
今日は薄曇り。
多少寒さは和らいだものの、雪がちらつくかもしれないという予報です。
今朝のローカルニュースでは長崎県のある神社に「伊達直人」氏から段ボール数箱分の白菜が届け
られたのだとか。手紙には「高価な物をお送りする事はできませんが、気持ちを込めて作り上げた
白菜です。施設の皆さんで召し上がって下さい」と書かれていたそうです。
さて、現代の子どもを取り巻く様相とは違いますが、戦争中の子どもを描いたこの映画。見たこと
がない方もきっとこの映画のBGMは耳にしたことがあるのではないでしょうか。
この屈指の名作をワンコインでご覧になりませんか?
●上映日時:2月12日(土)①11:00~ ②14:00~
●会 場:クローバーホール(定員280人)
(春日市原町3-1-11クローバープラザ内)☎292-584-1212
●入 場 料:500円(学生・子ども同じ)
**********************************
名匠ルネ・クレマン監督の傑作「禁じられた遊び」…1952年(昭和27年)/仏
第二次世界大戦中の南フランスの田園地帯が舞台。ドイツ軍の攻撃から逃れるため、避難中に両親
を亡くした少女と、一時的に引き取られた農家の少年との“ある遊び“を通して、戦争の残酷さを
描き告発した作品。
映画の途中から流れるナルシソ・イエベスのギターの名曲が、悲しく痛ましく映像を強化し、今も
人々に愛され続けている。
※ベネチア映画祭金賞、米アカデミー外国語映画賞など受賞、キネマ旬報第1位