へたな写真好き 

世界のエアショー、日本の建物、日本のお城、街並み、思わぬ発見があります写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2018年9月14日~15日奥能登観光

2024-06-21 13:00:38 | 写真ファイルから

見附島 かなり崩れた奥能登のシンボル                    道の駅すずなり 能登地震の報道でよく出てきた

奥能登塩田村                         一面の焼け野原になった輪島の朝市通り

志賀原発                            厳門

のと鉄道 穴水駅                           のと里山空港

 

禄剛崎灯台地震でレンズが壊れたらしい

御陣乗太鼓記念碑 名舟漁港はどうなっているのかな       白米千枚田

 


2024年6月12日夕方の京都駅時間潰し

2024-06-20 12:10:43 | 風景

  

空中回廊もうすぐ5時なのに陽射しが強く冷房が効かない 東口広場方面を見る

東口広場の京都タワー側にあるストリートピアノ自然の風があって過ごしやすい

 

京都の夕暮れ       ピアノ好きで自己流で弾いているというイケメン男子

東口広場

    

空中回廊イルミネーション 京都タワー        空中回廊から階段を見る

                                                         点灯した京都タワー

 


2024年6月12日大覚寺 大沢池

2024-06-19 11:23:05 | お寺

大覚寺 表門を入り式台玄関横の参拝口にある売店でお堂エリアと大沢池の共通券

を求め大沢池エリアに行く人は靴をビニール袋に入れスリッパに履き替えます

宸殿への通路例によって建物の中は撮影禁止宸殿、村雨の廊下、御影堂、安井堂

を経て本堂である五大堂にお堂エリアを見るだけで1時間はかかる

五大堂から勅使門を見る五大堂から大沢池エリアに

大沢池の池舞台

日を避けるところがないので人影はほとんどない

左手に大日堂 右手聖天堂

心経宝塔

天神島にかかる橋から大沢池越しにお堂エリアを見る

  

嵯峨碑          茶筅塚         ご神木

 

 

 

 

 

                                    龍頭船に使われる舟

あまりに暑いのでお堂エリアからバス乗り場へタイミングよく28番京都駅行が待っていた

 

 

 


2024年6月12日 28番大覚寺行バス

2024-06-18 11:39:32 | 旅行

宿泊したのはアクアホテル京都駅近の露天風呂もある快適なホテルでした、京都駅に荷物を預け

 

28番大覚寺行に乗車出発時はガラガラで拍子抜け 西本願寺前通過この後途中のバス停から乗ってくる人で

座席はいっぱい立っている人も

桂川を越えるて松尾大社前、この辺から道が狭くなり

嵐山公園で下車する人が多い この先阪急嵐山の駅の先から凄い人込み

渡月橋を渡ります

天龍寺の入口

 

嵐電嵐山駅近くなぜか修学旅行の学生が多い

終点の大覚寺に到着最後まで乗っていたのは意外にも3人ほど1時間ほどかかるが

乗り換えなしで料金も230円 28番大覚寺行はお勧め

 

 


2024年6月11日 東寺

2024-06-17 13:16:46 | お寺

近鉄東寺駅から徒歩ですぐに五重塔が見えてくる

大宮通りを越して塀沿いに南大門へ

南大門と五重塔

金堂

南大門から入ったところから八鳥社と五重塔

右手に八幡社殿

左手に北門

本坊の勅使門

食堂 ここで写経やお土産、御朱印の受付などをしている

向かいの拝観受付で講堂、金堂、五重塔と庭園、観智院、共通拝観で800円を払い

入場、講堂、金堂内には多数の国宝級の仏像があるが撮影禁止で見るだけ

木造の建築物としては日本一の高さを誇る五重塔 瓢箪池から五重塔を見る

食堂で一休みしてから北大門を出て観智院へ

室内は撮影禁止なのでもっぱら庭を撮影

                                                蓮池にいた鴨と亀