空想マイハウス

あたまのなかにうかんだものを そのまま 自由に 描いていきたい

家庭内漂流!?

2007年08月05日 | 空想のいえ
最近気付いてしまったんですが・・・

子供に個室を与えない場合、来客があった時に
逃げ場がなくなる・・・!?


たとえばこんなカンジ。


~幼児期までは↓


こちらが放っておいてほしくても
絡みついてきます(泣)

それが小学生くらいになると↓


小学生はもう積み木では遊ばない!というツッコミは
なしでお願いします(笑)

そして中学生ともなると↓




こどもはどんどん親から離れて
自分の世界を確立していきます。

これは自然なことで、親の来客は自分の来客ではない、
という認識が芽生えるからこその行動。
成長の証でもあるわけですよね。

そうなると、自分の部屋があれば
来客中はそこにいればいいわけですが・・・

ベッドだけの寝室にこもっていろというのは
さすがに酷な話。

これはこどもに限らず家族全員にいえることで
誰かに来客があってリビングを占拠されてしまうと
居場所を失った他の家族が路頭に迷うことに。

だから、個室をつくらない場合は
リビングと応接間を分ける必要があるなぁ
と思ったわけなんです。



昔の家には応接間があって、お客様はそこに通されたので
家族はいつも通り茶の間でくつろいでいられましたが
最近の家ではリビングが同時に応接間でもある、
というつくりが多いように思います。

その原因は・・・スペースの問題?

いや、和室などを設けている場合でも
そこは予備室的な役割であり
実際に訪問客をお通しするのはリビング・・・
ということが多いのではないかなぁ~

これは・・・主婦の事情、ですかね、やっぱり。

自分の来客であった場合、お茶を入れている間にも
顔が見えて、話ができたほうがいいもん。

そしてキッチンから離れた客間まで
お茶や料理を運ぶの大変だし。

となると、ワガママな私としては
キッチンをリビングと応接どちらにも繋げたくなります。

・・・で、浅はかな私に思い浮かぶものといえば。

・・・・・

引っ張るつもりはないのですが
時間切れのため、残りは次回へ繰り越します~

(あらかじめ断っておきますと
 たいした内容じゃありません。。)



ランキングサイトに参加しています。
  ←クリックするとこのブログに投票されます


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
居場所 (NABE)
2007-08-07 08:54:25
子どもは専用の部屋が欲しいのではなくて、誰にも干渉を受けない居場所(基地)が欲しいのだと思います。
旦那様は・・・残念ながら、男というものは子どもとあまり変わらないので・・・同じです(笑)。
奥様は・・・散かしっぱなしにしとける場所が欲しくって(汗;)
お客様は、kuumai家らしいおもてなしがホッとするものです。このほうが欧米化していて、現代にマッチングしてるかも知れないです。特に、応接間や客間は必要が無いものかもしれませんね?
ただし、「まめ(勝手に呼捨て・・・ペコ)をお嫁さんにください!」って相手方が見えられたときはは、少しばかりのシツラエを考えては如何でしょうか?(笑)
テキトーな感じの自論ですが・・・
NABEさま (kuumai)
2007-08-08 06:03:40
「まめをお嫁さんにください!」なんてヤマオくんが泣いてしまいますね~
そんな日がくるのかしら(笑)

私が友人の家に遊びに行った時、学校から帰ってきた子供たちが、今まではリビングでおやつ食べたり遊んだりテレビ見たりしていたのに、挨拶だけして子ども部屋に行ってしまったのを見て、ふと子供部屋なかったらどうなるんだ?!と思ってしまったんですよね~
ちなみに、ダンナサマが突然早く帰ってきて、あわてて帰ってきたこともありました。

そんなことがあって「来客中の家族のくつろぎ」について考えてしまったのですが
まあ来客自体そんなにあるワケじゃないので、あまり気にしないほうがいいのかなぁ。。