

今日は飯能市にある子の権現天龍寺へ行って来ました。
国道299号線を折れて、すれ違いがやっとの細い林道を約3km走ると広い駐車場に到着。9時前だったので一番乗りですね。天気の良い日だったので、子の権現の最寄り駅や道の駅からのハイカーが大勢いました。


山門の先に露座の仁王像が立ちはだかっています。
露座の仁王像は稀有な存在ですね。私は初めて見ました。

先に進むと本坊です。建物の左手で御守りを販売しています。

本坊の右手に本堂があります。



子の権現天龍寺は足腰守護の神仏として信仰されています。スポーツ関係の方々やハイキング愛好者などが年間を通じて参拝しているようです。
境内には鉄製の大わらじや大きな夫婦下駄などがありました。

本堂の右手を登って行くと鐘撞堂があります。

鐘撞堂の高台から東京スカイツリーが眺望できます。

東京スカイツリーわかりますかね!?肉眼ではハッキリと見えましたよ!
富士山は方角的に木々に隠れて見えませんでした。開けていれば綺麗に見えるでしょうね!