goo blog サービス終了のお知らせ 

きゅきゅに@ぶろぐ

日々面白そうなことを探しつつ。

⑤イタリアとデンマーク その5

2008-10-05 20:48:15 | 旅行メモ
2004年12月下旬~2005年1月初旬のこと
ユーロスターに乗りに行った

■コロッセオ
6日目、またもや早起きをして
とっとと朝食を食べ、徒歩でコロッセオへ。

1月3日は通常通り営業中でした。

競技場は修復中らしく、いまいちでしたが
スタンドはでかくて楽しくまわることが出来ました。

念願のコロッセオから徒歩でホテルへ戻る途中
どっかの教会の前で「ドラッグいるか?」とふらついたお兄さんに聞かれ、
ローマは怖いところだったのかも、と思ったりした・・

■レオナルド・エクスプレス
この旅の二つ目の目玉(自分の中のですが)、
レオナルド・エクスプレスに乗りました。

前日にチケットを買っておき、
駅員さんにチケットの前後90分以内に出発する電車にならどれでも乗れる。
ということを聞いていたので、
予定より30分早い電車に乗りました。

特にすごい電車ではなかったです…

■レオナルドダヴィンチ空港
早くついたので、余った€でお土産用のおやつを購入。
ついでにタバコも購入。

このとき買った「ポケットコーヒー」というチョコは
日本でも売っていそうで、売っていませんでした…

大量に買わなかったことを後悔。

€は若干残ってしまったので、
デンマークへの飛行機の中で友達がコーヒー飲みたい、
と言っていたので残りの小銭を差し上げてみました。
が、50¢残ってしまった。残念。

■コペンハーゲン空港→コペンハーゲン中央駅
コペンハーゲンに夕方頃つき、
クローネに両替後電車に乗ってコペンハーゲン中央駅へ。

喫煙車両があったので、嬉しくなってタバコ吸ってました。

ただ、デンマーク語がさっぱり分からず、
多分コペンハーゲン中央駅だろう、という所で降りて
駅のホームにいた人に確認してみると。

英語通じず…

ひたすら中央かどうかを聞くと、
やっと伝わり、「そうだよ」みたいなことを言われ一安心。

現地の人はコペンハーゲンをコペンハーゲン(←英語読みだし)とは発音しない…
ということを学習。

■ハードロックカフェとイングリッシュパブ
ホテルへ行き、一息ついてから食事に行きました。

二人とも1万円分のクローネを持っていたので
まともなとこへ行こう!
と、彷徨っていたらハードロックカフェが見えたので入ってみました。

カクテルと1プレートで約4000円…

恐ろしく物価が高いことを実感。

その後、パブで2杯ほどビールを飲み、
コンビニでファンタを買ってホテルへ。

コンビニで日本へ葉書を送るための切手を買おうとしたのですが、
店員も私も日本への切手の金額を知らず(当たり前だが…)買うのを断念し、
ホテルで無事購入できた。

その後疲れ果てて就寝。

■コペンハーゲン観光
翌日、ホテルのチェックアウトまでにざっくり観光しました。

見所っぽいとこだけ。

何をみたかは忘れつつありますが、
中央駅から電車で3・4駅のところまで行き
そこから徒歩で人魚姫の像などをがっつりみて
教会だかなんだかの建物をみて
観光終了。約3時間…

■コペンハーゲン→成田
ホテルをチェックインし、早めに空港へ。
お土産を買い、飛行機の乗り場まで行き、
日本の新聞をゲット!

母校が箱根駅伝で往路優勝していました。
飛行機の中でもその話をしていたら、
たまたま隣に座っていた女性も
同じく私たちの母校の卒業生。

話は少し弾みましたが、疲れて成田までは寝てしまった。

成田について確認したら
復路で8位だか、棄権だか忘れましたがおやくそくのオチが。

やっぱり母校は優勝できないんだなぁ。


そんな感じでイタリアとデンマーク旅行は終わったのだった。

⑤イタリアとデンマーク その4

2008-10-04 22:49:52 | 旅行メモ
2004年12月下旬~2005年1月初旬のこと
ユーロスターに乗りに行った

■バチカン
ホテルで朝食を食べた後、早速ローマ駅に向かい、
地下鉄に乗り込みました。

2駅ほど乗って降り、歩いてバチカンへ。

地下鉄は危険だと聞いていたが、
ミラノで乗ったときは平気だったので大丈夫だと思っていた。
私はドア側に立っていたので何もなかったが、
友達はバッグ(横かけカバン)に手を突っ込まれて、
慌てて逃げたらしい。
何も取られていなかったので良かった。

バチカンに着き、セキュリティチェックに並び教会へ入りました。
そこそこ列は出来ていたが、10分も待たなかったので良かった。

まずは、ミケランジェロの作品を観に行きました。
残念ながら美術品に興味のない私達はとりあえず写真に!
という感じなのでガラスケースに入っててすごいなぁ、
という感想しかありません…

とてもきれいだ、とは思いましたが。

その後、教会内を精力的に歩き回りました。

天上の絵と彫刻?がすごく、
床にも素敵なマンホール芸術版!みたいなものがあり
芸術に疎い私でも大変楽しめました。

教会内を満喫した後、教会の外に立っている兵隊さんを写真に収め、
朝早くないせいか、セキュリティチェックが恐ろしい行列に…

早起きしていってよかったね。
という話をしていました。

■スペイン広場
その後、徒歩でスペイン広場を目指しました。
古い町並みがとても素敵でした。
なので、何もないとこで写真を取り捲った記憶が。

スペイン広場に着き、アイスを食べるか迷ったのですが、
寒いので食べないことに。

そのまま歩いてトレビの泉を観にいき、
お約束のコイン投げを。
コイン投げてる瞬間をお互い写真に取り合いました。

そこからしばらく歩いた小さな公園みたいなところで
その辺で買ったピザとファンタのお昼ご飯を食べ、
その日の目玉であるカタコンベへ向かうことに。
(バチカンは目玉ではなかった…)

■カタコンベまでの道のり
1月2日だったからかは不明ですが、
コロッセオの横にある、大量の遺跡を持つ公園が無料だったので
遠慮なく入り、コロッセオの駅を目指しました。

遺跡は好きだけど、当時はそんなにすごい興味のあるものではなかった。
なので、とりあえず写真とって素通りでした。

コロッセオの駅にたどりつき、地下鉄に乗り込みました。

コロッセオから2・3駅ほどで最寄り駅に到着。
バスは何番のに乗ればいいのか不明だったので
とりあえず、地球の歩き方の地図が近そうな感じだったので歩いていくことに。

これが大きな失敗でした…

地図を持つのは大体私なので、友達のガイドブックを握り
正しそうな方角へ歩くことに。

30分ほど歩いたのですが、まだつかない…
そもそも歩いてる人は私達以外いない…

その後ようやく、街らしき場所が見えてきました!

街に入ると歩いている人もいたので、
カタコンベの場所を聞き、
行き方を教えてもらえました。

長時間歩いて不安だったのですが、
どうやら曲がるべき場所は通り過ぎてなく、
ちょうど曲がるべき場所の交差点で道を聞いたようです。

そこから1キロぐらい歩いてようやくたどりつきました。

カタコンベには各国語のガイドがいるため、
日本語のガイドがよかったのですが、
そんな郊外に日本語ガイドなど用意されているわけもなく、
カタコンベは英語ガイドさんに案内してもらいました。
(大人数が集まってからガイドしてもらえるので、高くはなかった)

壁画を見て、私にとってはどうでもいい説明を聞き、カタコンベは終わりました。
ガイドさんの説明で聖人は7人いることを知ったのが収穫です。
(壁画には5人しかない!って疑問を持った外人さんがいたので
たまたま知ることが出来たことですが…)

ホテルに戻る時はコロッセオ近くの教会の広場までバスに乗りました。
もう歩きたくなかったので。

バスはすごく混んでいて、お金も払えず無賃乗車を…
私たちが無賃乗車だったので(東洋人は私たちだけで目立っていた)
外人の夫婦たちも「彼女達も金払ってないから大丈夫」って話をしていたので
他の外人さんも思っていたに違いありません…

その後ホテルへ戻り、コロッセオはローマ出発前に観よう!
という計画を立て就寝。

とりあえずその4は終了。
その5は6日目のコロッセオから。

⑤イタリアとデンマーク その3

2008-09-26 22:37:15 | 旅行メモ
2004年12月下旬~2005年1月初旬のこと
ユーロスターに乗りに行った

■カウントダウン
ホテルに戻り、うとうとした後に、ホテルのバーでお酒を飲み
カウントダウンどっかでやってるかも。
ということで、ドゥオモ広場の方へ向かいました。

色々なとこでシャンパン売ってましたが、かわず。
騒いでシャンパンの瓶を道に投げつけて割っている人がたくさん。
広場の中心はそんな感じなので、
皆さん広場の中心を避けるように集まっていました・・

イベントがあるわけでもなく
各々の時計を見ながらカウントダウン。
なので、年越しのタイミングが人によってまちまち・・

とりあえず、しらない人からシャンパンを若干かけられましたが
ほどよく楽しかったです。

一日動き回り疲れてしまいホテルへ。
友達がバールでコーヒー飲もうみたいな話をしていたが、
すっかり忘れてました・・

■フィレンツェ→ローマ
4日目のお昼ぐらい。

ミラノでのこともあったので、
前日に自動券売機でユーロスターのチケットを購入。
自分達で時間が選べるので、
余裕を持ってお昼に。

当初の予定では夕方ぐらい?
って話をしていたのだが、二人ともフィレンツェはもういいかな
という気分になっていたのでお昼になりました。

1月1日ということもあって
ユーロスターはガラガラ。

ミラノ~フィレンツェ間より距離も短いのであっという間。
1時間半ぐらいでした。

念願のユーロスターに乗り、
日本の新幹線の素晴しさを実感した感じです。

■ローマのホテル
ローマの駅に着き、ホテルへ向かいました。
ホテルの番地に近いはずの場所にいたのにさっぱり見つからず・・

迷子になったので、迷った側にあったホテルの人に聞いてみました。
番地をみて、道路の向こう側だと教えてくれました。

イタリアの住所は通りの名前があって、
そのあとに番地が入るのだが
道路を挟んだ片側の番地は奇数。もう片側が偶数となっているらしく。
近いと思っても見つからないわけであった・・

イタリアで学んだことは、
英語で聞くときはホテルのフロントにしろ。
ということである。

どこへ行ってもだいたい通じない。
タバツキ?というタバコ屋またはキオスクに行っても
だいたい通じなかった。
なので、タバコを買うためのイタリア語だけは覚えた記憶が・・

教えていただいた通りの場所へ行ったらありました。泊まるホテルが。
ユースとかに泊まったことはないが、
友達は泊まったことがあるらしく、
ホテルのはずなのにユースっぽい。とのこと。

たしかに、今のところローマで泊まったホテルよりいまいちなとこはないです・・

部屋もベッドも清潔だったので問題はなしですが。

■コロッセオとキリストの階段(サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂)
ホテルに着いたのはそんなに遅くなかったので、
コロッセオだったら比較的近いので行けそう。
ということで行ってみた。

元旦なのでお休み・・

その後、友達がすごく行きたがっていた
キリストが上ったといわれる階段がある教会へ行きました。

階段は上っていいそうなのですが、
信者の方々が熱心にお祈りしながら階段に上がっているのをみて、
全く信仰してもいない自分が上るのは失礼な気がして上れませんでした・・

この旅行で一番感動したのは、
すごい建築物でもなく、
すてきな景色でもなく、
この階段でお祈りをしている人たちでした。

信仰する宗教があるのも良いものだとは思いましたが、
未だに何かを信仰することもなく・・

その後、スーパーとマックによってホテルへ。

マックで買ったのは夕飯ではなく
「サムライシェイク」
です。
気になって買いましたが、
チョコバナナ味・・
イタリア人の思い描くサムライはチョコバナナ味・・

別に文句はないですが。

この日スーパーで買った夕食は
ミラノでも気になっていたパネトーネ!

美味しかったのですが、
でか過ぎたため、次の日の夕食も必死に食べ。
デンマークでも食べ。結局日本に持ち帰り、最後は母が食べました・・

イタリアのパネトーネはおいしいのね。と母は喜んでいましたが。

とりあえず、その3終了。
その4は5日目のローマ観光から。

⑤イタリアとデンマーク その2

2008-09-24 22:49:44 | 旅行メモ
2004年12月下旬~2005年1月初旬のこと
ユーロスターに乗りに行った

■IC(インターシティ)
3日目の朝は早めにおき、朝食をのろのろ食べていた。
その時、スマトラ沖地震での津波の被害のニュースを見て、
外国でも「TSUNAMI」なんだな、と思った記憶が・・

また、テレビのコマーシャルにMUSEの「HYSTERIA」が流れていて
それだけでイタリアを好きになりそうになったり・・

駅でビールとタバコを買い(年末だからか限定パッケージのマルボロ!)
ICに乗り込み、自分達の番号の席へ行ったら人がすでに座っていた・・

とりあえず、若者に席をどいて貰い無事座ることが出来ました。

思った以上にフィレンツェまでは遠かった。

フィレンツェっぽいとこで、友達とここか?
みたいな話をしてとりあえず降りてみました。

どうやら、フィレンツェの駅はユーロスターとは異なるらしく、
サンタマリアノヴェッラ駅ではなかった・・
なので、とりあえず降りてみて正解でした。
ローカル線に乗り換えて、無事SMN駅に到着。

■ホテル
ホテルを探す時に言い争いになりました。
いやーな感じで、お互いイライラが溜まっていたためだと思う。

名前は忘れてしまったが、
駅に着き、向かって左にマクドナルドがあり、
ホテルは右側からでて5分ほど歩いたところ。

この旅行では一番ホテルの部屋が良かった。
そのため、二人の険悪な雰囲気も収まりました・・
1泊だけですが、素敵なとこに泊まれてよかった。

■フィレンツェ観光
最初にマックでハッピーミールを食べ、
その後観光へ。

サンタマリアノヴェッラ教会へ行き、
ちらみした後、ドゥオモへ。

「冷静と情熱の間に」という映画で登ってたはず!
ということで登ったのですが、
二人とも映画をまともに観ていなかった・・

その後、ヴェッキオ橋へ行き、
ちらみしてミケランジェロ広場へ。

広場へ向かっていたとき、行き方がわからなくて困っていたら、
親切な地元のおじさんに道を教えていただいたのですが
イタリア語がさっぱりな私達にマシンガンイタリア語で話され、
うながされるまま付いていき、広場到着・・

行きたい場所は伝わるからいいのかな。言葉通じなくても。
お礼は一応「グラッツェ」と言ってみました。
発音が合っているのかも不明ですが、伝われば問題なし。

ミケランジェロ広場でダビデ像のレプリカを写真に収め、
ミケランジェロ広場は丘の上にあったので眺めが良いため
ひたすら街並みと謎の断層を見ていました。

イタリアは美術館が有名らしいのですが、
二人ともさっぱり興味がないので、レプリカでいいんじゃない?
って話でミケランジェロ広場まで行ったのだが、
結局、ダビデ像をじっくり見るわけでも街並みを・・

美術館は行かなくて正解です。

その後、夕食をシシカバブ?バーガーみたいなチェーン店で食べた後ホテルへ。
(ザンビア帰りの友達が、ザンビアにもあった!ということで入った。)

大晦日だったので、狙っていた店がその日だけは伝統料理しか出せない
とおっしゃるので諦めたので、バーガー。
その時の私達には65€+ドリンク代なんて払えませんでした。

電車代込みで150€ぐらいの軍資金しかイタリアへ持っていっていなかったので・・

しかも、ミラノの時点で昼夜共に普通のレストランに入ったため
残金が半分ぐらいしかなかった・・

とりあえず、その2終了。
その3は3日目のカウントダウンあたりから。

⑤イタリアとデンマーク その1

2008-09-22 17:31:09 | 旅行メモ
2004年12月下旬~2005年1月初旬のこと
ユーロスターに乗りに行った

前回カナダに旅行した後、再び過酷な職場に送られて
なんのために仕事しているのか良く分からなくなり
落ち込んでいた時に、友達が旅行に誘ってくれました。

本当は南の島に行く予定だったのですが、
11月頃に旅行会社へ行ったら、もうない。とのこと。
というわけで、
友達がローマを観たい、私がミラノを観たい・ユーロスター乗りたい。
と中途半端に意見が一致したのでイタリアへ。

11月後半に再度旅行会社へ行ったら、
航空券ならその予算で取れる。ということで取っていただきました。

コペンハーゲン経由で、帰りはトランジットで1泊しないといけない。
以前ノルウェーに行った時に気になっていたコペンハーゲンなので
1泊するのは全く問題ないため、即決定。
ノルウェー行った時と同じ友達だったので、
彼女との旅行にはスカンジナビア航空と縁があったのかもしれません。

私は会社を辞めたばかりで暇だったのでいつでも良かったのですが、
友達は働いていたので年始年末の12/29~1/4の一番高い時期です。
でも、今みたいに燃料サーチャージがなかった分ましだったのかも。

■成田→コペンハーゲン
どうでもいい事だが、スカンジナビア航空の機内食は脂っこいです。
そんな機内食をもりもり食べ、コペンハーゲンへ。

コペンハーゲンの空港内では、ジュース買ったぐらいでしたが
喫煙所があるのがありがたかったです。

乗換の待ち時間が4時間ぐらいだったのですが、
特に欲しいものもないので、ぶらついた後は寝てました。

■コペンハーゲン→ミラノ
夜になってようやくミラノへ。
この時点で日本人は私達のみ。

わざわざ遠回りして行く哀れな人は私達だけだったと…

機内ではコーヒーやスナックが有料なので
特になにも食べず。

■ミラノの空港(リナーテ空港)からホテルへ
地球の歩き方にバスがある、と書いてあったので
バスを探し、その後バスにミラノ鉄道駅まで運んでもらいました。

その後、無事ホテルも見つけて就寝。
イタリア旅行中に3箇所ホテル泊まったのですが、
このホテルが一番好きでした。
部屋はランクの低いホテルだったので決して豪華ではないし、
朝食もコールドビュッフェなのでそんなに美味しいものではなかったけど、
ホテルの人たちが暖かかったので
すごく居心地は良かったです。
駅も近いし。

しかし、ホテルの名前が思い出せません・・

■ミラノ観光
ぶらぶらしました。
友達はオペラを見たかったのですが、
チケット売り場がなくなっていて結局観れず・・

ミラノの教会も一応見ました。
ロミオの青い空というアニメを昔観ていたため
すごく楽しみにしていたのですが、
改装中のため、正面がさっぱりな感じで・・

その後はブランドショップを眺めるだけで特に何も買わず。

翌日の移動のために駅で切符を購入。
窓口で買ったのですが、
ICの切符を取られてしまったので、
時間遅くてもいいからユーロスターにして欲しいと頼んだのですが
変更してくれませんでした。
電車には変わりないので、別によかったんですけど・・

そんなこともあったので、
フィレンツェでは自動券売機で買おうという話になりました。

■ミラノでの食事
昼ごはんはニョッキ食べました。
観光地の観光名所で食べたせいかもしれませんが、
そんなにすごく美味しいわけでなく・・

夕食はホテルの人に安くて良い店ないかと聞いて、そのお店へ。
次も行きたいのですが、その店の名前を忘れてしまいました・・

アンティパストは二人で一つにしたのですが、
すごくしょっぱくてすぐに友達がリタイアしたので残りは一人で食しました・・
メインは一つずつ。
メインは美味しかった気がします。
パスタを食べた気がしますが・・

その1終了。
その2は3日目のICから。