長野は、今日の夕方から雨風が強くなるとの天気予報でした。そこで、婆さんと桜が満開の善光寺さんへ出かけることにしました。
気温は24度の予報ですが、少し歩くと汗ばむほどでした。
今日の善光寺は、平日にもかかわらず、結構、参拝客の方が見えていて、結婚式の前撮りの方たちも、5組も来ていました。




桜は、本堂を「グルット」囲むようにして咲いています。「雪柳」や「レンギョウ」等も咲いていますのでカラフルな風景です。







善光寺東庭園を抜けて、もう一つの桜の名所「城山」に行きます。




城山は、善光寺からは少し上り坂になりますが、昔から長野市民のお花見の場所です。私も若かりし頃、お花見の「場所取り」を命じられた思い出があります。一帯の桜も満開でした。



善光寺のお花見は久しぶりでしたので、とても新鮮に感じました。
善光寺を出てから、お昼を食べて婆さんと別れました。婆さんは、友達に会う予定なのだそうです。
私は、長野駅を抜けて家に戻ることにしました。善光寺から駅に向かうのが中央通になります。まあ、長野で一番の繁華街と言える通りです。
途中に「西光寺」があります。桜が綺麗に咲いていましたので立ち寄りました。



長野駅を抜けて「若里公園」に向かいます。文化会館等がある長野市民憩いの公園です。ここも桜が満開で、あちこちにシートを広げて「お花見」をやっていました。


公園を出て、近くの屋台で「たい焼き」を購入。三時のお茶菓子です。
家に向かう途中には、1998年の長野オリンピックの時にアイスホッケー等の会場になった「ビックハット」があります。そこの桜も綺麗でした。


家の近くまで来ると「杏子の花」がとても綺麗に咲いているのに気が付きました。昨日、この近くを歩いた時には気が付きませんでした。


善光寺までは、約4.8㎞ですので、けっこうな距離を歩いたことになります。疲れましたが、久しぶりに良い汗をかきました。
長野の桜も良いものです。