goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

長野:戸隠へ逃避行!

 今日も「猛暑日になるのかならないのか」微妙な気温予報が出ている長野です。「信州は涼しい」と感じる事は、今のところ無理です。

 昨日(6日)も猛暑日でした。広島では「原爆死没者慰霊式・平和記念式」が営まれました。TVでその様子を見て黙とうをした後、「あの戦争が無ければ、広島や長崎、沖縄、東京等の悲劇は起こらなかった。孫達にも伝えていかなければね」等と話しながら朝食を済ませました。

 その後ですが、「今日も猛暑日だから、戸隠に行こう。野菜も買って来たいので」と言う話になり出かけることにしました。

 10時過ぎに出発したのですが、車の温度計は「36度」。「戸隠森林植物園」まで行くことにしました。

 戸隠森林植物園は、「戸隠神社中社」を過ぎた先にあります。以前は子供達や孫達を連れて良く行った場所です。

 長野冬季オリンピックの時に作られた「浅川ループライン」を通って、一気に飯縄高原の大座法師池まで上がります。

 この大座法師池も孫達とよく来た場所です。ここまで来るとやはり涼しさを感じます。「ボートにも乗せたよね」等と昔話をしながら景色を楽しんできました。

 バードラインを走って中社に向かいます。余り車も走っていませんでしたので、年寄りらしくゆっくり走って「高原ドライブ」を楽しみながら戸隠神社中社へ。

 戸隠神社は、創建以来二千年余りに及ぶ神社で、神話に出てくる「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達した神社です。「天の岩戸開きの神事」に功績(?)のあった神々をお祀りしています。パワースポットとしても人気の神社です。

 駐車場の方から神社に入りました。神水の湧く手水舎があり、冷たい戸隠の湧水を飲むこともできます。

 正面から境内に入り直そうと思い、坂道を降りて鳥居の前に出ました。脇にあるお蕎麦屋さんの前には、まだ紫陽花が咲いていました。

 やはり鳥居の前に立つと「神社に来たな」と言う気持ちがします。樹齢800年という御神木も見事です。70段以上の石段を上る必要はありますが。

 境内はそれほど大きくはありませんが、立派な社殿や小さな滝も有り、厳かな空気感が広がっています。婆さんも「今まで関心がなかったけど、いい場所だよね」と言っていました。

 中社から5分程走ると戸隠森林公園です。

 戸隠森林公園は、自然散策やバードウォッチング等が気軽に楽しめる公園です。少し歩くと戸隠神社奥社の参道まで通じています。

 入り口近くの中央広場からは、戸隠山を望むことが出来ます。

 気軽に自然を楽しむことのできる公園ですが、実は「ツキノワグマの生息地」でもあります。ですから公園の所々には「クマに注意」という看板が置かれています。

 公園の奥まで行くには、それなりの注意は必要ですが、中央広場近くにある「みどりが池」周辺の散策なら、それほどクマの心配をする必要はありません。池の周囲は「シモツケソウ(だと思いますが)」や深い木々に囲まれ、豊かな自然を感じながら散策を楽しむことが出来ました。

 中央広場には、高山植物の花壇もあります。可憐な「ハクサンフウロ」が咲いていました。

 小鳥の声を聴きながら婆さんと木陰のベンチに座り、戸隠の自然が発するパワーと爽やかな空気を全身にたっぷりと浴びてきました。

 帰りには「戸隠そば」を味わい、戸隠野菜を購入してから猛暑の家に帰りました。

 爽やかなドライブや自然の中を散策が出来る「平和のありがたみ」を感じた1日でした。もちろん「信州の涼しさ」もですが。

 

  


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事