔物〟をニャルだと言う輩が多い事多い事。
 そもそもじゃあニャルって何なんだと言う方について、以下の通り。

「様々な面で荒廃した末世に、エジプトからニャルラトホテプと言う人物が現れる夢を、ラヴクラフトは見た。
 ニャルラトホテプは文明の地を訪れ、不思議な機器を組立、電気学や心理学を中心として科学について多くを語り、各地で公演を行った。
 その後、ニャルラトホテプの訪れる先で平安は消え去り、人々は壮絶な悪夢に苛まれるようになる。
 余りに恐ろしい内容に、若干の手直しと、地球の終末を描き、ニャルラトホテプを蕃神達の魂魄にして使者とする最終章を書き加える程。
 猶、ある神話においては古き神――旧神の封印を免れた唯一の邪神とされ、また地の精の一柱として、火の精の首領であるクトゥグァと敵対している。
 千とも言われる多くの化身を持つ事で知られ、輝くトラペゾヘドロンを通じて召喚される『闇をさまようもの』の姿や、ニャルラトホテプの地球上の棲みかと言われる米国ウイスコンシン州のリック湖の周りにあるンガイの森に現れる『夜の吠ゆるもの』と呼ばれる不定形の姿、また古代エジプトにおいて『無貌の神』と崇拝された黒い無貌のスフィンクスの姿などがある。
 正しく〝混沌〟と呼ぶに相応しい変幻ぶりであり、ニャルラトホテプを無数の存在の集合体・総称とする説もある。」

 これがニャルラトホテプと言う存在である。
 では〝月の魔物〟をニャルとどうして呼んではならないのか。
 〝夜に吠ゆるもの〟の姿もするのだから、別に良いではないか。
 否、断じて否。

 何故なら、実際〝月の魔物〟ではないものの、〝月の怪物〟、ムーンビーストと称される生物が、ラヴクラフトに居るのだから。

 では今度はそのムーンビーストと、月の魔物との繋がりについて考察していこう。
 独立種族であり、菌類や月樹の繁茂する〝夢の国〟の月の裏側に、都市や港を築いて棲んでいる生物。灰白色のヌルヌルとした肉体はゼリー状だが、概ねガマの形をとっている。
 眼はなく、短い鼻状の部分の先んいピンク色の触覚が密生している。
 それこそがラブクラフトにおけるムーンビーストである。
 造形はガマでこそないものの、無数の触覚じみたものを頭部から生やすブラボにおける月の魔物は、主人公がゲールマンを打倒した時に赤い月をバックに舞い降りる。
 その姿はあたかも蕃神のようだが、実態はゲールマンよりも弱いのだ。
 またその棲んでいる場所が〝夢の国〟の月の裏側と言うのだから、考察は殆ど的中していると言って良い。
 ――まぁ、考察に的中も何もないのだが……。
 そもそもその〝夢の国〟と言うのは、人間が夢の中で訪れる世界であり、眠る事によって現と世界の門、浅き眠りの階段、焔の洞窟、深き眠りの門を通る事で漸入れる場所だと言う。
 その性質は、地球、月、土星、更にはアルデバランやフォーマルハウトと言った天体も存在し、目覚めの世界に対応しているのだとか。
 余りに謎の多い場所だが、それとは裏腹にその謎こそがこの世界の一つの魅力であるとも言われている。
 夢の国には中世程度の文明を有し、目覚めの世界では見られない様々な生物が登場する。
 無論、蕃神やニャル、大いなるものどもと存在し、伝説や怪異に満ちた正に夢の国だ。

 此処から推測出来る通り、狩人の夢=夢の国だ。
 中世程度の文明を有し、また目覚めの世界では見られない生物に出会える。
 唯先程ニャルが存在するといったが、大いなるものどもを庇護しているだけに過ぎないのだとか。
 そうしてそんな国に昇る月の裏側に潜んでいるものこそ、月の怪物だ。
 ニャルの手先となって暗躍し、人間から購入した奴隷を従え、月や地球での活動に使っていると言うが、この奴隷と言うのは所謂プレイヤーの事だろう。
 であるからこそ、月の魔物はニャルではないのだ。

 と、言うより、ニャルの化身の一つに〝膨れ女〟と言うのが存在する。

 もしかしたらそう、我らが人形ちゃんこそがニャルかもしれない。

 そんな考察も、ありなのではなかろうか?
 

引き抜きはロマン

2016-07-21 04:22:28 | 攻略法(独自)
 [2016/07/01]Regulation Ver 1.09

 ※※

 〝短剣〟カテゴリーの致命火力高くなったなぁ。
 だってダガーと鎧貫き140だぜ? 後20上がりゃ暗銀よ。
 それと念願のダクソ弱体化……が、同時にアン直も弱体化。
 \何でや!!/\運振らなきゃネタ武器やぞ!!/
 まぁ待て。弱体化したんだ、ならこれからは思う存分使えるじゃないか。
 アレそれじゃあダークソードにも同じ事言えるんじゃ……?(震え声
 
 それとウォル大、欠月、モーン、ロス剣とそれぞれに信仰、理力補正乗るようになったんだな。
 だからか、此処最近ウォル大とロス剣見るの。
 後ヨル槍、FP削り上方修正されたんだな。
 今度試しに使ってみようかね(白目
 ネタキャラ一つ作ってみようかなぁ……。
 例えば運と技量、信仰、理力、集中力、持久に振った特殊なキャラとか。
 生命力と体力、筋力が終わってる時点で対人勝率なんてタカが知れる事になると思うけど、きっと楽しいと思うわ。
 それに信仰と理力に同程度振っとけば混沌派生したレイピアとかダガーでスタブれば問題なく倒しきれるしな。

 ああ、後雷杭。
 お前スロ一になったんだなww
 これはアレか、光柱、魔法防護、大魔法防護も性能上がったし信仰キャラを作れと言う啓示か?
 で、今まで散々武器とか奇跡とかについて語ったけど、何より丸薬アイテムの効果時間が120秒まで伸びたのが美味しい。
 これで対人攻略伴に使える良道具になったなw
 
 ※※
 
 此処からはこんな武器が欲しいと言ったものを語る場所となります。
 
 ・パイル(杭打ち機)
   ホント、ブラボにあったのになんでダクソ3で無くしたん?
   拳武器で良いからさ、属性派生出来なくても良いからさ、勿論パリィ後じゃなきゃほぼ絶対当たらないとかでも十分良いからさ、フロムさん。
   DLCでどうかお願い致します(土下座
   いやでもホントに欲しいんだけどなぁ……。
 ・竜骨砕き
   分厚い鉄塊。
   〝剣とはとうてい呼べない鈍〟。
   デモンズに登場したひと振りの特大剣。
   煤特? グレソ? 断じて否。
   これこそ特大剣のそれよ。
   見た目がドラゴン殺しだからグレソ?
   否だね、これこそが本当のドラゴン殺しだ。
   フロムさん、月明かり共々DLCで復帰をお願い致します(迫真
 ・ドーザーアクス
   竜骨砕き同様にデモンズに登場したもの。
   初見殺し足る拡散の先兵が持っていたものであり、唯の鈍器。
   刃無ければ超重量。
   ダクソ3におけるグレソ20kgを普通に超えるのよねえ。
 
 いや普通に考えるとデモンズとかブラボに登場した装備の一つや二つ登場しても良いと思う。
 モリ剣とストームルーラーお前らはデモンズの頃に類似どころか効果だけだろ似てたの(迫真
 引き抜くイベントありきでのストームルーラーで、引き抜いたそのひと振りで倒した嵐の王のソウルから生成出来てこそのモリ剣だろ。
 そんじゃそこらのポッと出の女が持ってて良い武器ちゃうねん。
 そんじゃそこらの玉葱が親友の薪巨人が持ってて良い武器とちゃうねん。
 浪漫が大事なんだよ!!
 ち、畜生、デモンズの竜骨とか月明かりとかイスタレルとか引き抜く時の興奮をダクソ3にも返してくれよぉ……

ダークソウル3における武器調整への望み

2016-06-17 21:53:28 | 攻略法(独自)
 ※バージョンアップによって変更するなら、此処をこうして欲しい、と言う要望をまとめてみた。
 もしかしたら同意してくれる人が居るかも……?

 ★ ☆

 第一に直剣の調整。
 特に〝ダークソード〟。
 確かに重量が少しばかり他の直剣と比べて重かったり、刺突を持ってなかったり、また戦技が構えじゃなかったりと癖の多い武器だ。
 が、少しばかり火力が高過ぎる。
 筋技16と15で振れるのに、派生次第じゃ運40のアンリ直+5の火力に並んだり、また太直を上回ったりとぶっちゃけはっちゃけ過ぎていると思う。
 それに異次元判定が無駄に他の直剣に比べて広かったりと、無印の頃に産廃判定を押されたからと言ってここで強化する必要があったのかと恨むレベルで凄まじいひと振り。
 いやまあ、無印の槍四天王とか残光とか仮面ハベルとか結晶グレクラ雀スタイルとかに比べたら可愛いもんだけど、それでも少々やり過ぎだとは思う。
 まぁ勿論、火力下げろとかは言わん。
 重量増やそうぜ。それで良いわ。
 だって考えてみろよ。
 無印のダークソード重量6だからな?
 今作のダークソード4.5だぜ? そりゃこれ持ってスタミナ切れるまでブンブンも増えるってもんだ。
 
 はい次に大剣について。
 ちょっと悲しみ背負ってる武器が多いわ。
 特にバッソと裁き。
 この二つに光を当ててやって下さい(切実
 バッソならせめて重量後2下げて欲しいわ。
 それで無印と同じ重量になるし、それで火力を10上げてくれれば十分。
 裁きは、うん、愚者戦技修正されたからね、逆に裁かれたね、うん。
 戦技エンチャの時間が10秒しかかからないから、せめて愚者戦技修正したならエンチャ時間20秒くらいまで伸ばして欲しいわ。
 それならまだ運用出来る。10秒とかどないせいっちゅうねん。
 
 最後に大型武器について。
 特に調整された煙特。
 ある意味良い調整だと思う。
 じゃないと両手R1二発で溶けるからね、仕方ないね。
 それでも十分強いんだから良いとは思う。
 後大斧。
 黒騎士と竜狩りしか見ないんだが?(白目
 フロムの調整がなー、ちょっと微妙なんだよなぁ毎度毎度。
 大斧ならデモ斧の理力無くせやマジで。
 無印のデモ斧を見習えマジで。
 結晶デモ斧なら体力の低い仮面巨人さえ溶かせる超火力武器だったからな。
 唯火力はそのままでええねん。
 異次元判定どうにかしろ。
 刀にも言えるけど、大斧の謎判定本当に怖いんだよ。
 エンチャ無しで一キャラ半分も隙間空いてるのにダメージ喰らった事あるからな、マジで怖い。
 
 と、言う事で此処までつらづらと書いて来ましたが、最後に一つ。
 煽りどうこう騒ぐ奴ら、無印行って来い。
 森で仮面ハベルとか巨人の煽りを受けて来い。
 それからほざけ。
 それと基本勝った後に手ブンブンしながら回ったり、儀式したりする奴は外人だから気にしたら負けだぞ。
 それだけですね。
 それじゃあ皆様、良い灰ライフを。

ボルド、兄弟、竜鎧の突破法(友人宛)

2016-06-16 16:59:48 | 攻略法(独自)
 なんか友人がボルドと兄弟と竜鎧で苦戦してるみたいなんで、軽く攻略方法をば。
 ※攻略本や攻略ページに書いてある攻略法とは大分異なりますので、予めご注意下さい。

 ● ○

 まずはボルドから。
 ボルドに関しては初速の速い猫パンチに大槌突き出しさえ気をつければ、後は尻に回りこんでスパンキングするだけで半分までは減らせるはず。
 そこから音楽の転調と共に覚醒し、火花散らしながらフィールド内を右往左往するため、それを横転し躱し尽くす。
 初期装備でしっかりとアレが防ぎきれる盾が伝令のカイトか、騎士の盾のどちらかになるため、ガードよりも回避を優先すべきである。
 その後、三回右往左往し、ブレスのチャージに入るため、尻に走り込み、武器両手持ちR2溜めを当てる。後はR1R1と当てていけば削りきれると思う。
 覚醒後の方が寧ろアグレッシヴになるため戦い易いかと。
 覚醒前の初速の速い猫パンチの恐ろしさは三周目で痛感する。

 次いで兄弟。
 これに関しては前哨戦の兄をどれだけ早く倒せるかがネックとなって来る。
 特に注意が必要なのが、背後に瞬間移動からの振り下ろしと、頭上瞬間移動からの切り下ろし。
 反応するのがかなり厳しかったりするが、いくつか躱せる方法がある。
 一つは相手が消えたと同時にロックを切る。
 ロックした状態で消えられるとたまにだがロックが荒ぶったり、また背後や頭上だと即座なロックが行えないため切った方が良策である。
 直剣や刀、斧と言った手数が多い克つ火力を出せる装備ならばそこまで苦戦はしないだろうが、短刀や刺剣と言った手数は多くとも火力が足りないとなると、少々厳しかったりする。
 また大型系の装備となるとしっかりと躱した後に一撃ずつ叩き込んでいくスタイルを強制されるため、大型装備のみで攻略と言ったポリシーや制約がないのであれば、小回りの利く装備を活用した方が間違いなく無難である。
 その後、兄弟となるが、此処からが厄介。
 兄を優先して倒すと、兄を弟が復活させる。
 そして何より、復活させている途中の弟スパアマ効いてるし、何より神の怒りを放つため、しっかりとタイミングを伺いつつ攻撃するべし。
 弟をおんぶした状態での攻略法は、特に弟のファンネル光弾に光の槍、それに加え兄の瞬間移動叩き付けや火炎振り上げと注意すればなんとかなる。
 ファンネルと槍に関しては柱で防げるが、そのまま柱のところに居ると兄が瞬間移動して来るため、しっかりと攻撃を防ぎ切ったのをみたらその場から撤退した方が得策である。
 あるいは、兄が瞬間移動するのを見てから移動を開始するのも良いかもしれない。いや寧ろその方が安全なのか?
 後はチマチマとしっかりとダメージを与えていけば問題なく倒しきれるだろう。
 高周回となるとしなやすになるため、戦法をしっかりと組み立てていかないと厳しい限りである。

 最後に竜鎧だが、これは私も苦手である(白目
 まぁ王の化身とか無銘の王に比べれば断然楽なんだけれども(迫真
 で、攻略法なんだけれども……。
 注意すべきか大盾バッシュ。
 アレが痛い。兎角痛い。
 大斧振ってるだけなら余裕で躱してブンブン出来るけど、バッシュ挟んで来ると厳しい。
 いい具合にバッシュが搦手になっているため、アレをしっかりと躱すのが勝利への一歩。
 私の場合、盾バッシュと見たら奥へと、バッシュと脇腹の間を抜けるようにして躱して、二発目のバッシュ薙ぎ払いを後ろに回避してなんとか凌いでいたりする。が、私のキャラは基本的に紙装甲の軽ロリ絶対マンなため、その方法が取れるのかもしれない。
 そうしてHPの4分の1を削ると覚醒。
 両手持ちに切り替わり、溜めからの後ろ斜めまで判定のある薙ぎ払いやソニックブームを飛ばして来たりする。
 薙ぎ払いさえどうにか出来れば問題はない。
 ソニックブームも躱せるし、防げるし、また中央の噴水に隠れればやり過ごせるし。
 唯薙ぎ払いはガードすると吹っ飛ばされ、壁がないとそのまま落ちたりもする。また噴水に隠れようが先端判定で掠って変なダメージを食らったりするため、潜るようにして躱すのがいいだろう。
 それから周囲のクソトカゲが支援攻撃をし始めるが、気にするのは大玉と一閃のみで、拡散火珠は気にせずともいい。
 唯大玉と一閃に関しては本当に注意するべし。
 一閃は深淵の監視者の二形態の火炎疾走のように炎が吹き上がり、大玉は下手に食らうと六割七割が綺麗に吹っ飛ぶ高火力。
 拡散は此方のHPが少なくなければ問題なく躱せると思う。
 後は着実に一撃を叩き込んでいけば、しっかりと倒しきれるだろう。

 ○ ●

 ここまで仰々しく、上から目線で語って来たものの、私も私で初見は80回と死んで、ようやく一周目を終えました。
 それに最後の最後までブロソブンブンだったから寧ろ莫迦にされても異論を唱える事は出来ませぬ。
 唯、これで友人に、またこれらのボスを苦手としている方々の力になれるなら私はそのための人身御供となりましょうぞ。
 それでは、此処まで長々と有難う御座いました。