「八剣山の会」掲示板

この掲示板はメンバー相互のコミニュケーションの場です。
行事の案内と出欠返事、コメントの投稿が出来ます。

10月度例会『鉄山(てっせん)』登山のご案内

2012年08月31日 | 行事案内

「八剣山の会」各位

 
                                2012年9月1日
                                                                                               企画案内 高見 毅


                  10月度例会『鉄山(てっせん)』登山のご案内

10月度の例会は大峰山系の隠れた名峰、鉄山(てっせん)1563mです。
この鉄山は一昨年、“雨天により中止”、昨年は“台風のため中止”で
今回は「三度目の正直」狙いの『リベンジ山行』となります。

この山域は弥山(八経ケ岳への途中の山)の北支尾根に位置しており、峻険な山容と眼前に広がる
すばらしい展望が特徴の山です。 時期的にも木々が紅葉し、空気も澄み、快適な登山となります。
多くの皆様の参加をお待しております。

【目的地】 鉄山(てっせん) (標高1563m)

【日時】 2012年10月18日(木)午前6時30分 大和富士ホール広場集合
        (上記以外の集合場所は午前6時45分までに榛原駅南口にお集まり下さい)

          ★NHKテレビ放送(26日夜20:55~21:00「気象情報」)で翌日午前の天気予報
            降水確率50%以上の場合は中止とします。

【登山予定コース】 榛原 6:30(車) → 大川口 9:00 → 鉄山 11:30 (昼食)
                    鉄山 12:30 → 大川口 15:00 (車) → 美榛苑 17:30 (入浴)

         ◆大川口から山頂までの高度差、750mの尾根歩きです。 
           急坂で足下がよくありませんのでストックがあれば安心です。
              <コース難易度---危険度☆ 体力度☆☆> (危険な沢からのコースではありません)

【装備】 雨具、ヘッドランプ、帽子、手袋、ストック、着替え/入浴グッズ、嗜好品

【昼食】 昼食およびカップ麺等および水(500cc)は各自で準備、ガスコンロは有志が用意します。

【反省会】 簡単な反省会を美榛苑で予定しております。

★参加・不参加は本記事へのコメント書き込みで10月11日(木)までにご連絡下さい。

(お願い)参加コメントを書き込んだ後、体調の変化により山行き不安の自覚がある場合は
          参加取り消しのコメントを書き込んで下さい。

                                                                               以上

都合で登山に参加出来なかった方は反省会にのみ参加もできます。
  但し、登山状況により省略もあり得ますので当該時間に携帯電話で問い合わせの上、
  お出掛け下さい。
                                                                                


25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄山参加 (野田庄次)
2012-09-09 06:56:46
紅葉の鉄山参加します。
下りが急な斜面だと聞いちます。
膝を痛めないようにロープを用意していきます。
後ろ向きに下ると膝に負担がかからないのです。
以前に弥山で皆さんに下りでご迷惑をかけましたので
鉄山でわ頑張りたいとおもいます。
よろしくおねがいしまさう。
返信する
tyotto matte! (Unknown)
2012-09-10 21:25:40
nodasan no faito ni keihukusimasu. sikasinagara ikitaitoyuukimotidakedeha donnnatoraburuga matteirukamosiremasenn. nanikaattemo taioukanouna tikabanigennteisareteha doudesuka?
返信する
参加します。待ち遠しい! (須藤和雄)
2012-09-11 11:23:05
5/31「前鬼-大日岳」以来の大峰山系、素晴らしい展望と紅葉が楽しみです。
北方向には観音峰、稲村ケ岳、大日山が更には東方向には・・・
8/23「伊勢辻山」から遠望した大峰の山々などを間近に見る事が出来るかも知れません。
好天に恵まれ夢見心地の山行きななる事を祈りたいと思っています。
【参考ブログ】
http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/kiroku/tettusen/index.htm
返信する
勇気あるご提言に喝采 (Unknown)
2012-09-11 11:56:43
「tyotto matte! (Unknown) 」の勇気あるご提言に喝采します。どんな山歩きでも前進する勇気も必要ですが、後退する勇気も必要です。自身の年齢も考え、身の丈に合った山歩きを心掛けるべきです。行ってから仲間に迷惑をかけるよりも、自宅で控えて、無事下山される事を祈念する方が仲間達は喜んでくれますよ。
返信する
参加予定です (上岡)
2012-09-12 22:16:46
今年こそ 良い天気に恵まれますように!
返信する
参加させていただきます (原 政雄)
2012-09-14 10:08:10
長く、奈良県に住みながら私の知らない山が多く、楽しまさせていただいています。
吉野の山々は本当にいいですね!正に「山は高きゆえに尊からず、深きゆえに尊しとす」です。 楽しみです。
返信する
参加させてもらいます (安田 享)
2012-09-18 13:49:20
初めて山です。紅葉や風景を楽しみにしています。好天を祈ります。
返信する
不参加です (konishi)
2012-09-20 09:06:57
2010年の11月初めに登った山です。
紅葉の盛りをやや過ぎ、山頂には霧氷がありました。
登山口が分かり難かった、今はどうでしょうか?
しゃくなげのやせ尾根はちょっと緊張感ありですが、
入山者も少なく静かないい山でした。
返信する
不参加です (wakazou )
2012-09-22 22:35:37
山の会の人たちは、ほんと健脚で尊敬します。
返信する
高齢者登山 (野田庄次)
2012-10-01 12:44:40
みなさんからアドバイスをいただきありがとうございます。
こころのこもったご注意にみ身が引き締まるおもいと感謝の気持ちで一杯です。今後の登山に役立てたいと思います。
アドバイスを頂いてから毎日の生活が一変しました。
まず基礎体力の養うにプログラムを立てました。
それから基本生活にメスを入れて実行していきたいとおまいます。
返信する

コメントを投稿