goo blog サービス終了のお知らせ 

ロシアと日本の国際恋愛ブログ

3年交際し、結婚。知らなかったこと、知っておけば良かったこと。
ラブラブブログではなく、議事録ブログとして開設します!

コロナはどこから来たのか(本の紹介)

2020年03月16日 | アンダーグラウンド
昨日のコロナの話に引き続き。
記憶にも新しいかと思いますが、コロナは武漢のコウモリ食に端を発したと当初報道されてましたよね。
この間、テレビだったか雑誌だったか、「コウモリはマズイ、食べられない、よって感染経路は別だろう」と書いてある記事を見つけたので、下記の本を紹介します。
コロナはどこから来たのか、コウモリそのものではなくコウモリから出たアルモノを食べた、もしくは食べるためにコウモリを集めたからかも…?

…グロいの、気持ち悪いの苦手な方はここで引き返してください。笑

『〜、幻の奇味として、蚊の目玉というものがある。重慶だ。重慶の洞穴にたくさんのコウモリが棲んでいて、しきりに蚊を食べるが、目玉だけが消化されないで雲古(注:ウンコ)にまじって排出される。その雲古をとってきて、水にとかすかどうかして、それを漉して蚊の目玉だけのこす。それを極上のスープに入れて供す。ただしこれはそんじょそこらのコウモリではいけないのであって、あくまでも重慶の洞穴に棲むヤツでないといけないとのことである。〜』
『最後の晩餐』 開高健 著、光文社, p206「自然に反逆して自然へ帰る」より抜粋

コウモリそのものでなくても、なんとコウモリの排泄物から蚊の目玉を取ってきて食べるらしい。
これはさながらインドネシアの高級コーヒー、コピ・ルアックのようではないか!(コーヒー好きの方ごめんなさい)
蚊の目玉は黒ゴマのよう…らしい。うーん、スープに合いそう。
ネットで調べると、蚊の目玉のスープは都市伝説と言われている模様。
ちなみに、重慶ー武漢の距離は直線で広島ー東京と同じくらいのようだ。

この本の凄いところは、なんでもありな内容の上に、遠藤周作や阿川弘之が不意に友人として出現することである。
彼らの人間味溢れるコメントに笑い、読み進めるうちに未知なる料理の数々により空腹に耐えきれなくなること請け合いだ。

内容は…、本当になんでもあり。和食、中華、フレンチ、デザートから始まり、ヒルのスープ等の所謂ゲテモノ食、アウシュビッツでのご馳走、ドッグフードの美味しい調理法、果ては人肉食までありとあらゆることが書いてある。決しておもしろおかしく書いてあるわけではなく、至って真面目に書いてあるから、良心の呵責を感じることもなく読み進めることができる。

気になる方は、是非ご賞味あれ。

コロナウイルス

2020年03月15日 | 日記
みなさん、こんにちは。
コロナウイルス が流行ってますね〜
かくいう私も、2月3日からずーーーーっと咳が出ていました。
ようやく通常モードに戻ったのが、先週水曜日(3月11日)。
いつ自分がテレビを賑わすことになるのかと恐怖に震えていました(汗
参考になるのか分かりませんが、私の経過を記しておきます。

2月3日:喉の痛みを自覚、咳が軽く出だす
2月4日:喉痛いな〜状態
2月6日ー7日:声が出なくなる

2月9日:こりゃヤバイ!と自宅近くの病院(土日診療、内科)を受診
ドクターに「変な病気が流行ってるし、内科じゃよく分からんから平日に大きい病院へ行け」と言われる
咳つらいのMAX、咳はこの日から3月上旬までずっと同じ状態をキープすることになる…
処方は咳止め、アレルギー薬

2月10日:職場近くの大学病院を受診
総合診療科でおざなりな診療を受ける。「喉腫れてるね〜」だけで終了
処方は咳止め、痰切り薬

2月17日:薬をのみきっても全く良くならないので、職場近くの呼吸器内科(個人病院)を受診
胸の音を聞いて「雑音がする!」、レントゲンを撮って「影があるかも」とのこと
この日から自宅待機。肺炎に効く抗生物質は大体4日で効果が出るから、4日後に再受診するように言われる
処方は抗生物質、アレルギー薬、咳止め、痰切り薬

2月21日:4日過ぎたが、症状は全く良くならず
再受診のために職場近くまで公共交通機関を使うのも微妙なので、家の近くの呼吸器内科(個人病院)へ行く
「肺炎像は見えないような…」咳喘息だろうと診断され、喘息薬処方
処方は喘息用吸入薬、咳止め

2月28日:まっっっっったく咳が良くならず、有給休暇も底を尽きそうなので、再度職場近くの呼吸器内科(個人病院)を再受診
ドクター曰く「病状が何も変わってない、どの薬も全く効いてる気がしない」とのこと
コロナの検査をしてほしいと訴えるも、2月3日から一度も熱が出ていないから対象外と言われ、却下(汗
4日後にまた来いと言われ、血液検査をして帰宅
処方は喘息用吸入薬、咳止め、痰切り薬、抗生物質、アレルギー薬

3月3日:なんとなく咳が落ち着いてきたような感じ。興奮した時&30分に一度出る程度になってきた
血液検査からは肺炎、百日咳などが否定され、アレルギー検査結果によりアレルギー体質だということが判明
呼吸器機能検査により、喘息も否定された
アレルギー体質で咳が出る、ということもあるらしい…(でも長すぎじゃない?) 
処方は喘息用吸入薬、アレルギー薬

3月11日:CT検査を受け、肺炎が完全に否定される
血液検査から、リンパ球の値が高いからコロナじゃない…んじゃない?とのこと(コロナはリンパ球の値が下がるという特徴があるらしい)
処方は喘息用吸入薬(コロナに効くと噂の薬)、アレルギー薬2種類
ようやく自宅待機が解除された

そして3月15日、ようやく1日を通して咳が出なくなってきました。
結局何が原因だったのか、全然分かりませんでした…。
ドクターは手を変え品を変え、色々と処方してくれ、検査もしてくれました。
上に書いている処方薬は、喘息用吸入薬だけでも4回処方されていますが、全て別の種類の薬です。
アレルギー薬、咳止め、痰切り薬も同様です。
一つの病院で経過を診ながら色々と処方してもらったので、咳が止まったんだと思ってます(自己治癒力かもしれんが)
最悪なことに、私は一年を通してずっとマスクをしてたし、1月からは寝るときもマスクをして(もちろん新しいもの)喉が乾燥しないように気をつけていました…なのにこの有様!!!
正直1ヶ月以上咳が止まらなくなると思ってませんでした(汗
ドクターは「熱が出てくれたらコロナの検査を速攻で受けさせる状況なんだけど、熱がないからねぇ…」と。でも、コロナでも熱が出ない人がいるらしいっすよ。。
有給休暇と財布の中身がすっからかんです。

ちなみに夫は一緒の空間で過ごしてましたが、超元気でした。
咳も出ず、熱も出ず、私に「いつまで家にいるの?早く仕事に行きなよ」と!自宅待機中なんじゃ!!!と何度喧嘩をしたことか。

早くコロナ問題が終息しますように…!!!!!

2020年!明けました!

2020年01月05日 | 徒然なるままに
明けましておめでとうございます!
令和2年に突入しましたね!

今年の目標は、頑張りすぎず流れに身を任せて生きる!です(笑)
2日にはちゃんと神社で初詣もしてきました。
夫はずっと動画撮ってましたが…。ご利益あるんかいな。

皆さんにとっても素敵な年になりますように!

帰化の流れ

2019年11月29日 | 徒然なるままに
こんばんは!
やる気が削がれないうちに、帰化の流れについて書きます。

…といっても、帰化専門でやってる行政書士さんのHPをみれば大体分かるのですが…。
当事者として、どんな流れだったかをお伝えできたらなと思ってます。

まず、帰化しよう!と決意したのが2017年8月。そして、色々な法務事務所をネット検索し、実際に足を運んだのが2017年8月8日。そして全て終わったのが、今日2019年11月29日。
なげぇぇぇぇぇ。すっごく疲れた…。

法務事務所ですが…ネットだと沢山法務事務所が出てきますが、大体英語圏・中国語圏を相手にしていて、ロシアと聞くだけで門前払いを喰らうパターンが多かったです。事務所には必ず足を運んで、信用できる行政書士さんだと思えるまで契約しないようにしましょう!

大雑把な流れとしては、①アンケートを書いたり、書類を集めたりした後、②法務局で帰化申請をして、③日本国籍取得が認められて、④ロシア国籍を離脱して、⑤日本国籍取得、⑥戸籍と住民票のタグ付け、でした。

①から⑥まで、別記事に書きます。明日以降に。(笑)

帰化申請

2019年11月28日 | 徒然なるままに

お久しぶりぶりざえもん。なんちて。失礼しました〜💦

さぁ、投稿のシーズンが訪れました。ようやく、書くぞ!とやる気が出てきました。本当に遅い…。


実は、表題の通り、帰化申請が通りました〜!!!

長かった…道のりはとっっっても長かった…。何度諦めかけたか。

帰化を考えている方のために、明日から(!)細々と体験談を綴ろうと思います。明日から、ね…。


令和

2019年04月13日 | 日記
いつの間にか4月!新年度始まりましたね!
随分前のことだけど、元号もついに決定。

4月1日、歴史的瞬間を見ようと決意していたのに、珍しく仕事に熱中してしまい見逃した私。
帰ってから夫に「見逃した!!」と言いました。
すると夫がなんと!「ワタシ見たよ」と!!
見たんかい!仕事しろ!

夫が言うには「見ても全然おもしろくなかったよ、だってさ、ヒゲの人が見せるだけだもん」と。

ヒゲ…???
菅さん、ヒゲ生えてたっけ…?

と思ってると、
「あ、違った、ハゲの人だった」
うぉぉぉぉぉい!
なんつー間違え方!!

ああ、見たかった…。

乃木坂46

2019年03月21日 | 日記
さっきテレビでやっていた音楽番組を観ていた時のこと。
乃木坂46が歌っているのを見た夫が一言。

「彼女たちはバイトを見つけたんだね」

!!!
それバイトのCMだから…笑
乃木坂46はバイトじゃないから!

それにしてもセンターで歌っていた子は顔が小さいなぁ…
あー羨ましい!

お金持ちの定義

2019年03月14日 | 日記
ダイエット番組を見ていた時のこと。
ヘルシー料理の紹介中に夫がボソッと。
「この番組、お金持ってるねぇ。」

「なんで?」と聞くと、
「だってさ、タマネギも卵も大きくて形が揃ってる。これ高いんだよ!うちのは大きさバラバラだから。貧乏だから

…バラエティパックと言ってくれ。
金持ちの定義わけわからん!

歯医者に行って救急に担ぎ込まれた話

2019年03月13日 | 日記
一昨日の話です。
仕事中「どうしても歯が痛い!!!」と歯痛に耐えられなくなり、こっそり仕事を抜け出して歯医者に行きました。

いつも行く歯医者は「虫歯ない!大丈夫!歯が痛いのは、気のせい!」と言うドクターなので、別の歯医者へ。
レントゲンを撮り、「うーむ、銀冠の下に虫歯ができてるかも…?」とのことで、麻酔をして銀冠を外してみることになりました。

麻酔を打った瞬間、低血圧のような低血糖のような眩暈と手の震えが。
でも「あーお腹空いたのかな?」と思う程度でした。

さて、銀冠を外してみると、あらびっくり!!!
空洞が出現!
ドクターいわく「ずいぶん前の歯科治療で、削った部分をちゃんと埋めてなかったから空洞ができたんだろう。この空洞により菌が繁殖して歯痛が起こったんだろう」とのこと。
私の脳裏には、5年前にお世話になったおじいちゃん歯医者の顔が浮かびました…。許さん!
そして更にドクターが「あーこりゃ歯髄から血が出てるねぇ…。こりゃ神経取らなきゃダメだわ。今日取っちゃおっか?」などと言うではありませんか。
神経を!!取るだとぉぉぉぉぉぉぉ
「神経を取ったら歯が死ぬから取りたくない、なんとか保存療法でお願いぃぃぃ」とすがったのですが、「取らなきゃ痛いの消えないし、歯髄炎になったらどっちにしろ歯は死ぬよ。ほっときゃ歯根膜炎になってもっと大変な目にあうよ」とすげなく言われ。神経を取ることになりました(泣)
ちなみに、今回のケースとは違いますが、虫歯を取りきってない状態で銀歯入れた、とかしょっちゅうあります。
こういう場合、どれだけ丁寧に歯磨きしても意味ないそうです(そりゃそうか)。
銀歯を入れちゃうとレントゲンで虫歯を見つけにくくなるから、患者さんが痛みを訴えない限り虫歯を見つけられないそうです。
ってことはだ…。銀歯を入れることで、むしろ虫歯菌の活動を保護してるのでは!?耐えられないほど痛むまで気付かれないんだからっ。

とまぁ、歯医者さんと30分ほど論争したわけです。
その内に麻酔が徐々に解け…。
「神経取るから。いいね?麻酔切れかけてるから、追加で打つよ。麻酔がかかりにくいみたいだから、多めに打とう」と歯の表側と裏側に1本ずつ打ったのです。
しかし、どうやら麻酔ってのは一度打つと効きにくくなるらしく、全然効かない😱
「よし、じゃあもう一本打っとこう」と打たれた瞬間、目の前がスパーク!
腕や脚が意思と関係なくバラバラに震え、スリッパは飛んで行き、脈拍は急上昇、眩暈、呼吸困難に😵
本当に、「こんな所で死ぬのは嫌だ…」と思いました。笑

「ありゃ、呼吸困難だ。はいゆっくり深呼吸してー吸ってー吐いてー」とか言う声を遠くに聞きつつ、なんとか無事生還。
「麻酔また切れちゃうから、しんどいと思うけど口開けて!処置しちゃうから!」と言われるがままに口を開け、神経とおさらば(泣)
これぞまさにまな板の鯉。
そのまま這うように職場に戻りました。

しかーし、明らかに様子がおかしかったのか、上司(おじいちゃんくらいの年齢)が「こりゃいかん!今すぐ救急に行くんだ!」と会社備え付けの車椅子を借りてきてくれて、病院に連れて行ってくれました。優しい…
救急で「アッそうだ夫に連絡しなきゃ」と思い出し、上司に「オラの代わりに電話かけてくんろ」とお願いし、爆睡。
約1時間後に完全復活し救急待合スペースに戻ると、上司が私の分のお茶を買って待っててくれました。ありがとうございます!惚れちゃうぜ全く。

ちなみに、私の携帯は夫からの着信の嵐で、「ブー子の携帯番号なのに知らないおじいちゃんが電話してきて、『もしもし、もしもし、もしもし…』ってずっと言ってる(泣)」と恐怖の時間を過ごしていた模様。おじいちゃん上司に連絡をお願いしたのが間違いでした…。

肝心の病名ですが、局麻中毒、らしいです。麻酔薬の入れすぎ&勢いをつけて注射することで麻酔が血管に入り脳で作用しちゃう、ことのようです。
歯医者で何回も麻酔打ってきたけど、初めての経験でした。
何度か死亡事故も起きてるみたいだし、読者の皆さんも気をつけてください!


最後に。どうやら私の歯は家系的に弱いらしく…しょっちゅう虫歯になってます。
毎食歯磨きして、夜寝る前は【何もつけずにブラッシング→全ての歯間にフロス通す→歯磨き粉をつけて通常の歯磨き】をしてるのに!!!
明らかに手抜き感漂う歯磨きをしている夫は虫歯一つなく、ホワイトニングを兼ねた定期検診の度に歯医者さんに褒められてます💢

虫歯は一度なっちゃうと生涯付き合っていかなきゃなりません。
皆さんも、定期検診に行って健康寿命を伸ばしましょう!また、外国人は歯を重視します。歯を大事にしましょうね☆

世界女性の日

2019年03月09日 | 結婚
昨日(と言っても数時間前だけど)は世界女性の日でした。
そんなことすっかり忘れて家に帰ると、リビングの机の上に夫からのプレゼントが!
嬉しい〜❤️

思わぬプチ幸せが舞い込んできました♫



…「玄関用」とわざわざ書いてあるところが笑える😆


夫氏、アニメにハマる

2019年03月07日 | 日記
夫の周りには「日本のアニメだいすき!」な好感度高い友達が多くいます。
その友達たちとはジブリやらエヴァやら話が合うのですが、夫と話が合うアニメはスポンジボブとセーラームーンのみ(笑)
(セーラームーンはロシアでも放映されてたらしいですよ!)

そんな夫に「ドラえもんって知ってる?」と聞けば「青いモンスターでしょ」と言われ。
休日朝にプリキュアを観てると「これは…お金がかかりそうなアニメだね…」と言い(CMで子供向けの高価そうなプリキュアのおもちゃがたくさん出てくる)。
まぁそんなにアニメに前向き(?)じゃなかったのです。

話は変わり、年末年始、我が家はDVDレコーダーを買い替えました。
レコーダーを変えることで、テレビで流れる番組を全て録画できるようになったんです!
そこで今まで見てなかったアニメを晩御飯中に見ることに。

ちびまる子ちゃん→「 …!このまる子はブー子(私)にそっくりな性格だね!」どういう意味よ👊
サザエさん→「教育アニメなの?」たしかに。
クレヨンしんちゃん→大爆笑

結果、夫氏はクレヨンしんちゃんにハマりました😆
クレヨンしんちゃんは世界中の男子(?)を虜にするんですね…!
笑いは国境を越える!

クワイエット・プレイス【ちょっとだけネタバレ注意】

2019年03月06日 | 日記
皆さんはクワイエット・プレイスという映画をご存知ですか?
これ、ホラー映画なんです。

実はホラーがなによりも好きで…(笑)
サスペンスも好きなんですが、やっぱりホラーがいちばん!
あのゾクゾクくる感じがたまりません!

…数あるホラー映画の中でも一番好きなジャンルが「Jホラー」です。
Jホラーはジャパニーズホラーの略で、リング・らせん・呪怨・着信アリ・輪廻・感染・予言、などなどいろんな映画が世に出ましたね。
あの時代は楽しかった…!遠い目

ところがどっこい、外国人の夫と付き合い始めてからJホラーが観れてない!!!
由々しき事態ですよこれは!
基本的にずっと一緒にいるから、囁くような声で展開される邦画が観れなくなるんです。
せっかくこっちはゾクゾクきてるのに、「え?なに?なんて言ったの?どういう意味?」とか横で言われるともう興醒め(泣)
だから映画を観る、となると洋画一択になるんです。

そして(前置きが長すぎましたが)クワイエット・プレイス。
いつも通りにメインを英語、字幕を日本語に設定して、スタート!!!
…と思いきや!

音が流れねぇぇぇええええええ!
そう、題名にもある通り、クワイエットなので基本的に無音なんです!
手話で会話する主人公たち…。
字幕は日本語。
英語の要素、ゼロ(笑)
まぁ後半に差し掛かるにつれて少しずつ英語が出始めるのですが…。
一応、映画のリンク【クワイエット・プレイス】貼っときます。


ちなみに夫の感想は「なんか、微妙だった」でした。
えー結構面白かったんだけどなぁ…。

冷え性

2019年03月05日 | 日記
実は私、とっても冷え性なんです。
昨晩も布団に包まり電気毛布を付け「寒い〜寒い〜!!」と喚いてました。

すると夫が…
「マイタケ!マイタケ食べなきゃ!!」と!
ままま舞茸!?!?!?

夫が言うには「マイタケは冷え性にいいんだって!」とのこと。
どうやらジムでのランニング中に健康番組を観てるらしく、健康食品を勧めてくる…。

「テレビで言ってたから!」って言うけどさ…アナタ医者でしょ…?と思ったのでした。

国際恋愛に及び腰なあなたへ

2019年03月04日 | 恋愛

私の本棚には暗黒歴史溢れる小中高時代の若さ爆発日記が眠っています。

中身は…もう赤面モノ。

こち亀を読んでは「将来は警官になる」GTOを読んでは「将来は学校の先生になる」ワンピースを読んでは「将来は海賊になる」…

なんておバカな子供だったんでしょう(泣)

 

その中から、中学時代に書いた将来の夢を紹介したいと思います。

「将来は外国人と結婚して、ハーフの子供を産んで、赤いスポーツカーに乗って、旦那さんには主夫をしてもらって、バリバリ働くキャリアウーマンになりたいです」

 

…おおおおおおお!

赤いスポーツカーに乗ってないし、旦那さんは主夫じゃないけど、なんか夢叶えた感ある!笑

当時「主夫」なんてメジャーじゃなかったし、「旦那さんに主夫してもらう!」と公言して周りの友達に相当笑われたことを覚えています。

「家事してくれる旦那なんているわけないじゃん!その上外国人と結婚するって!?外国人と結婚して家事してもらうってどんだけ夢見てんの!!」と。

 

私は思うのです。

どんな変な夢だって、叶わないことはないんだと!

意外と、事実は小説よりも奇なり、なのかもしれません。

なんでも言ってみる!やってみる!失敗したっていいじゃん!初志貫徹!!

 

実は夫と付き合い始めた時、「え〜このロシア人と結婚はないっしょ〜」と思ってました。

そして付き合い始めて1週間後(1週間ですよ!1週間!!!)嬉しそうに「僕の両親に君のことを紹介したよ!」と言われました。

その瞬間「えっ早!!…もう逃げれないかも…!!!」と思うと同時に「真剣に私とのことを考えてくれてるんだな」と思ったのです。

 

もしこのブログを読んでくれているそこのアナタが「彼と恋愛関係を進めていいのかな?」「この人と結婚してもいいのかな?」と不安を感じていたらこう言いたいのです。

 

誠実で、真面目で、あなたのことを第一に&真剣に考えてくれる人だったら、そのまま突き進んじゃえ!!

 

もちろん、お金や価値観や仕事や、それこそどっちの国に住むかとか老後の両親はとか家墓はどーすんのとか問題はどんどん出てきます。

でも、結局は人と人のお付き合いな訳で、ちゃんと話し合えて、思いやりがある相手だったらうまくいくと私は思うのです。

 

なんくるないさ〜

 


体重が増えた原因が判明

2019年03月03日 | 日記
前回の記事でボクシングを始めたのに体重が2キロ増えた!ということを書きましたが…
その原因がわかりました!

その原因は…デデデデン!
毎晩22時以降に食べてたハヤシライス!

迂闊だった…
炭水化物がそんなに太りやすいなんて😱

ちょっと言い訳をしておくと、
我が家は夫が料理を作ってくれるので、せっかく作ってくれるのに残せないからと必ず完食してたんです。
で、作りやすいからカレーやハヤシライスやシチューが多くて…。
一緒に同じものを食べてる夫はちゃんとランニングしてるから太らず😨
私だけ太る(笑)

炭水化物を抜くなんて無理〜〜〜
無理無理〜〜〜!
焼肉行ったらごはん大頼むし!
むしろおかずってご飯を美味しく食べるためのものでしょ?って思います。
晩だけ炭水化物を抜けっていうけどさ?そしたら昼ごはんしか楽しみないじゃん?
昼に焼肉を食えと?んんん?

せめてもっと早く晩御飯を食べれたら良いのですが…
私も働き方改革、しよっと!(笑)