goo blog サービス終了のお知らせ 

ロシアと日本の国際恋愛ブログ

3年交際し、結婚。知らなかったこと、知っておけば良かったこと。
ラブラブブログではなく、議事録ブログとして開設します!

苗字のあれこれ

2018年01月21日 | 結婚
は~い!
呼ばれず飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!古い

みなさま、お久しぶりです!!!
お元気でしたか!?
私は元気でした!聞いてない

さーて今日は結婚にあたって苗字をどう決めたか載せようと思います。

結論から言うと、私の名前はなーんにも変わってません。
国際結婚は夫婦別姓が認められているので、堂々と夫婦別姓を選択しました。

理由は 
1)めんどくさい 
2)英語名+日本語名を自分に当てはめてみると面白すぎた
の2点です。

夫婦別姓を選んだメリットは、なんといっても手続きがめんどくさくない!!!
自分の情報はなにひとつ変わっていないので、全部がすごーく楽です。

デメリットは、「結婚してるのになんで苗字変わってないの?」って質問に毎度答えないといけないこと。
「婿養子にもらったんです~←」「国際結婚は夫婦別姓が認められてるんです~」と説明しても突っ込んで聞かれるので、
「ほら、外国人だから戸籍ないでしょ?戸籍なかったらそもそも籍に入れられないでしょ?」と答えたらなんとなく納得してもらえるようになりました(笑)

あと面倒なのは、彼の名義で契約してしまうと、変更時に私苗字のハンコが使えない!ということ。
家族だと大抵ハンコはひとつで全部まかなえるかと思いますが、夫婦別姓はそうはいかない…。
しかも外国人名のハンコは作ってもらわないといけないので、無くしたらアウト!(私のハンコは100均に売ってるw)

今後は彼が日本に帰化する予定なので、帰化したら私の苗字になってもらうつもりでいます…ふふふ。
彼は「苗字って自分で決めれるんだよねぇ~~~ワタシ、織田信長がいいなぁ。それか、タケシ。世界のタケシ。」
とかなんとかぬかしておりましたが(どっちも苗字じゃねぇし、スケールでかすぎだし)ガン無視でいきたいと思います。

ちゃんちゃん

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっそくありがとうございます*ˊᵕˋ* (由宇)
2018-01-22 17:53:03
こんにちは!
記事拝見しましたー(^O^)
夫婦別姓なんですね!
私もロシア語の姓は、似合わなすぎてどうしようか迷っていたので、お話を聞けてとても勉強になりました!特にロシア語の苗字って同じ苗字でもでも、男女で発音が違うし、なんだかなーと思ってたので(笑)ぜひぜひ参考にさせていただきたいと思います!
そういえば、ブー子さんは、旦那様とは味覚の違いとかないですか?ロシアってどこにでもマヨネーズが潜んでる感じの料理が多いので割と濃い味が多くて、時々彼とは合わないんですが、どうかなあと気になりまして。
それと、これは本当にどうでもいいしつもんですがブー子さんて関西の方なんですか?
私は関西なので同じなら嬉しいなと思ってただけなんですが(^O^)

また、記事楽しみにしてます!
わざわざ姓に関する記事を書いて下さりありがとうございました*ˊᵕˋ*
ではまた!
返信する
遅くなってすみません…(汗 (管理人ブー子)
2018-02-18 22:15:23
由宇サマ☆

たしかに、ロシアは同じ家族でも苗字が違いますよねー><
ミドルネームは父親の名前を継ぎ、苗字は旦那の苗字に女性形のaを付けたりとかほんとややこしいですよね!!!笑
お父さん、お母さん、兄、妹の4人家族の場合、全員苗字とミドルネームと名前が違うとか意味不明です(もちろん同じ人もいるのかもしれませんが)!
結婚式で彼の両親を日本に呼ぶ際に提出したビザ申請で、「家族なのに苗字が違うのはおかしい!本当に家族なのか!?」と揉めたことがありました…(遠い目)

味覚ですか~。マヨネーズ、好きですよね!たまにウケます!笑
良いブログネタをもらったので、次回のブログに生かします☆

あとあと、私は現在関東在住なんです~…。昔関西に住んでいて、その名残でたまーにエセ関西弁が出るんです(((汗
変な関西弁が多いと思いますが、生暖かく見守ってください。。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。