空想マイハウス

あたまのなかにうかんだものを そのまま 自由に 描いていきたい

家族

2007年07月30日 | 空想のいえ
   
   
先週末は、我が家にとっての一大イベントがありました。

それはまめの「お泊り保育」

そのおかげで金曜の夜はなんと3年10ヶ月ぶりに
ヤマオくんと2人きりで過ごしたのでした。

実は、甘えん坊のまめはお互いの実家でさえ
一人では泊まれたことがないのです。

(まめがいないとのんびりできるな~♪)と
この日を楽しみにしていた私ですが
いざ夜になってみると・・・

落ち着かない。
なにかが足りないような気分で。

どうやら私のほうも子離れできていないみたい(汗)

いつもベッタリされてひとりになりたい~と思っているのに・・・

こどもは大人になれば独立するものなんだよなぁ~
(してくれないと困るし)
親子3人の家を建てたって
いつかはまめは出ていってしまうんだなぁ~

・・・なんて感傷に浸ったりして・・・

そして、定期借地権付きの土地に家を建てた
知人の話を思い出していました。
(定期借地権の詳しい話はコチラで)

知人いわく
「土地を買って家を建てても
 子供は独立したら自分で好きな所に家を持つだろうから
 年とったら老人ホームでも入ったほうがいいと思って」

なるほどね、そういう考え方もアリだね、と
その時も思いましたが
今回まめがいない夜を過ごしてみて
改めていずれは夫婦2人だけになるんだな~と
実感したのでした。

定借については始まったばかりで
まだ長く住んだ人がいないからなんともいえないけれど
いずれにしても家を建てる時は
家族のあり方を考える必要がありますよね。。

私はもともと夫婦を中心に家を考えていて
こどもにとっては仮の住まい、と位置づけていたんですが
今回の「お泊り保育」体験で
更に深く考えさせられました。

まあ長くなるのでその話は次回にするとして・・・


さて、生まれて初めて一人での外泊を体験した
当の本人ですが。

親の心配をよそに友達とハシャギまくり
夜もいつの間にか寝ていたそうです。

ホッとしたけれど
ちょっと寂しくもある母でした。。。



ランキングサイトに参加しています。
  ←クリックするとこのブログに投票されます


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうとも・・・ (まりりん)
2007-07-30 22:40:54
限りませんよ♪
まりりんのように、いつまでも居座るケースも(笑)
ま、それはそれとして親は複雑でしょうが・・。
ウチも昔の予想は全くアテが外れ、随分家族の形が変わってきました。
家族は『生き物』ですからね。先のことはわかりませんよ♪
kuumaiさんや旦那さまが居心地よく・楽しく暮らしていれば、
まめちゃんもきっと大満足♪
イレモノはイレモノですからね。
色んな形があると思います♪
まりりんさま (kuumai)
2007-07-31 06:20:17
家族には色々な形があり、それぞれに考え方がありますよね。
まりりんさんの父上様と母上様は、まりりんさんがいてくれてとても心強いと思います♪

今は甘えん坊で恥ずかしがり屋で怖がりで、でも優しくどちらかといえば我慢強いまめは大人になったらどんな娘になるのかなぁ?

大きくなると心配事が増えるからずっと3歳のままでいい!などと最近は思ってしまう母です(笑)
お泊まり保育! (フレンダー母)
2007-07-31 11:43:10
お泊まり保育 うちの幼稚園もあります。
1泊2日ですが子供も緊張あり、心配あり、期待あり、でなかなか
大変ですよね
たかが1泊なんですが帰ってくると少しお姉さんになった表情になってたりして成長を感じます
そうやって少しずつ大きくなっていくんだな~なんて実感しました

フレンダー母さま (kuumai)
2007-08-01 07:05:37
本当に保育園に行くようになってから、まめはぐんぐんいろんなものを吸収して成長して、ついでに体力もつけて、私をびっくりさせてくれます。

先生が私より大好きらしい(笑)
若くてかわいくて優しいからね♪
母にないものばっかりじゃん!!!